Fタームリスト

リスト再作成旧5F141(H26)
5F241 LED素子(パッケージ以外) 光デバイス     
H10H20/00 ;20/00@J-20/00@K;20/00@Z-20/01;20/01@Z-20/841
H01L33/00;33/00@J-33/00@K;33/00@Z-33/46 AA AA00
目的
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・光学的 ・・高速動作、過渡応答特性の向上 ・・発光効率の向上 ・・光出力の増大 ・・発光強度分布の均一化 ・・光の拡散防止、指向性の改善、集光 ・・光の拡散 ・・電流―光出力特性の改善 ・・光出力の安定化 ・・輝度補正
AA11 AA12 AA13 AA14
・・発光色、波長の改善* ・・複数の発光色、波長を得る ・・レーザ発振の抑制 ・・その他*
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25
・電気的* ・・電流密度増大 ・・過電流保護 ・・消費電力の低減 ・・断線、接触防止
AA31 AA32 AA33 AA34 AA35 AA36 AA40
・その他* ・・温度補償 ・・放熱、冷却 ・・耐湿性向上 ・・位置決め ・・・チップ製造工程での位置決め ・・応力、歪の除去
AA41 AA42 AA43 AA44 AA45 AA46 AA47
・・歩留りの改善 ・・部品数、工程数の削減 ・・信頼性の向上 ・・劣化防止 ・・マーキング(極性、発光色等表示) ・・試験、測定* ・・小型化
BB BB00
LED駆動回路(1)
BB01 BB02 BB04 BB05 BB07 BB10
・駆動方式 ・・定電流または定電圧で駆動するもの ・・交流波形で駆動するもの ・・脈流波形で駆動するもの ・・パルス(間欠)で駆動するもの ・・その他*
BB11 BB12 BB14 BB16 BB18 BB20
・LEDの接続 ・・直列接続 ・・並列接続 ・・直並列接続 ・・マトリクス接続 ・・その他の接続形態*
BB22 BB24
・・バイパスを有するもの ・・接続可変
BB32 BB33 BB34
・・特性の異なるLEDの組合せ ・・・LED列内で特性の異なるLEDを用いるもの ・・・LED列間で特性の異なるもの
BB41 BB42
・複数のLED列間の制御 ・・LED列毎に制御するもの
BC BC00
LED駆動回路(2)
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08 BC09 BC10
・回路の種類 ・・増幅回路 ・・スイッチング回路 ・・電流制限回路 ・・・単一素子によるもの ・・・複数素子によるもの(定電流回路を含む) ・・分流回路 ・・微分、積分回路(平滑回路を含む) ・・整流回路 ・・帰還回路
BC12 BC13 BC14 BC15 BC16 BC17 BC18 BC19 BC20
・・変圧回路 ・・・昇圧回路 ・・・降圧回路 ・・位相制御回路 ・・カレントミラー回路 ・・比較回路(コンパレータなど) ・・デジタル回路 ・・ダミー回路 ・・補償回路
BC22 BC23 BC24 BC26 BC27
・・電源回路 ・・・交流電源 ・・・直流電源 ・・記憶回路 ・・・制御用の参照データ
BC32 BC33 BC34 BC35 BC36 BC40
・・検出回路 ・・・電流検出回路 ・・・電圧検出回路 ・・・光検出回路 ・・・温度検出回路 ・・その他*
BC41 BC42 BC43 BC44 BC46 BC47 BC50
・回路構成要素 ・・R(抵抗) ・・L(インダクタンス) ・・C(コンデンサ) ・・ダイオード ・・トランジスタ ・・その他*
BD BD00
LED駆動回路の機能
BD01 BD02 BD03 BD04 BD05 BD06 BD07 BD08 BD09 BD10
・制御用パラメータ ・・電流 ・・電圧 ・・LEDの輝度、光量、明るさ ・・環境光(周囲の明るさ) ・・温度 ・・波長、色温度、色座標 ・・時間(駆動時間など) ・・外部信号(調光信号など) ・・その他*
BD11 BD12 BD13 BD14
・過渡特性の制御 ・・電源投入時の制御 ・・点灯時(立ち上がり)の制御 ・・消灯時(立ち下がり)の制御
BD21 BD22 BD23
・異常の検出、対処 ・・LEDを保護するためのもの ・・LED以外の構成を保護するためのもの
BD32 BD33 BD34 BD35
・・LEDの異常を検出するもの ・・・故障モードの判定を行うもの ・・・・短絡(ショート)検出 ・・・・開放(オープン)検出
BD42
・・LED以外の構成の異常を検出するもの
BD52 BD54
・・異常時に駆動を継続するもの ・・異常時に駆動を停止するもの
CA CA00
LED形式(1)
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA10
・接合構造 ・・ホモ ・・ヘテロ ・・・ダブルヘテロ ・・超格子(量子井戸を含む) ・・MIS型、MES型 ・・PNPN(サイリスタ構造) ・・その他の接合構造* ・接合面の形状に特徴
CA11 CA12 CA13 CA14
・発光方向 ・・面発光 ・・・裏面発光 ・・端面発光
CA21 CA22 CA23 CA24 CA25
・結晶構造 ・・単結晶 ・・・面方位、結晶軸方向* ・・多結晶* ・・アモルファス*
CA31 CA32 CA33 CA34 CA35 CA36 CA37 CA38 CA39 CA40
・LED材料 ・・母体材料 ・・・IV族* ・・・III-V族* ・・・・GaAs ・・・・GaAlAs ・・・・GaP ・・・・GaAsP ・・・・InGaAsP ・・・・GaN
CA41 CA42 CA43 CA44 CA45 CA46 CA47 CA48 CA49 CA50
・・・II-VI族* ・・・・ZnS ・・・・ZnSe ・・・・ZnSSe ・・・有機半導体* ・・・その他* ・・添加物 ・・・添加物の機能* ・・・・導電型 ・・・・発光中心
CA51 CA52 CA53 CA54 CA55 CA56 CA57 CA58 CA60
・・・・絶縁化または半絶縁化 ・・・添加物の材料 ・・・・Zn ・・・・O ・・・・N ・・・・S ・・・・その他* ・・・添加物の濃度分布に特徴を有するもの ・・傾斜型バンドギャップ層を有するもの
CA61 CA62 CA63 CA64 CA65 CA66 CA67
・製造方法 ・・母体成長 ・・・液相成長 ・・・気相成長 ・・・・MOCVD ・・・MBE ・・・その他*
CA71 CA72 CA73 CA74 CA75 CA76 CA77
・・イオン注入 ・・拡散 ・・熱処理 ・・エッチング ・・溝形成 ・・ダイシング、スクライブ ・・その他*
CA81 CA82 CA83 CA84 CA85 CA86 CA87 CA88
・電極 ・・電極材料* ・・・単一金属* ・・・合金* ・・・・Au系 ・・・・Ag系 ・・・・Al系 ・・・光透過性
CA91 CA92 CA93 CA94 CA98 CA99
・・電極構造 ・・・多層電極 ・・・電極形状に特徴を有するもの ・・・遮光膜を兼ねるもの ・・電極製造方法 ・・・半導体層の特別な処理
CB CB00
LED形式(2)
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06
・素子構造 ・・電流挟窄構造 ・・・電位障壁(PN接合) ・・・絶縁物 ・・・メサ形式 ・・・不純物濃度
CB11 CB12 CB13 CB14 CB15 CB16
・・メサ型 ・・バラス型 ・・薄膜型 ・・レンズを有するもの ・・反射面を有するもの ・・遮光部材を有するもの
CB21 CB22 CB23 CB24 CB25 CB27 CB28 CB29
・・モノリシック ・・・LEDモノリシックアレイ ・・・・絶縁分離 ・・・・PN分離 ・・・・溝(空気)分離 ・・・モノリシック多色LED ・・・・直列型 ・・・・並列型
CB31 CB32 CB33 CB36
・・・複合素子* ・・・・他の光半導体との結合* ・・・・トランジスタ、ダイオードとの結合 ・・その他*
FF FF00
用途
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06
・表示 ・・点の表示 ・・列の表示 ・・文字、記号の表示 ・・・7セグメント ・・・マトリクス
FF11 FF12 FF13 FF14 FF15 FF16
・照明 ・装飾 ・プリンタ、複写機 ・光通信 ・光励起(レーザ等) ・その他*
TOP