Fタームリスト

5J047 アンテナの支持 デジタル通信    
H01Q1/12 -1/26
H01Q1/12@A-1/26 AA AA00
目的、効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・アンテナ操作性の改善 ・動作の円滑化、確実性の確保 ・アンテナ効率の向上 ・・放射、指向特性の改善 ・信頼性の向上 ・・耐久性の向上(含長寿命化) ・アンテナ取付部材の小型軽量化 ・・取付部品数の低減 ・アンテナ取付作業の簡素化 ・アンテナ取付強度の増大
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19
・互換性 ・アンテナ配置の効率化 ・アンテナの保護 ・・損傷防止(含部材) ・・雨水、塵埃の侵入防止 ・・アンテナの盗難、粉失防止 ・危険防止 ・遠隔操作 ・装置の低コスト化
AB AB00
アンテナの種類
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09 AB10
・アレイアンテナ ・直線アレイアンテナ ・平面アレイアンテナ ・円形アレイアンテナ ・パラボラアンテナ ・ユニポールアンテナ(ロッドアンテナ) ・ダイポールアンテナ ・スロットアンテナ ・ホーンアンテナ ・ダイバーシティアンテナ
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15 AB16 AB17 AB18 AB19
・ループアンテナ ・ヘリカルアンテナ ・マイクロストリップアンテナ ・気球(風船)アンテナ ・網目アンテナ ・ブレードアンテナ ・窓ガラスアンテナ ・カセグレン、グレゴリアンテナ ・オフセット型アンテナ
H01Q1/12@A BA BA00
ブームを有するアンテナの支持
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・折畳み、可搬形 ・支柱とアームの係合部 ・・U字状部材 ・・両側より挾持するもの ・・コ字状ステーを有するもの ・・支持部材 ・・・アームの取付角度可変 ・輻射器とアームの係合部 ・反射器とアームの係合部 ・アームの伸縮機構
BA11
・複数アンテナの支持
H01Q1/12@B BB BB00
開口面を有するアンテナの支持
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・主反射鏡の支持手段 ・・枠体による支持 ・・・仰角(俯角)調整 ・・・方位角調整 ・・・仰角と方位角調整 ・・・高さ調整 ・・支柱による支持 ・・・仰角(俯角)調整 ・・・・微調整手段を有するもの ・・・・円弧状位置規制部材を有するもの
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18 BB19 BB20
・・・方位角調整 ・・・仰角と方位角調整 ・・・角度、地図等の表示部を有するもの ・・・支持柱の構造 ・・支持脚による支持 ・・鉄塔による支持 ・・設置架台による支持 ・・・架台がレール上を走行するもの ・・主反射鏡のパネルを支持するもの ・・主反射鏡と取付部材との係合部
BB21 BB22 BB23
・放射器、副反射鏡等の付属部材の支持 ・運搬、組立 ・車両上に設置するもの
H01Q1/12@C BC BC00
支柱、屋根馬
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08 BC09 BC10
・支柱の構造 ・・継足し、折畳み ・支柱の支持部材 ・・屋根等の上面部で支持 ・・・支柱の昇降 ・・・台座 ・・梁、壁等の側面部で支持 ・・支柱を回動する支持部材 ・屋根馬 ・・支柱と脚部の結合部材
BC11 BC12 BC13 BC14 BC15
・・脚部 ・・・開閉機構 ・・・脚部固定部材 ・・・脚部と屋根の結合部材 ・複数アンテナの支持
H01Q1/12@F BD BD00
支線固定具
BD01 BD02 BD03 BD04 BD05
・支柱側固定部材 ・・円板状部材 ・屋根側固定部材 ・・L(逆L)状部材 ・支線中間部材
H01Q1/12@D BE BE00
室内アンテナの支持
BE01 BE02 BE03 BE04 BE05 BE06 BE07 BE08
・テレビ用アンテナ ・・アンテナの形状 ・・アンテナと取付台との係合部 ・・取付台の構造 ・・アンテナと導体との接続部 ・ラジオ用アンテナ ・用途を特定しないアンテナ ・吸着盤を有するアンテナ
H01Q1/12@E BF BF00
回動可能な支持
BF01 BF02 BF03 BF04 BF05 BF06 BF07 BF08 BF09 BF10
・アンテナと基台の係合部 ・・部品に特徴 ・・弾性部材に特徴 ・・係止部材に特徴 ・・球面接触部に特徴 ・・・球状部の形状 ・・・球状部の係止 ・基台とキャビネットとの係合部 ・キャビネットの側面部に取付け ・複数方向へ回動
BF11
・車両用アンテナ
H01Q1/12@Z BG BG00
その他のアンテナの支持
BG01 BG02 BG03 BG04 BG05 BG06 BG07 BG08 BG09 BG10
・アンテナの着脱部 ・アンテナの方向調整 ・振動防止、ロック手段 ・アンテナを移動体に設置 ・アンテナを地上に設置 ・アンテナを電気機器に設置 ・導電接続部 ・アンテナ収納ケース ・吸着手段 ・アンテナ取付部材
H01Q1/14-1/16 CA CA00
ワイヤーまたは他の剛直でない輻射器のための手段
CA01 CA02 CA03
・架空アンテナ線 ・支持具、碍子 ・導電接続具
H01Q1/18 DA DA00
不安定な台上に空中線を安定化するための手段
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05
・洋上設置 ・・船舶に設置 ・・ブイに設置 ・陸上に設置 ・空中に設置
H01Q1/22@A EA EA00
車両への取り付け手段
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06
・車体の取付け位置に特徴 ・導電接続部 ・着脱、回動手段 ・係合部材に特徴 ・防水機構 ・アンテナの形状に特徴
H01Q1/22@B EB EB00
屋根、樋を利用するもの
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05
・屋根とアンテナ基台との係合部 ・樋、モールにアンテナを取付け ・回動機構に特徴 ・吸着盤 ・結電部との接続部材
H01Q1/22@C EC EC00
窓ガラスを利用するもの
EC01 EC02 EC03
・窓ガラスの外側にアンテナを取付け ・・ガラス表面にアンテナを貼付け ・窓ガラスの間にアンテナを封入
H01Q1/22@D ED ED00
ピラーを利用するもの
ED01 ED02 ED03 ED04 ED05 ED06 ED07 ED08 ED09
・伸縮、回動機構 ・騒音防止手段 ・サポータ、カバー ・アンテナ収納筒 ・・収納筒とピラーの係合部 ・アンテナ設置個所に特徴 ・・アンテナをピラー外部に設置 ・・アンテナをピラー内部に設置 ・導電接続部
H01Q1/22@E EE EE00
フェンダーを利用するもの
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08
・取付部品に特徴 ・取付角度を調整 ・排水手段 ・シール機構 ・電動駆動手段 ・アンテナの着脱 ・導電接続部 ・アース接地
H01Q1/22@Z EF EF00
その他のもの
EF01 EF02 EF03 EF04 EF05
・建造物への取付け ・装飾品(時計等)への取付け ・室内調度品への取付け ・移動体への取付け ・電気機器(スピーカ等)への取付け
H01Q1/24@A FA FA00
ロッドアンテナ用
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・アンテナ基部と支持体の係合部 ・アンテナ基部とキャビネットの係合部 ・・ねじ込み ・・ネジ止め ・・突起 ・・弾性部材に特徴 ・・扁平ホルダの着脱 ・・ロックピン ・キャビネットにアンテナを収納 ・・溝内に収納
FA11 FA12
・・アンテナ先端の係止具 ・導電接続部
H01Q1/24@B FB FB00
バーアンテナ用
FB01 FB02 FB03 FB04 FB05 FB06 FB07 FB08 FB09 FB10
・アンテナホルダ ・・アンテナ保持孔の形状 ・・リード線接続部 ・・ホルダが移動するもの ・・ホルダと基板との係合部 ・・ホルダとキャビネットとの係合部 ・・・アンテナが回動するもの ・コイルボビン ・・コイルと端子の接続部 ・表示部を有するもの
FB11 FB12
・アンテナを把手部等の受信機外部に設けるもの ・アンテナケース
H01Q1/24@C FC FC00
ループアンテナ用
FC01 FC02 FC03 FC04 FC05 FC06
・ループ線の支持 ・アンテナ基台とキャビネットとの係合部 ・・弾性部材を用いるもの ・アンテナと基台との係合部 ・導電接続部 ・回路基板にアンテナを形成するもの
H01Q1/24@Z FD FD00
その他のもの
FD01 FD02 FD03 FD04 FD05 FD06
・携帯無線機用 ・電話器用 ・ラジオ用 ・ワイヤレスマイク用 ・テレビ用 ・集積回路でアンテナを形成するもの
TOP