Fタームリスト

リスト部分改訂旧5G019(H23)
5G219 ロータリ,ピアノ,レバースイッチ 端子部品      
H01H19/00 -21/88
H01H19/00-21/88 FU FU00
操作部の復帰
FU01 FU02 FU03 FU04 FU05 FU06 FU07 FU08 FU10
・復帰力の場所 ・・操作部 ・・・操作部の撓性 ・・軸 ・・・軸自身の撓性 ・・支持板 ・・パネル ・・ケース底面,側面 ・中点復帰
FU11 FU12 FU13 FU14 FU15 FU16 FU17 FU18 FU19
・復帰力の形状 ・・ばね材有り ・・・板ばね ・・・コイルばね ・・・線ばね ・・・プラスチック ・・・ゴム ・・ばね材無し ・・ユニットスイッチの復帰力
GS GS00
用途
GS01 GS02 GS03 GS04 GS05 GS06
・通信機器 ・・トランシーバ ・・電話機 ・楽器 ・・ピアノ,オルガン,エレクトーン ・・・足踏みキー
GS11 GS12 GS13 GS14 GS15 GS16 GS17 GS18
・家電(GS01~06優先) ・・音響映像機器 ・・・ラジオ ・・・テレビのチューナ ・・冷蔵庫,電子レンジ ・・洗濯機,乾燥機,脱水機 ・・扇風機,エアコン,暖房機 ・・電気カミソリ
GS21 GS22 GS23 GS24 GS25 GS26
・車両用 ・・二輪車 ・電車 ・ドア開閉用 ・非常警報用 ・2進コード変換用
GS31 GS32 GS33 GS34 GS35 GS36
・その他の機器 ・・測定器 ・・産業機器 ・・・クレーン ・・配電 ・・シャッタ(扉)
HT HT00
スイッチの形状
HT01 HT02 HT03 HT04 HT05 HT06 HT07 HT08 HT09 HT10
・レバースイッチ ・ロータリスイッチ ・リミットスイッチ ・マイクロスイッチ ・ナイフスイッチ ・レバースライドスイッチ ・ロータリスライドスイッチ ・ヘリカルスイッチ ・電鍵 ・複合スイッチ
HT11 HT12 HT13 HT14 HT15 HT16 HT17 HT20
・デジタルスイッチ ・ドラムスイッチ ・カムスイッチ ・・大型カムスイッチ ・同軸スイッチ ・ヒューズ内蔵スイッチ ・抵抗器結合スイッチ ・ピアノスイッチ
HU HU00
操作部形状
HU01 HU02 HU03 HU04 HU05 HU06 HU07 HU08 HU09 HU10
・ロータリ形 ・・軸との結合 ・・・歯波型(図面) ・・・取付けねじ ・・・嵌合(図面) ・・・ばね片(図面) ・・・接着材 ・・・過挿入防止 ・・・絶縁部材の介在(図面) ・・一体成形
HU11 HU12 HU13 HU16 HU17
・レバー形 ・・一端を軸支(図面) ・・中間部を軸支(図面) ・・レバーの取付け ・・・レバーと軸の結合
HU21 HU22 HU23 HU24 HU25 HU26 HU27 HU28 HU29 HU30
・マイクロスイッチアクチュエータ形 ・・板状(図面) ・・・ピンで軸支(図面) ・・・掛止め(図面) ・・・挾持(図面) ・・・ヒンジ部で屈曲(図面) ・・針金状(図面) ・・スプリング状(図面) ・・取り付け位置の変更 ・・長さ調節(図面)
HU32 HU33 HU34 HU35
・・取付け金具兼用 ・・ローラ付き(図面) ・・緩衝用ばね付き(図面) ・・復帰用ばね付き(図面)
HU41 HU42 HU43 HU44 HU45 HU46 HU47 HU48 HU50
・リミットスイッチアーム形 ・・アームの取付け ・・・ねじ止め(図面) ・・ローラアーム(図面) ・・フレキシブルアクチュエータ(図面) ・・両方向操作(図面) ・・アームの保護 ・・・取付部の保護 ・・長さ調節
HU51 HU52 HU53 HU54 HU56 HU57 HU60
・フットスイッチ足踏板 ・・非常事態通知用 ・・・誤作動防止,安全ロック ・・ブレーキ用 ・・支持部との結合 ・・ワイヤによる結合 ・タンブラ形
HU61
・ピアノキー形(HW参照)
HU71 HU72 HU73 HU74 HU76 HU77 HU79
・ドアスイッチ ・・引き戸用 ・・開き戸用 ・・・観音開き戸用 ・・安全検知 ・・スイッチ自身が移動 ・・操作部の取付け
HU81 HU82 HU83 HU89
・ナイフスイッチ,刃形 ・・操作部が直接に刃を駆動 ・・操作部が間接に刃を駆動 ・・操作部の取付け
HU91 HU92 HU93 HU94 HU95 HU96
・複数方向から操作可能 ・複数スイッチを同時駆動 ・不使用時取外す ・不使用時収納部へ ・不使用時カバー掛け ・操作部の誤動作防止ガイド
HW HW00
ピアノキー形操作部材
HW01 HW02 HW03 HW04 HW05 HW06 HW08 HW10
・ピアノキー形状 ・・回動軸(図面) ・・・操作部に有(図面) ・・・・突起状(図面) ・・・支持軸(図面) ・・・・突起状(図面) ・・板を挾持(図面) ・・補強材(図面)
HW12 HW13 HW14 HW15 HW16 HW17 HW18 HW19 HW20
・・パネルから分離(図面) ・・支持体から分離(図面) ・・支持体から一体に分岐(図面) ・・・I形(図面) ・・・L形(図面) ・・・逆T形(図面) ・・・Z形(図面) ・・ヒンジ部有り(図面) ・・複数個並列(図面)
HW21 HW22 HW23 HW24 HW25 HW26 HW30
・取付け ・・軸を貫通(図面) ・・ねじ ・・挿入,圧入(図面) ・・・嵌合(図面) ・・掛け止め(図面) ・抜けどめ
JU JU00
駆動力伝達変換機構
JU01 JU02 JU03 JU04 JU05 JU06
・伝達 ・・遊び有り ・変向 ・・ベルクランク ・・カム ・・・接点駆動用
JU11 JU12 JU13 JU14 JU15 JU18 JU19
・速動 ・・板ばね ・・コイルばね ・・カム ・・軸の切欠き ・スナップ感 ・・トグル形
JU21 JU22 JU23 JU24 JU25 JU26 JU27 JU29 JU30
・ストッパ ・・操作部に有り ・・パネル,ケースに有り ・・支持体に有り ・・軸に有り ・・その他に有り ・・調整可能 ・一方向回転 ・・ラチェット機構
JU31 JU32 JU33 JU34 JU35 JU36
・回動軸 ・・剛性強化 ・・撓性 ・・・コイル ・・軸の支持 ・・他の軸との結合
KS KS00
接点部材
KS01 KS02 KS03 KS04 KS05 KS07 KS08 KS09 KS10
・ユニットスイッチ ・・マイクロスイッチ(図面) ・・スライドスイッチ(図面) ・・タンブラスイッチ(図面) ・・押しボタンスイッチ(図面) ・非接触型 ・・光電素子 ・・感圧素子 ・・感磁素子(磁気抵抗素子,ホール素子等)
KS11 KS12 KS13
・衝合 ・・橋絡 ・スライド
KU KU00
固定接触部
KU01 KU02 KU03 KU04 KU05 KU06 KU07 KU08 KU09 KU10
・ばね性有り ・・接触子兼用 ・・・板ばね ・・・・折曲げ無(図面) ・・・・片支持(図面) ・・・・折曲げ1・1(図面) ・・・・折曲げ1・2(図面) ・・・・折曲げ1・3(図面) ・・・・折曲げ1・4(図面) ・・・・折曲げ2・1(図面)
KU14 KU15 KU16 KU17 KU18
・・・・折曲げ2・2(図面) ・・・・折曲げ2・3(図面) ・・・・折曲げ2・4(図面) ・・・・折曲げ2・5(図面) ・・・・接点分割板
KU23 KU24 KU26 KU27 KU29 KU30
・・・コイルばね(図面) ・・・・円周面接触(図面) ・・・皿ばね(図面) ・・・・接点分割板 ・・・ゴム弾性 ・・・棒状ばね
KU32 KU33 KU34 KU35
・・接触子以外のばね ・・・板ばね(図面) ・・・コイルばね1(図面) ・・・コイルばね2(図面)
KU41 KU42 KU43 KU44
・ばね性無し ・・ローラ,ボール ・・差し込み(絶縁体)(図面) ・・差し込み(導電体)(図面)
KU52 KU53 KU54 KU55 KU56 KU57
・・電極板(図面) ・・・面一化(図面) ・・・分離用突起(図面) ・・・分離用凹所(図面) ・・・両面使用(図面) ・・・円筒周面(図面)
KU61 KU62 KU63 KU64 KU65 KU66 KU67 KU69 KU70
・材料 ・・プリント基板 ・・・シート,FPC ・・・パネルと角度を有して配置 ・・・複数基板 ・・・・複数種類 ・・・基板に溝,凹所,切欠,穴,突起 ・・磁性材 ・・導電ゴム
KU71 KU72 KU73 KU74 KU75 KU76 KU77
・固定接触子の取付 ・・凹所に挿入(図面) ・・埋込み(図面) ・・ネジ止め(図面) ・・嵌合(図面) ・・かしめ ・・接着
KU81 KU82 KU83 KU84 KU85 KU86 KU87
・固定接触板の取付 ・・軸に固定(図面) ・・・一体成形 ・・・ネジ止め ・・・嵌合 ・・・かしめ ・・ケースに遊嵌
KU91 KU92 KU94 KU96
・接触圧の増加 ・・調整手段 ・取換可能 ・端子と兼用
KW KW00
可動接触部
KW01 KW02 KW03 KW04 KW05 KW06 KW07 KW08 KW09 KW10
・ばね性有り ・・接触子兼用 ・・・板ばね ・・・・折曲げ無(図面) ・・・・片支持(図面) ・・・・折曲げ1・1(図面) ・・・・折曲げ1・2(図面) ・・・・折曲げ1・3(図面) ・・・・折曲げ1・4(図面) ・・・・折曲げ2・1(図面)
KW14 KW15 KW16 KW17 KW18
・・・・折曲げ2・2(図面) ・・・・折曲げ2・3(図面) ・・・・折曲げ2・4(図面) ・・・・折曲げ2・5(図面) ・・・・接点分割板
KW23 KW24 KW26 KW27 KW29 KW30
・・・コイルばね ・・・・円周面接触(図面) ・・・皿ばね(図面) ・・・・接点分割板 ・・・ゴム弾性(図面) ・・・棒状ばね(図面)
KW32 KW33 KW34 KW35
・・接触子以外のばね ・・・板ばね(図面) ・・・コイルばね1(図面) ・・・コイルばね2(図面)
KW41 KW42 KW43 KW44 KW45
・ばね性無し ・・ローラ,ボール(図面) ・・差し込み(絶縁体) ・・差し込み(導電体) ・・クロスバー型(図面)
KW52 KW53 KW54 KW55 KW56 KW57
・・電極板(図面) ・・・面一化(図面) ・・・分離用突起(図面) ・・・分離用凹所(図面) ・・・両面使用(図面) ・・・円筒周面(図面)
KW61 KW62 KW69 KW70
・材料 ・・プリント基板 ・・磁性材 ・・導電ゴム
KW71 KW72 KW73 KW74 KW75 KW76 KW77
・可動接触子の取付 ・・凹所に挿入(図面) ・・埋込み(図面) ・・ネジ止め(図面) ・・嵌合(図面) ・・かしめ ・・接着
KW81 KW82 KW83 KW84 KW85 KW86 KW87
・可動接触板の取付 ・・軸に固定(図面) ・・・一体成形(図面) ・・・ネジ止め(図面) ・・・嵌合(図面) ・・・かしめ ・・ケースに遊嵌(図面)
KW91 KW92 KW94 KW96
・接触圧の増加 ・・調整手段 ・取換可能 ・端子と兼用
KY KY00
ユニットスイッチの取付
KY01 KY02 KY03 KY04 KY05 KY06 KY08 KY09 KY10
・取付個所 ・・パネル表面 ・・パネル裏面 ・・基板,底面 ・・中間支持体 ・・ケース側面 ・取付方向 ・・操作力と同方向 ・・操作力と垂直
KY11 KY14 KY15 KY16 KY19 KY20
・取付方法 ・・ねじ ・・弾性嵌合 ・・かしめ ・・ピンの挿入 ・・位置規制部材の使用
KY21 KY22 KY23 KY24 KY26
・複数のスイッチ ・・積層 ・・基板に並列 ・・連結部材 ・・操作方法の異なるスイッチ
LS LS00
鎖錠,ロック
LS01 LS02 LS03 LS04 LS05 LS08 LS09
・ロック ・・ロック専用摘み ・・・操作部と兼用 ・・鎖錠板を用いる ・・鍵を掛ける ・他の操作部を制限 ・・鎖錠板を使用
MS MS00
節度,クリック
MS01 MS02 MS03 MS04 MS05 MS07 MS08
・コイルばね+ボール ・板ばね ・板ばね+ボール ・U形ばね ・弾性脚 ・接触子兼用 ・複数スイッチに共用
MS11 MS12 MS13 MS14 MS15 MS16 MS17 MS18
・操作部内に凹凸 ・操作部外に凹凸 ・軸に凹凸 ・カム半径方向に凹凸 ・カム軸方向に凹凸 ・パネル外面に凹凸 ・パネル内面に凹凸 ・支持体に凹凸
NS NS00
ケース,ハウジング,箱体,パネル
NS01 NS02 NS03 NS04 NS05 NS06 NS08 NS09 NS10
・ケース ・・スイッチユニット全体を覆う ・・操作部を覆う ・・接点,接触部を覆う ・・駆動伝達部を覆う ・・基板,支持板を覆う ・・ケースの組立て ・・・ねじ ・・・弾性嵌合
NS11 NS12 NS13 NS15 NS16 NS17 NS18
・カバー ・・操作部 ・・・弾性部材 ・・接点,接触部 ・・・弾性パッキング ・・・・ベローズ ・・・・ダイヤフラム
NS21 NS22 NS23 NS24 NS25 NS26 NS27
・防水シール ・・Oリング ・・液体シール ・・スポンジ ・・凹凸の嵌合 ・・合成樹脂 ・防滴
PU PU00
端子の支持
PU01 PU02 PU03 PU04 PU05 PU06 PU07 PU08 PU09 PU10
・端子の取付 ・・凹所,孔に挿入(図面) ・・埋込み(図面) ・・ネジ止め(図面) ・・嵌合 ・・かしめ ・・接着 ・端子の加工,用途 ・・アーク防止 ・・プリント基板に挿入
QS QS00
表示
QS01 QS02 QS03 QS04 QS06
・表示個所 ・・操作部 ・・パネル ・・スイッチユニット ・2方向以上に表示
QS11 QS12 QS13 QS14 QS16
・表示内容 ・・動作中 ・・動作量 ・・動作種類 ・LC
RS RS00
照光
RS01 RS02 RS03 RS04
・発光素子,光学部材 ・・白熱球 ・・LED ・・EL,OLED
RS12 RS13 RS14 RS15 RS16 RS18 RS20
・・発光素子の配置 ・・・操作部材を照光 ・・・操作部材以外を照光 ・・・・ケース,パネル ・・・・操作部材とパネル開口との隙間を照光 ・・・発光素子が移動又は回転 ・・・基板の裏面,孔内
RS23 RS24 RS25 RS27 RS28
・・・発光素子が単数 ・・・発光素子が複数 ・・・複数色 ・・・文字,数字,記号を照光(図面) ・・・文字,数字,記号の周囲を照光(図面)
RS32 RS33 RS34 RS35 RS36 RS37 RS38
・・導光部材 ・・・導光部材,ライトガイドの形状 ・・・・板状 ・・・・柱状,棒状 ・・・・・光ファイバー ・・・・筒状,環状 ・・・・湾曲部,屈曲部あり
RS43 RS44 RS45
・・・導光部材,ライトガイドの機能とその手段 ・・・・光路変更 ・・・・拡散
RS54 RS55
・・・・凹部,凸部 ・・・・ブラスト,シボ,梨地
RS62 RS63 RS64 RS65
・・遮光部材 ・・・操作部材にあり ・・・ケース,パネルにあり ・・・導光部材,ライトガイドにあり
RS72 RS73 RS74
・・その他の光学部材 ・・・反射部材 ・・・拡散部材
ZU ZU00
アース
ZU01 ZU02 ZU03 ZU04 ZU05
・アース手段有り ・・摘みをアース ・・軸をアース ・・支持板,基板をアース ・・ケース,パネルをアース
TOP