Fタームリスト

5G165へ変更(H27)
5G065 直流の給配電 送配電       
H02J1/00 -1/16
H02J1/00-1/16 AA AA00
目的、効果
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA08
・節電 ・・電源の切り忘れ防止 ・誤操作防止 ・リップル、高調波除去 ・力率改善 ・小形化(例、部品の共用)
BA BA00
異常防止対策
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09
・過電圧 ・不足電圧、無電圧、停電 ・逆電圧 ・過電流 ・不足電流 ・逆電流、回り込み ・短絡、地絡 ・過負荷 ・過放電
H02J1/00,301@B-1/00,301@Z CA CA00
直流送電の基本的構成
CA01 CA02 CA04 CA05
・一方向直流送電 ・両方向直流送電 ・並列直流送電 ・多端子直流送電
H02J1/00;1/00,302-1/16 DA DA00
給配電回路の基本的構成
DA01 DA02 DA04 DA06 DA07 DA08
・並列給電 ・切替給電 ・コンデンサバンク式給電 ・交流→直流変換給電 ・直流→直流変換給電 ・直流→交流→直流変換給電
EA EA00
給配電回路の入力電源
EA01 EA02 EA03 EA04 EA06 EA07 EA09 EA10
・直流入力 ・・電池 ・・・太陽電池 ・・複数電源(切替可能なものを含む) ・交流入力 ・・複数電源(切替可能なものを含む) ・交直両用 ・発電機
FA FA00
給配電回路の出力態様
FA01 FA02 FA03 FA05
・複数の出力端子をもつもの ・・複数の異なる電圧を出力 ・・複数の異なる極性の電圧を出力 ・間欠的に出力
GA GA00
給配電回路の負荷態様
GA01 GA02 GA03 GA04 GA06 GA07 GA09
・誘導性負荷 ・容量性負荷 ・変動性負荷 ・複数負荷 ・情報処理装置 ・通信、伝送装置 ・車両
H02J1/00-1/16 HA HA00
制御、調整(1)(制御変量)
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09 HA10
・電圧 ・・降圧 ・・昇圧 ・・定電圧 ・・電源オン時の立上り ・・電源オフ時の立下り ・電流 ・・定電流 ・電力 ・・電力潮流
HA11 HA12 HA13 HA14 HA15 HA16 HA17 HA18 HA20
・インピーダンス ・周波数 ・力率 ・位相 ・・変換器の余裕角 ・充放電 ・・充電 ・電圧極性 ・負荷分担
JA JA00
制御、調整(2)(制御方法)
JA01 JA02 JA04 JA05 JA07
・閉ループ制御 ・シーケンス、プログラム制御 ・切替選択による制御 ・・直列/並列切替 ・コンピュータによる制御
KA KA00
制御、調整(3)(オン、オフ、起動、停止
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA08 KA09
・オン、起動 ・・自動オン ・・・定時オン ・オフ、停止 ・・自動オフ ・・・定時オフ ・遠隔信号による制御 ・順序制御によるもの
LA LA00
制御、調整(4)(検出)
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA07
・電圧 ・電流 ・電力 ・インピーダンス ・位相 ・非電気量
MA MA00
回路ブロック
MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA06 MA07 MA08 MA09 MA10
・順変換回路(直流送電用を除く) ・逆変換回路(直流送電用を除く) ・フィルタ、平滑、共振回路 ・フリップフロップ回路 ・カウンタ回路 ・単安定、無安定マルチ回路 ・タイマ、時定数、遅延回路 ・微分、積分回路 ・比較回路 ・スイッチング回路
NA NA00
構成素子
NA01 NA02 NA03 NA04 NA05 NA06 NA07 NA08 NA09 NA10
・コンデンサ ・抵抗 ・インダクタ ・トランジスタ ・・FET ・ダイオード ・・ツェナーダイオード ・サイリスタ ・トランス ・リレー、リレー接点
PA PA00
その他
PA01 PA02 PA04 PA05 PA07
・監視、表示 ・保守、試験 ・構造的なもの ・配線、接続 ・リセット
TOP