テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト部分改訂(H26)
5J030 | 音質制御・圧縮伸張・振幅制限 | 電力システム |
H03G5/00 -99/00 |
H03G5/00-99/00 | AA | AA00 音質制御機能 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・周波数特性制御 | ・・グラフィックイコライザ型 | ・・トレブル・バスコントロール型 | ・・・超低音,超高音不変型 | ・・ラウドネス制御型 | ・・高音域型 | ・・低音域型 | ・・中音域型 | ・・受信機用帯域幅切換 | ・音量制御 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA19 | |||||
・自動制御 | ・・プログラム式制御 | ・・常時制御 | ・・・外部信号から制御信号を発生 | ・・・入力信号から制御信号を発生 | ・・・出力信号から制御信号を発生 | ・・調整時、所定の時間のみ制御 | ・トーンコントロール回路の接離 | |||||
AB | AB00 音質制御目的・効果 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | |||||
・音質補償 | ・平坦特性の改善 | ・特性設定操作の簡略化 | ・回路構成の簡素化 | ・ノイズ低減 | ・集積回路化 | |||||||
AC | AC00 音質制御回路要素 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・増幅器 | ・・可変利得増幅器 | ・・・トレブル用又はバス用 | ・・負帰還増幅器 | ・CR回路 | ・LC回路,LCR回路,共振回路 | ・可変インピーダンス素子 | ・・ボリューム,可変抵抗器 | ・フィルタ | ・デジタル演算回路,デジタルフィルタ | |||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC18 | AC19 | AC20 | |||
・スイッチ回路 | ・・トーンディフィート用 | ・・ラウドネス用 | ・リミッタ回路 | ・圧縮回路,伸張回路 | ・スピーカ | ・マイクロフォン | ・ノイズ発生器,試験信号発生器 | ・制御信号発生手段,制御量設定手段 | ・・CPU | |||
AC21 | AC22 | AC23 | AC24 | AC25 | AC26 | AC27 | AC28 | AC29 | ||||
・・メモリ | ・・入力装置 | ・・入力信号検出手段 | ・・・信号種類の検出 | ・・・ノイズレベルの検出 | ・・出力信号検出手段 | ・・外部還境検出手段 | ・表示手段 | ・トーンコントロール回路・グライコ回路の調整手段 | ||||
BA | BA00 圧縮,伸張,非線形機能 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・帯域別圧縮伸張 | ・・高音域 | ・・特定周波数帯域 | ・圧縮,伸張,非線形特性 | ・・タイプ1(図面) | ・・タイプ2(図面) | ・・対数特性 | ・・折線特性 | ・・特性切替型 | ・瞬時圧縮または伸張 | |||
BB | BB00 圧縮,伸張,非線形目的・効果 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | |||||
・回路特性設定容易化 | ・回路構成の簡素化 | ・・圧縮,伸張の両機能を持つもの | ・集積回路化 | ・温度,電源変動の影響低減 | ・ノイズ抑圧 | |||||||
BC | BC00 圧縮,伸張,非線形回路要素 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・増幅器,減衰器 | ・・利得,減衰度可変のもの | ・・負帰還増幅器 | ・・多段接続増幅器 | ・ダイオード | ・トランジスタ | ・信号レベル検出器 | ・フィルタ | ・・可変フィルタ | ・加算回路,減算回路 | |||
BC11 | BC12 | BC13 | ||||||||||
・デジタル演算回路 | ・リミッタ回路 | ・切替スイッチ | ||||||||||
CB | CB00 振幅制限目的・効果 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
・位相特性の改善 | ・制限レベル設定の容易化 | ・信号の強さに依存するレベルの制限 | ・回路構成の簡素化 | ・FM信号用 | ・集積回路化 | ・温度,電源変動の影響低減 | ・ノイズ低減 | ・電流制限 | ・ベースクリップ | |||
CB11 | ||||||||||||
・マイクロ波用 | ||||||||||||
CC | CC00 振幅制限回路要素 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・増幅器 | ・・差動増幅器 | ・・演算増幅器 | ・・多段接続増幅器 | ・ダイオード | ・トランジスタ | ・ハイパスフィルタ | ・スイッチ回路 | ・導波管,マイクロ波線路 | ・サーキュレータ | |||
CC11 | ||||||||||||
・デジタル演算回路,デジタル比較器 |