Fタームリスト

5J046 アンテナの細部 デジタル通信    
H01Q1/00 -1/10@Z;1/27-1/52
H01Q1/00-1/10;1/27-1/52 AA AA00
目的・効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・アンテナ操作性の改善 ・動作の円滑化、確実性の確保 ・アンテナ効率の向上 ・・放射、指向特性の改善 ・信頼性の向上 ・・耐久性の向上(含長寿命化) ・アンテナ取付部材の小型軽量化 ・・取付部品数の低減 ・アンテナ取付作業の簡素化 ・アンテナ取付強度の増大
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19
・互換性 ・アンテナ配置の効率化 ・アンテナの保護 ・・損傷防止(含部材) ・・雨水・塵埃の侵入防止 ・・アンテナの盗難、紛失防止 ・危険防止 ・遠隔操作 ・装置の低コスト化
AB AB00
アンテナの種類
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09 AB10
・アレイアンテナ ・直線アレイアンテナ ・平面アレイアンテナ ・円形アレイアンテナ ・パラボラアンテナ ・ユニポールアンテナ(ロッドアンテナ) ・ダイポールアンテナ ・スロットアンテナ ・ホーンアンテナ ・ダイバーシティアンテナ
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15 AB16 AB17 AB18 AB19
・ループアンテナ ・ヘリカルアンテナ ・マイクロストリップアンテナ ・気球(風船)アンテナ ・網目アンテナ ・ブレードアンテナ ・窓ガラスアンテナ ・カセグレン、グレゴリアンテナ ・オフセット型アンテナ
H01Q1/00;1/04;1/06 BA BA00
アンテナの細部及び関連構成
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・アンテナの接続切換手段(含選択) ・アンテナ共用装置 ・アンテナ整合、結合装置 ・分波装置 ・ブースタ ・アンテナ駆動装置 ・アンテナ取付装置(含ターミナル) ・接続金具 ・継手板 ・飾玉取付
H01Q1/02 CA CA00
結氷防止・防湿装置
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・結氷防止装置 ・・除雪手段を有する ・・加熱手段を有する ・・送風、風圧手段を有する ・・振動手段を有する ・・水、薬品の利用 ・・被覆材の塗布又は貼着 ・防湿装置 ・・除湿手段を有する ・・防水手段を有する
CA11 CA12
・・排水手段を有する ・・除雪、防湿手段の取付、配置
H01Q1/08 DA DA00
アンテナの折りたたみ手段
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08
・放射状をつぼめる ・平行状を折りたたむ ・伸縮する ・巻き込む(含帯状体) ・中折れする ・中折伸縮する ・扇状になる ・起倒する
H01Q1/10@A EA EA00
トップピース
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06
・錠付き ・形状に特徴あり ・トップピースの付属物 ・取付手段 ・材料に特徴あり ・・合成樹脂を用いる
H01Q1/10@B FA FA00
伸縮駆動機構
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09
・バネ駆動 ・電磁石駆動 ・ワイヤ駆動 ・その他の駆動(除電動機) ・ロック手段(含掛止、錠止) ・速度制御手段 ・安全手段(含保護手段) ・アンテナの収納部 ・構成部材に特徴あり
H01Q1/10@C GA GA00
電動機による伸縮駆動
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10
・連係(伝達)装置 ・・クラッチを用いる ・・歯車装置を用いる ・・駆動ケーブルを用いる ・速度制御手段 ・自動停止手段 ・遠隔操作手段 ・過負荷防止手段 ・安全手段(含保護手段) ・収納ケース
GA11
・構成部材に特徴あり
H01Q1/10@D HA HA00
電動機の制御回路
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA08
・正逆転回路 ・自動停止回路(含リミット動作) ・他の装置との連動(例ラジオ) ・自動伸縮回路 ・自動、手動の切換回路 ・誤動作防止回路 ・保護回路 ・動作表示
H01Q1/10@Z JA JA00
テレスコープ状アンテナの細部
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08 JA09 JA10
・アンテナ素子の接手、接続部 ・アンテナの保持、支持、取付手段 ・・共振防止手段 ・・ガタツキ防止手段 ・アンテナの切換手段 ・ロック手段 ・弾子(バネ) ・排水手段 ・防水手段 ・他の装置との一体化(例スイッチ)
JA11 JA12 JA13
・アンテナの材料に特徴あり ・・可撓性材料を用いる ・携帯(移動)のための手段
H01Q1/27-1/30 KA KA00
飛行体用アンテナ
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA07 KA08
・飛行機用 ・ロケット、ミサイル用 ・人工衛星用(含宇宙船) ・アンテナの展開手段 ・アンテナの取付手段 ・防熱手段を有する ・材料に特徴あり ・・弾性材を用いる
H01Q1/27;1/32@A LA LA00
車両用窓ガラスアンテナ
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA06 LA07 LA08 LA09 LA10
・アンテナ導体に導電膜を用いる ・アンテナ細線を用いる ・・インピーダンスとの結合 ・・電熱線との共用 ・・複数のアンテナを設ける ・・サイドウィンドウに設ける ・アンテナ導体の配置 ・・水平配置 ・・・電熱線の上又は下に配置 ・・・電熱線の上下両方に配置
LA11 LA12 LA13 LA14 LA15 LA16 LA17 LA18 LA19 LA20
・・垂直配置 ・・・電熱線の中間に配置 ・・水平垂直の混合配置 ・・電熱線の周囲に沿った配置 ・アンテナの選択切換 ・・FM、AM用アンテナの切換 ・・選択切換手段 ・アンテナの接続部 ・・構造に特徴あり ・・配置に特徴あり
H01Q1/27;1/32@Z MA MA00
車両用アンテナ(除窓ガラスアンテナ)
MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA06 MA07 MA08 MA09 MA10
・他の部材とアンテナの共用 ・・車体の一部との供用 ・・付属品との共用 ・・・バックミラーとの共用 ・アンテナの駆動手段 ・・電動力による ・ピックアップ ・アンテナの取付手段 ・・車体への取付 ・・支持具
MA11 MA12 MA13 MA14 MA15 MA16
・・付属品との結合 ・保護、防止手段 ・・損傷防止手段 ・・雑音防止手段 ・・風音防止手段 ・排水、防水手段
H01Q1/27;1/34 NA NA00
水上、航行体用アンテナ
NA01 NA02 NA03 NA04 NA05 NA06 NA07 NA08 NA09 NA10
・アンテナの用途 ・・船舶無線用 ・・ラジオブイ用 ・・水上、水中作業機械用 ・・水難救助用 ・浮上手段 ・・空気タンクを用いる ・・発泡樹脂を用いる ・アンテナの展張手段を有する ・アンテナの据付、取付手段
NA11 NA12 NA13 NA14
・指向性制御手段を有する ・保護手段 ・・損傷防止手段 ・・防水手段
H01Q1/36-1/38 PA PA00
輻射器の構成上の形状
PA01 PA02 PA03 PA04 PA05 PA06 PA07 PA08 PA09 PA10
・輻射器の形状 ・・棒状 ・・バンド状 ・・ジグザグ状 ・・ブレード状 ・・ワイヤ状 ・・平面状 ・輻射器の機能 ・・可撓性 ・・伸縮性
H01Q1/40 QA QA00
保護材で被覆された輻射素子
QA01 QA02 QA03 QA04 QA05 QA06 QA07 QA08 QA09 QA10
・被覆材料 ・・樹脂 ・・・コーティング ・・・貼着テープ(含フィルム) ・・・管、チューブ ・・・発泡性樹脂 ・・ガラス繊維 ・・セラミック ・・塗布材 ・補強部材を有する
H01Q1/42 RA RA00
レドーム
RA01 RA02 RA03 RA04 RA05 RA06 RA07 RA08 RA09 RA10
・レドームの材料 ・・布(含浸を含む) ・・合成樹脂 ・・軟質ゴム ・・誘電体 ・形態 ・・シート状 ・・パネルの組合せ ・パネルの結合手段 ・膜とフレームの接合
RA11 RA12 RA13 RA14 RA15 RA16 RA17 RA18
・レドームの取付手段 ・レドームの支持手段 ・雪害、着氷の防止 ・・電熱による ・・振動による ・・回転、揺動による ・・気体による ・誘電体窓を有する
H01Q1/44 SA SA00
他の装置の機能との兼用
SA01 SA02 SA03 SA04 SA05 SA06 SA07
・TV、ラジオへの組込み ・装飾品との兼用 ・ロッドアンテナと他部品との兼用 ・ヘルメット、レシーバに装着 ・ワイヤレスマイクに装着 ・腕時計に装着 ・切換スイッチの内蔵
H01Q1/46-1/50 TA TA00
アンテナと給電手段との結合
TA01 TA02 TA03 TA04 TA05 TA06 TA07 TA08 TA09 TA10
・給電手段 ・・給電箱 ・アンテナの整合、結合手段 ・アンテナと給電線の接続手段 ・・同軸ケーブル用 ・・フィーダ線用 ・・端子 ・給電線固定手段 ・アンテナの着脱手段 ・アンテナの避雷器
TA11
・防水手段
H01Q1/52 UA UA00
アンテナ間又は他の装置間との減結合手段
UA01 UA02 UA03 UA04 UA07 UA08 UA09
・アンテナ間の減結合手段 ・・相互干渉防止手段 ・・遮蔽手段 ・・・電波吸収体 ・他の装置間との減結合手段 ・・遮蔽手段 ・・・電波吸収体
TOP