テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5G005から分割、5G006,5G007,5G008,5G009統合(H4)、5G206へ変更(H16)
5G006 | 押釦スイッチ | 照明 |
H01H13/00 -13/76@Z |
H01H13/00-13/76@Z | AA | AA00 接触機構(切換態様) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・衝合 | ・・橋絡 | ・スライド | ・無接点 | ・・光電素子 | ・・容量素子 | ・・感圧素子 | ・・・高分子圧電フィルム | ・・感磁性素子 | ・・電磁誘導素子 | |||
AB | AB00 接触機構(可動接触部) |
AB01 | AB02 | AB03 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |||
・バネ性の有るもの | ・・接触子兼用バネ | ・・・板バネ | ・・・・折曲なし(1)(図面) | ・・・・折曲なし(2)(図面) | ・・・・折曲なし(3)(図面) | ・・・・折曲なし(4)(図面) | ・・・・折曲なし(5)(図面) | |||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | AB19 | AB20 | |||
・・・・折曲1(1)(図面) | ・・・・折曲1(2)(図面) | ・・・・折曲1(3)(図面) | ・・・・折曲1(4)(図面) | ・・・・折曲2(1)(図面) | ・・・・折曲2(2)(図面) | ・・・・折曲2(3)(図面) | ・・・・折曲2(4)(図面) | ・・・・折曲2(5)(図面) | ・・・・接点分割板 | |||
AB21 | AB22 | AB24 | AB25 | AB26 | AB28 | |||||||
・・・コイルバネ | ・・・・円周面接触(図面) | ・・・・軸方向端面接触(図面) | ・・・円盤(ド-ム)バネ(図面) | ・・・・接点分割板(図面) | ・・・棒状バネ(図面) | |||||||
AB33 | AB34 | AB36 | AB37 | AB38 | ||||||||
・バネ性の無いもの | ・・揺動(図面) | ・・差し込み(1)(図面) | ・・差し込み(2)(図面) | ・・クロスバ-型(図面) | ||||||||
AC | AC00 接触機構(配置) |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | |||
・可動接点が可動接点板の中央部 | ・可動接点が可動接点板の端部 | ・可動接点が駆動軸先端部 | ・可動接点が駆動軸中央部 | ・固定接点がケ-スの駆動軸方向部 | ・固定接点がケ-スの駆動軸垂直方向部 | ・接点部が駆動軸方向部 | ・接点部が駆動軸垂直方向部 | |||||
AZ | AZ00 接触機構(その他) |
AZ01 | AZ02 | AZ04 | AZ05 | AZ06 | AZ07 | AZ08 | AZ09 | |||
・プリント基板 | ・・マトリクス配線 | ・ア-ス付端子 | ・材料に特徴のあるもの | ・・磁性材 | ・・・ガス、真空中 | ・・導電ゴム | ・スイッチユニット(図面) | |||||
BA | BA00 ばね機構(用途) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | |||
・復帰用 | ・接点用 | ・駆動用 | ・緩衝用 | ・固定用 | ・接圧用 | ・給電用 | ・速動用 | |||||
BB | BB00 ばね機構(構造) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | ||||
・コイル形 | ・板形 | ・円盤形 | ・・接点分割形 | ・材料に特徴のあるもの | ・・スポンジ形 | ・・プラスチック形 | ||||||
BC | BC00 ばね機構(配置) |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・操作釦と可動接点板間 | ・操作釦とケ-ス間 | ・操作釦と取付板間 | ・操作釦と固定接点間 | ・操作釦とケ-ス下板間 | ・駆動軸と可動接点板間 | ・駆動軸とケ-ス間 | ・駆動軸と取付板間 | ・駆動軸と固定接点間 | ・駆動軸とケ-ス下板間 | |||
BC11 | BC12 | BC13 | ||||||||||
・摺動子とケ-ス間 | ・操作板と可動接点板間 | ・共通端子と可動接点板間 | ||||||||||
CB | CB00 操作機構(構造) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | ||
・案内部材 | ・緩衝部材 | ・抜け止め部材 | ・連結部材 | ・表面部材 | ・スプリング受部材 | ・ロ-ラ部材 | ・保持部材 | ・材料に特徴のあるもの | ||||
CD | CD00 操作機構(取付、押圧) |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | ||||
・駆動軸に取付 | ・案内部材に取付 | ・パネルに取付 | ・シ-トに取付 | ・操作釦が可動接点板を押圧 | ・表面シ-トが可動接点板を押圧 | ・間接部材を介して取付又は押圧 | ||||||
DB | DB00 駆動機構(構造) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB06 | DB07 | |||||
・緩衝部材 | ・消音部材 | ・クリック部材 | ・スプリング受部材 | ・抜け止め部材 | ・材料に特徴のあるもの | |||||||
DD | DD00 駆動機構(押圧) |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD09 | |||
・駆動軸が可動接点板を押圧 | ・・間接部材を介して押圧 | ・・・ボ-ル、ロ-ラ | ・・・ピン | ・駆動軸がスイッチユニットの操作部を押圧 | ・・近接間接部材を介して押圧 | ・・・ロ-ラ | ・・・シ-ソレバ- | |||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD17 | DD18 | |||||
・・・板ばね | ・・・クランク | ・・・てこ | ・・・アクチュエ-タ | ・・遠隔間接部材を介して押圧 | ・・・ワイヤ | ・・・長い金属板 | ・・・棒状体 | |||||
EA | EA00 磁石機構(用途・取付) |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・駆動用 | ・復帰用 | ・保持用 | ・速動用 | ・軸先端部に取付 | ・軸中央部に取付 | ・軸表面部に取付 | ・ケース側の軸方向部に取付 | ・ケース側の軸垂直方向部に取付 | ・ゴム磁石を使ったもの | |||
FB | FB00 積層機構(構造) |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB06 | FB07 | FB08 | FB09 | FB10 | |
・複数重ね | ・折たたみ型 | ・可動部に特徴のあるもの | ・・ドーム形(1)(図面) | ・・ドーム形(2)(図面) | ・・カップ形(1)(図面) | ・・カップ形(2)(図面) | ・・富士山形(1)(図面) | ・・富士山形(2)(図面) | ・・中心形(図面) | |||
FB11 | FB12 | FB13 | FB14 | FB15 | FB16 | FB17 | FB18 | FB19 | ||||
・・二重形(1)(図面) | ・・二重形(2)(図面) | ・・箱形(図面) | ・・平形(1)(図面) | ・・平形(2)(図面) | ・・導電形 | ・・透明形 | ・・空気孔付 | ・・表面シート付 | ||||
FB21 | FB22 | FB23 | FB24 | FB25 | FB26 | FB28 | FB29 | FB30 | ||||
・スペーサに特徴のあるもの | ・・一枚形 | ・・弾性形(発泡) | ・・印刷形 | ・・空気孔付 | ・・感圧導電ゴム | ・固定部に特徴のあるもの | ・・可撓性基板 | ・・透明基板 | ||||
FB31 | FB32 | FB33 | FB35 | FB36 | FB37 | FB39 | ||||||
・・スペーサ付 | ・・空気孔付 | ・・スルーホール付 | ・接点部に特徴のあるもの | ・・可動接点 | ・・固定接点 | ・材料に特徴のあるもの | ||||||
FD | FD00 積層機構(固定、固着部位) |
FD02 | FD03 | FD04 | FD05 | FD06 | ||||||
・全体 | ・可動部とスペーサ間 | ・固定部とスペーサ間 | ・可動部と固定部間 | ・表面シートと可動部間 | ||||||||
GB | GB00 鎖錠機構(構造・取付) |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB06 | GB07 | GB08 | GB09 | GB10 | |
・ケ-スがカム用ピンを保持するもの | ・保持板がカム用ピンを保持するもの | ・可動部にカム用突起を有するもの | ・可動部に突起カムを有するもの | ・可動部に凹部カムを有するもの | ・可動部にカム用孔を有するもの | ・可動部にカム付孔を有するもの | ・可動部が鎖錠板を貫通するもの | ・可動部が鎖錠板の横にあるもの | ・材料に特徴のあるもの | |||
HB | HB00 制限機構(構造・取付) |
HB01 | HB02 | HB03 | HB04 | HB05 | HB06 | HB07 | HB08 | HB09 | HB10 | |
・クランク | ・板体 | ・ボ-ル | ・ひも | ・液体,気体 | ・板ばね | ・板カム | ・棒状体 | ・可動部が制限部材を貫通するもの | ・可動部が制限部材の横にあるもの | |||
JA | JA00 表示機構(表示部の位置) |
JA01 | JA02 | |||||||||
・操作部 | ・操作部以外 | |||||||||||
JB | JB00 表示機構(表示素子) |
JB01 | JB02 | JB03 | JB04 | JB05 | JB06 | JB07 | JB08 | |||
・白熱電球 | ・・多灯形 | ・LED | ・・セグメント,ドット形 | ・LCD | ・EL | ・CRT | ・その他 | |||||
JC | JC00 表示機構(表示素子の配置) |
JC01 | JC02 | |||||||||
・操作部内 | ・ケ-ス内 | |||||||||||
JD | JD00 表示機構(表示素子の取付) |
JD01 | JD02 | JD03 | ||||||||
・操作部に取付 | ・ケ-スに取付 | ・取付板に取付 | ||||||||||
JE | JE00 表示機構(給電装置) |
JE01 | JE02 | JE03 | JE04 | |||||||
・ランプホルダ | ・・挿入形ソケットを用いるもの | ・接続部材 | ・・複合形 | |||||||||
JF | JF00 表示機構(光学装置) |
JF01 | JF02 | |||||||||
・マ-ク | ・・表示シ-ト | |||||||||||
JF11 | JF12 | JF13 | JF14 | JF15 | JF16 | JF17 | ||||||
・回動シャッタ | ・・回動軸が操作部にあるもの | ・摺動シャッタ | ・・遮閉板を用いるもの | ・摺動フィルム表示体 | ・回転表示体 | ・接近表示体 | ||||||
JF21 | JF22 | JF23 | JF24 | JF25 | JF26 | JF27 | ||||||
・導光部材 | ・・プリズム形 | ・・複数分配形 | ・・レンズ形 | ・・案内部材形 | ・・光ファイバ- | ・反射部材 | ||||||
LA | LA00 ハウジング機構(ケ-ス構造) |
LA01 | LA02 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA09 | ||||
・縦蓋形(図面) | ・・取付板兼用形(図面) | ・横蓋形(図面) | ・横形(図面) | ・ユニット形(図面) | ・フレ-ム形(図面) | ・機器ケ-ス兼用形 | ||||||
LB | LB00 ハウジング機構(ケ-ス組立手段) |
LB01 | LB02 | LB03 | ||||||||
・ケ-ス組立手段 | ・・ねじ | ・・弾性嵌合 | ||||||||||
LC | LC00 ハウジング機構(機器ケースに対する配付配道) |
LC01 | LC02 | LC03 | LC04 | LC05 | ||||||
・機器ケ-スに対する取付配置 | ・・機器表ケ-スに取付 | ・・取付板に取付 | ・・・表ケ-ス側取付板に取付 | ・・・裏ケ-ス側取付板に取付 | ||||||||
LD | LD00 ハウジング機構(ケ-ス取付手段) |
LD01 | LD02 | LD03 | ||||||||
・ケ-ス取付手段 | ・・ねじ | ・・弾性嵌合 | ||||||||||
LE | LE00 ハウジング機構(複数ケ-ス相互の取付) |
LE01 | LE02 | |||||||||
・複数ケ-ス相互の取付 | ・・連結部材を介して連結 | |||||||||||
LF | LF00 ハウジング機構(取付板取付手段) |
LF01 | LF02 | LF03 | ||||||||
・取付板取付手段 | ・・ねじ | ・・弾性嵌合 | ||||||||||
LG | LG00 ハウジング機構(カバ-装置) |
LG01 | LG02 | LG03 | LG04 | LG05 | LG06 | LG07 | LG08 | LG09 | ||
・操作部を覆うもの | ・・弾性カバ- | ・・硬質カバ- | ・接点部、駆動部を覆うもの | ・・弾性パッキン | ・・・ベロ-ズ形パッキン | ・・・ダイアフラム形パッキン | ・・ガ-ド | ・端子部を覆うもの | ||||
NB | NB00 ロック機構(構造) |
NB01 | NB02 | |||||||||
・ロック | ・・スライド形 |