テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5J023 | 遅延要素を用いたフィルタ | 電力システム |
H03H15/00 -15/02;19/00-21/00 |
H03H15/00 | AA | AA00 用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・データ通信 | ・・パルスコード変調(PCM) | ・・パルス振幅変調(PAM) | ・・振幅変調(AM) | ・・位相変調(PSK) | ・・直交振幅変調(QAM) | ・・周波数変調(FM) | ・映像信号 | ・オーディオ信号 | ||||
AB | AB00 特性 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・固定 | ・可変 | ・・自動等化 | ・・・ゼロフォーシング(ZF) | ・・・二乗平均誤差最小法(MSE) | ・・・判定帰還 | ・・・2次元 | ・・・波形等化(振幅・位相) | ・・遅延等化 | ・くし形 | |||
AC | AC00 特徴点 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・遅延線 | ・・タップ付遅延線 | ・・電荷転送素子(CCD) | ・・デジタル遅延線 | ・係数部 | ・・乗算方式 | ・・係数固定 | ・・係数可変 | ・・・係数メモリ | ・・・係数行列 | |||
AC11 | AC12 | |||||||||||
・相関器 | ・トレーニング機能(初期設定) | |||||||||||
AD | AD00 目的 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | AD09 | AD10 | |
・特性改善 | ・・発散防止 | ・・精度・収束性向上 | ・・オフセット除去 | ・・高速処理 | ・・符号間干渉除去 | ・・擬似(孫)ゴースト除去 | ・・(時分割)多重化 | ・・歪低減 | ・・雑音除去 | |||
AD11 | AD12 | AD13 | AD14 | AD15 | AD16 | |||||||
・・直線性改善 | ・・誤動作防止 | ・・低消電電力 | ・集積度の向上 | ・部品数低減 | ・小型化 | |||||||
H03H15/02 | BA | BA00 フィルタ形式 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 |
・固定荷重形 | ・・分割電極形 | ・・・余弦変換 | ・・蛇行チャネル形 | ・・パイプオルガン形 | ・・複数の転送チャネルを有するもの | ・入力荷重形 | ・出力荷重形 | ・特にBBDに関するもの | ・くし形 | |||
BB | BB00 目的 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・係数部の改善 | ・・係数可変 | ・・係数精度の向上 | ・・負係数の付与 | ・特性改善 | ・・多重化 | ・・歪低減 | ・・雑音除去 | ・・周波数特性 | ・・出力振幅(ダイナミックレンジ) | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | |||||||||
・集積度の向上 | ・部品数低減 | ・電荷転送駆動回路の改善 | ・プログラマブル制御 | |||||||||
H03H19/00 | CA | CA00 構成 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | |
・スイッチト・キャパシタフィルタ(SCF) | ・・LCフィルタ模擬 | ・・・LCR素子近似 | ・・・リープフロッグ回路 | ・・バイカッド回路 | ・・RCフィルタ模擬 | ・スイッチト・キャパシタ積分器 | ・Nパスフィルタ | ・抵抗スイッチング | ||||
CB | CB00 目的 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
・特性改善・可変 | ・・容量比の圧縮 | ・・寄生容量の低減 | ・・オフセット除去 | ・・歪低減 | ・・雑音除去 | ・・多重化 | ・・異なる容量比の設定 | ・・容量可変 | ・・係数付与 | |||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | |||||||||
・・減衰量制御 | ・素子数の低減 | ・集積度の向上 | ・プログラマブル制御 | |||||||||
H03H21/00 | DA | DA00 用途 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | |||||
・データ通信 | ・・有線 | ・・無線 | ・映像信号 | ・オーディオ信号 | ||||||||
DB | DB00 フィルタの構成 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | |||
・ディジタルフィルタ | ・・巡回形 | ・・非巡回形 | ・スイッチト・キャパシタフィルタ(SCF) | ・トランスバーサルフィルタ | ・くし形 | ・複数フィルタの組合せ | ・電荷転送装置(CTD) | |||||
DC | DC00 利用形態 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC06 | DC07 | DC08 | |||
・自動等化器 | ・・ゼロフォーシング(ZF) | ・・二乗平均誤差最小法(MSE) | ・・判定帰還 | ・・波形等化 | ・適応予測フィルタ | ・エコーキャンセラ | ・ノイズキャンセラ | |||||
DD | DD00 目的 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | ||
・特性改善 | ・・歪低減 | ・・雑音除去 | ・・周波数特性 | ・・高速処理 | ・・損失補償 | ・係数制御 | ・素子数低減 | ・トレーニング |