Fタームリスト

5G046 磁界電界応動スイッチ 端子部品      
H01H36/00 -36/02@Z
H01H36/00@A-36/00@Z AA AA00
目的、効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・小型化・軽量化・安価 ・精度・感度・指向性・調整 ・誤動作・干渉防止 ・耐環境性 ・機械的強度 ・検査・点検・異常検知 ・耐久性・寿命 ・補正・補償 ・ヒステリシス特性 ・選別(例、硬貨選別)
AA11
・その他※
AB AB00
動作形態
AB01 AB02 AB03
・近接スイッチ(無接触で行うもの) ・タッチスイッチ(一般のスイッチを除く) ・近接、タッチ両用スイッチ
AC AC00
検出手段
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC10
・インダクタンスの変化を用いるもの ・・コイル ・・・単一コイルをもつもの ・・・複数コイルをもつもの ・・・・複数のコイルを並置したもの ・・・・複数のコイルを重ねたもの ・・・・複数のコイルを同軸に配置したもの ・・・・複数のコイルを直角に配置したもの ・・磁気コアをもつもの
AC12
・・コイル・コアの取付、収納
AC21 AC22 AC23 AC24 AC25 AC26
・静電容量の変化を用いるもの ・・電極 ・・・単一電極をもつもの ・・・複数電極をもつもの ・・・マトリクス状電極をもつもの ・・・電極の取り付け
AC31 AC32 AC33 AC34 AC35 AC36 AC37 AC39 AC40
・抵抗の変化を用いるもの ・・検出抵抗 ・・・電極間の短絡抵抗 ・・・電極と接地間の抵抗 ・・電極の構成 ・・・電極を平行に配置したもの ・・・・板状電極をもつもの ・・・円形状電極をもつもの ・・・マトリクス状電極をもつもの
AC41 AC42
・・・凹部に電極を設けたもの ・・・表面に記号を設けたもの
AC51 AC52 AC53 AC54 AC55 AC57 AC58 AC59
・磁気誘導の変化を用いるもの ・感磁性素子を用いるもの ・エレクトレットを用いるもの ・電磁波を利用するもの ・放電を利用するもの ・機械的な共振を利用するもの ・電歪素子を用いるもの ・その他※
AD AD00
構成、構造
AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD06 AD07 AD08 AD09 AD10
・検出手段部 ・・検出部 ・・操作機構部 ・箱・ケース ・・円筒状のもの ・・角型状のもの ・・凹型状のもの ・・貫通型のもの ・・円盤状のもの ・・検出部が分離できるもの
AD11 AD12 AD13 AD14 AD15 AD16 AD17
・部品の収納・配置 ・・表示部 ・・・操作部(検出部)と表示が一体のもの ・・・操作部(検出部)と表示が別体のもの ・・シールド ・・樹脂モールド ・・感度調整
AD21 AD22 AD23 AD25
・スイッチの取付け ・複数の検出部をもつもの ・回路 ・検出部の保護
AE AE00
用途
AE01 AE02 AE03 AE04 AE05 AE06 AE07 AE08 AE09 AE10
・開閉手段として用いるもの※ ・・一般スイッチ用(例、押釦スイッチ) ・・時計用 ・・ドア開閉表示用 ・・車両、自動車用 ・・継電器用 ・・時限スイッチ用 ・・物理的な変化検出用(例、液面検出) ・・家電製品用 ・・・選局用
AE11 AE12 AE13
・・信号発生用 ・・計器用(例,速度警報) ・その他の電気装置用※
AE21 AE22 AE23 AE24 AE25 AE26 AE27 AE29
・移動物体の検知手段として用いるもの※ ・・人体の移動(例、盗難防止,自動ドア) ・・エレベータの位置検出 ・・金属体(例、鋼球)の検出 ・・硬貨の検出(例、自動販売機) ・・搬送物品の検出(例、コンベア) ・・車両、自動車の検出 ・その他※
H01H36/00,301@A-36/00,301@H;36/00,301@Z BA BA00
目的、効果
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06
・電流容量 ・高速化 ・チャタリング防止 ・信頼性(確実性) ・耐久性、寿命 ・その他※
BD BD00
構成、構造
BD01 BD02 BD03 BD04
・接触部 ・・単一接点をもつもの ・・複数接点をもつもの ・・・橋絡接点をもつもの
BD11 BD12 BD13 BD14 BD15 BD16 BD17 BD18 BD19 BD20
・操作機構 ・・操作手段 ・・・磁石を移動させるもの ・・・・接点に対して磁石をスライド ・・・・接点に対して磁石を垂直に接近 ・・・・接点に対して磁石を回転 ・・・磁性体を移動させるもの ・・細部 ・・・反転機構を持つもの ・・・複数磁石を有するもの
BD21 BD22 BD23 BD25
・・・・可動接触子に磁石を備えたもの ・・・・固定された磁石を備えたもの ・・・・電磁石を有するもの ・ケース、箱、取付
H01H36/00,302@A-36/00,302@Q;36/00,302@Z CA CA00
目的・効果
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06
・小型、軽量化 ・精度、感度 ・信頼性 ・耐環境性 ・溶着防止 ・その他※
CC CC00
リ-ドスイッチの駆動手段
CC01 CC02 CC03 CC05 CC07
・磁石を移動させるもの ・・リ-ドスイッチに対し平行移動 ・・リ-ドスイッチに対し直角移動 ・・リ-ドスイッチに対し垂直移動 ・・リ-ドスイッチに対し磁石を回転
CC11 CC12
・磁性体を移動させるもの ・・リ-ドスイッチと磁石との間で移動
CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC29
・複数の磁石を用いるもの ・・リ-ドスイッチ内に磁石を設けたもの ・・・フライング型 ・・電磁石と永久磁石と組み合わせたもの ・・複数の永久磁石を用いるもの ・・・一体化された永久磁石を用いるもの ・・・複数個の永久磁石を用いるもの ・電磁石のみを用いるもの
CD CD00
構成、構造
CD01 CD02 CD03 CD05 CD07 CD09
・複数接点を有するもの ・・複数のリ-ドスイッチを用いるもの ・・複数接点リ-ドスイッチを用いるもの ・樹脂モ-ルド ・シ-ルド ・接点の自己保持
CD11 CD13 CD15 CD17 CD19
・磁石とリ-ドスイッチが分離できるもの ・凹型のもの ・感度調整に関するもの ・光を用いるもの ・リ-ドスイッチの取付け
CE CE00
用途
CE01 CE03 CE04 CE09
・一般スイッチに組み込まれるもの ・ドアスイッチ ・水位・水流・圧力等の検知 ・その他※
TOP