テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧5F072(H15)
5F172 | レーザ(2) | 光デバイス |
H01S3/00 -3/02;3/04-3/0959;3/10-3/102;3/105-3/131;3/136-3/213;3/23-4/00 |
H01S3/00-3/02;3/04-3/0959;3/10-3/102;3/105-3/131;3/136-3/213;3/23-4/00 | AD | AD00 気体レーザ媒質の種類 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD10 | ||
・He―Ne系 | ・希ガスイオン系* | ・金属イオン系、金属蒸気系* | ・分子気体系* | ・・CO2(CO2―He―N2) | ・エキシマ* | ・・フッ素 | ・その他の気体レーザ媒質* | |||||
AE | AE00 レーザホスト |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE07 | AE08 | AE09 | ||
・結晶* | ・・ガーネット | ・・・YAG | ・・ルビー | ・・アレキサンドライト | ・・サファイア | ・・ハロゲン化物 | ・・・YLF | ・・YVO | ||||
AE11 | AE12 | AE13 | AE14 | AE15 | AE16 | AE17 | ||||||
・非晶質* | ・・ガラス | ・・・石英系 | ・・・ハロゲン化物系 | ・・・・フッ化物系 | ・・・テルライト系 | ・・・硫化物・カルコゲン系 | ||||||
AE22 | AE24 | AE26 | AE28 | AE30 | ||||||||
・・プラスチック | ・・液体 | ・半導体 | ・ホスト組成自体に特徴S | ・その他のレーザホスト* | ||||||||
AF | AF00 レーザ活性種 |
AF01 | AF02 | AF03 | AF04 | AF05 | AF06 | AF07 | ||||
・無機イオン* | ・・ネオジウム | ・・エルビウム | ・・プラセオジム | ・・ツリウム | ・・イッテルビウム | ・・チタン | ||||||
AF11 | AF12 | AF14 | AF15 | AF20 | ||||||||
・有機物* | ・・有機色素 | ・共添加物・共添加元素を含むもの* | ・・アルミニウム・リン | ・その他のレーザ活性種* | ||||||||
AG | AG00 特殊な原理・構成のレーザ |
AG01 | AG03 | AG05 | AG07 | |||||||
・自由電子レーザ(FEL) | ・ラマンレーザ・ブリルアンレーザ | ・X線レーザ・γ線レーザ | ・超放射・超蛍光・ASE光源 | |||||||||
AL | AL00 固体レーザ媒質の形状 |
AL01 | AL02 | AL04 | AL05 | AL07 | AL08 | AL10 | ||||
・ロッド・円柱状・円筒状 | ・・ロッドそのものの構造に特徴S | ・スラブ・角柱状 | ・・スラブそのものの構造に特徴S | ・薄膜・ディスク状・板状 | ・・モノリシックレーザ | ・固体レーザ媒質のその他の形状* | ||||||
AM | AM00 レーザ活性な光導波路そのものの構造 |
AM01 | AM02 | AM03 | AM04 | AM05 | AM06 | AM08 | AM09 | AM10 | ||
・光導波路の断面構造S | ・・添加物・その分布(プロファイル)S | ・・屈折率分布(プロファイル)S | ・・多層クラッド(コア) | ・光導波路の長手方向の構造S | ・光導波路の端部・端面構造S | ・ファイバ型 | ・平面導波路型 | ・その他の光導波路構造* | ||||
BB | BB00 光通信用レーザ増幅器の構成(不付与CC~ZZ) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | ||||||
・複数の増幅器の組み合わせ | ・・直列配置 | ・・並列配置 | ・・ラマン増幅器との組み合わせ | ・・半導体増幅器との組み合わせ | ||||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | ||||
・励起構成S | ・・半導体レーザ以外の励起光源S | ・・複数の励起光源S | ・・励起光・ASE光の再利用 | ・・アップコンバージョン励起 | ・・励起光波長S(nmでFW) | ・・・複数波長励起 | ・・励起方向・励起光の導入方法S | ・・励起光の受動調整S | ||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB29 | BB30 | |||
・増幅器の課題・目的 | ・・補償* | ・・・利得等化 | ・・・・利得等化器S | ・・・分散* | ・・・・分散補償光導波路・分散補償器S | ・・雑音・ASE低減 | ・・入力光強度(チャネル数)依存性低減 | ・・省部品化・部材の共通化 | ・・非線形光学効果の抑制 | |||
BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | BB37 | BB38 | ||||||
・・特定パラメータの制御・安定化* | ・・・出力光 | ・・・・強度・光量(APC・ALC) | ・・・利得・ゲイン(AGC) | ・・・・キャビティダンプによるもの | ・・・励起光 | ・・・温度 | ||||||
BB41 | BB42 | BB43 | BB44 | BB45 | BB46 | BB47 | BB48 | BB49 | ||||
・増幅器制御のための検知・検出 | ・・対象* | ・・・出力光 | ・・・・出力光強度 | ・・・・出力光波長・スペクトル | ・・・励起光 | ・・・信号光 | ・・・・信号光強度 | ・・・・信号光波長・スペクトル | ||||
BB53 | BB54 | BB55 | BB58 | BB60 | ||||||||
・・・監視信号・チャネル数 | ・・・自然放出(ASE)光 | ・・・温度 | ・・異常検知・監視 | ・・増幅・雑音特性の測定方法に特徴S | ||||||||
BB61 | BB62 | BB63 | BB64 | BB65 | BB66 | BB67 | BB68 | BB69 | BB70 | |||
・増幅器の制御・調整 | ・・能動制御・駆動* | ・・・増幅用媒質 | ・・・励起光源 | ・・・・励起光強度制御 | ・・・・励起光波長制御 | ・・・励起光・信号光以外の制御光を注入 | ・・・光学装置・光素子の能動駆動 | ・・・・能動光変調器・可変減衰器 | ・・・記憶されたパラメータによる制御 | |||
BB72 | BB73 | BB74 | ||||||||||
・・受動調整* | ・・・受動的光素子による入出力光の調整 | ・・・・受動光変調器・可飽和吸収体 | ||||||||||
BB81 | BB82 | BB83 | BB84 | BB85 | BB86 | BB87 | BB88 | BB89 | BB90 | |||
・増幅器用ハウジングS | ・・ファイバ支持・ボビン・リールS | ・増幅器用光学装置・光素子S | ・・カプラ・光合分波器S | ・・ファイバ回折格子・FBG・S | ・・波長フィルタ・波長BS・S | ・・偏光要素・λ板・偏光BS・S | ・・アイソレータS | ・・サーキュレータS | ・・光導波路(レーザ活性ではない)S | |||
BB91 | BB92 | BB93 | BB94 | BB95 | BB96 | BB98 | BB99 | |||||
・増幅帯域*(μmでFW) | ・・1.3μm帯 | ・・1.4μm帯・Sバンド | ・・1.5μm帯・Cバンド | ・・1.6μm帯・Lバンド | ・・スペクトル図・準位図あり | ・回路構成に特徴S(回路図) | ・波長多重(WDM)S | |||||
CC | CC00 共振器構成 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | ||
・安定型共振器S | ・不安定型共振器S | ・複合共振器 | ・リング型共振器 | ・V型共振器 | ・Z型共振器 | ・W型共振器 | ・コの字型の折り返しを含む共振器 | ・その他の共振器構成* | ||||
DD | DD00 複数のレーザ媒質の配列 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD06 | DD07 | DD10 | ||||
・直列配置 | ・・共振器内での直列配置 | ・・再生増幅器(情報信号増幅でない) | ・・注入同期レーザ | ・並列配置 | ・・共振器内での並列配置 | ・その他の複数のレーザ配列* | ||||||
EE | EE00 励起構成 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE07 | |||||
・光による励起* | ・・ランプによるもの | ・・・ランプ用反射器・集光器S | ・・・複数の励起ランプ・ランプの配列S | ・・・励起光の受動調整・均一化S | ・・LEDの発光によるもの | |||||||
EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE19 | EE20 | ||||
・・レーザの発光によるもの | ・・・半導体レーザの発光によるもの | ・・・・LD用反射器・集光器・導光路S | ・・・・複数のLD・LDの配列S | ・・・励起方向・励起光の導入方法S | ・・・励起光の受動調整・均一化・再利用S | ・・・アップコンバージョン励起 | ・・・励起光波長S(nmでFW) | ・・・・複数波長励起 | ||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE27 | ||||||
・光励起以外の励起* | ・・ガス放電によるもの | ・・電子ビームによるもの | ・・マイクロ波によるもの | ・・X線によるもの | ・・化学励起 | ・・熱あるいは圧力によるもの | ||||||
NN | NN00 課題・目的 |
NN01 | NN02 | NN03 | NN04 | NN05 | NN06 | NN07 | NN08 | NN09 | NN10 | |
・単一横モード化 | ・単一縦モード化 | ・多モード化 | ・ビーム径・幅・断面形状の変更 | ・ビーム合成・分岐 | ・熱変形・損傷対策 | ・熱レンズ・熱複屈折補償 | ・多波長発振 | ・出力光の狭帯域化 | ・安全対策 | |||
NN11 | NN12 | NN13 | NN14 | NN15 | NN16 | NN17 | NN19 | NN20 | ||||
・パルス形成 | ・・ソリトン | ・・Qスイッチ | ・・モード同期 | ・・励起光源制御によるパルス形成 | ・・短パルス化・パルス圧縮 | ・・・超短パルス化(ps・fs・as) | ・共振器内からの光取り出し | ・省部品化・部材の共通化 | ||||
NN21 | NN22 | NN23 | NN24 | NN25 | NN26 | NN27 | NN28 | NN29 | ||||
・特定パラメータの制御・安定化* | ・・出力光 | ・・・光強度・光量(APC・ALC) | ・・・波長(光周波数・帯域幅) | ・・・・波長可変 | ・・・パルスの時間波形 | ・・・パルス繰り返し周波数 | ・・・偏光 | ・・・位置・方向 | ||||
NN32 | NN33 | NN34 | ||||||||||
・・光軸・アライメント | ・・共振器長 | ・・気圧・ガス圧 | ||||||||||
NP | NP00 制御のための検知・検出 |
NP01 | NP02 | NP03 | NP04 | NP05 | NP06 | NP07 | NP08 | |||
・対象* | ・・出力光 | ・・・光強度 | ・・・波長(光周波数・帯域幅) | ・・・パルス繰り返し周波数 | ・・・位置・方向 | ・・励起光 | ・・自然放出(ASE)光・散乱光・放電光 | |||||
NP12 | NP13 | NP14 | NP16 | NP18 | ||||||||
・・温度 | ・・励起用回路の電気的パラメータ | ・・気圧・ガス圧 | ・異常検知・監視 | ・検知手段・検知装置そのものに特徴S | ||||||||
NQ | NQ00 発振器自体の制御・調整 |
NQ01 | NQ02 | NQ03 | NQ04 | NQ05 | NQ06 | NQ07 | NQ08 | NQ09 | NQ10 | |
・能動制御・駆動* | ・・レーザ媒質 | ・・・レーザガス | ・・・・放電制御 | ・・・・・放電タイミング・時間波形制御 | ・・励起光源 | ・・・励起パルスタイミング・時間波形制御 | ・・制御光の注入 | ・・共振器ミラー | ・・・共振器ミラーとしての回折格子 | |||
NQ12 | NQ13 | NQ14 | NQ15 | NQ16 | NQ17 | |||||||
・・共振器内の光学装置の駆動・制御* | ・・・エタロン | ・・・回折格子・プリズム | ・・・シャッタ | ・・・・チョッパ | ・・・ミラー | |||||||
NQ23 | NQ24 | NQ25 | NQ26 | NQ30 | ||||||||
・・・能動光変調器* | ・・・・電気光学(EO)変調器 | ・・・・音響光学(AO)変調器 | ・・・・複数の変調器を使用するもの | ・・記憶されたパラメータによる制御 | ||||||||
NQ31 | NQ32 | NQ33 | NQ34 | NQ35 | ||||||||
・受動調整* | ・・共振器内ミラーS | ・・・共振器ミラーの特性設計S | ・・・・共振器ミラーとしての回折格子S | ・・・共振器ミラーの形状設計S | ||||||||
NQ42 | NQ43 | NQ44 | NQ45 | NQ46 | NQ47 | NQ48 | NQ49 | NQ50 | ||||
・・共振器内への受動的光素子の配置S | ・・・エタロンS | ・・・回折格子・プリズムS | ・・・レンズS | ・・・アパーチャ・空間フィルタS | ・・・波長フィルタ・波長BS・S | ・・・偏光要素・λ板・偏光BS・S | ・・・光導波路(レーザ活性ではない)S | ・・・アイソレータ・サーキュレータS | ||||
NQ53 | ||||||||||||
・・・受動光変調器・可飽和吸収体S | ||||||||||||
NQ61 | NQ62 | NQ63 | NQ64 | NQ70 | ||||||||
・共振器内非線形光学効果* | ・・高調波発生 | ・・誘導散乱 | ・・光混合・光パラメトリック | ・その他のレーザ自体の制御・調整* | ||||||||
NR | NR00 発振器自体の制御によらない出射光制御 |
NR01 | NR02 | NR03 | NR04 | NR05 | NR06 | |||||
・能動制御・駆動* | ・・共振器外・外共内光学装置駆動・制御* | ・・・強度変調器・可変光減衰器 | ・・・シャッタ・スリット・空間フィルタ | ・・・波長フィルタ・エタロン・回折格子 | ・・・ミラー | |||||||
NR11 | NR12 | NR13 | NR14 | |||||||||
・受動調整* | ・・共振器外・外共内へ受動光素子を配置S | ・・・偏光子・偏光要素S | ・・・波長フィルタ・エタロン・回折格子S | |||||||||
NR21 | NR22 | NR23 | NR24 | NR28 | NR30 | |||||||
・共振器外・外部共振器内非線形光学効果* | ・・高調波発生 | ・・誘導散乱 | ・・光混合・光パラメトリック・OPO | ・増幅器における制御 | ・その他の出射ビームの制御・調整* | |||||||
NS | NS00 温度調節・冷却・温度制御 |
NS01 | NS02 | NS03 | NS04 | NS05 | NS07 | NS09 | ||||
・液体によるもの | ・気体によるもの | ・・放熱フィンを使用するもの | ・固体による伝熱冷却・ヒートパイプ | ・・ペルチェ素子によるもの | ・熱交換機S | ・被冷却部形状・冷媒流路の設計S | ||||||
NS11 | NS12 | NS13 | NS14 | NS15 | NS17 | NS18 | NS19 | |||||
・直接的対象* | ・・ガスレーザ特有の構成要素* | ・・・レーザガス | ・・・レーザ管 | ・・・電極 | ・・ガスレーザ以外のレーザの構成要素* | ・・・レーザ媒質 | ・・・励起光源 | |||||
NS22 | NS23 | NS24 | NS25 | NS26 | NS27 | NS28 | NS29 | NS30 | ||||
・・レーザ共通構成要素* | ・・・光学装置・光素子* | ・・・・ミラー | ・・・・回折格子・プリズム・エタロン | ・・・・非線形光学素子 | ・・・ハウジング・支持部 | ・・・電源・電源回路 | ・・・雰囲気 | ・その他の温度調節・冷却・温度制御* | ||||
WW | WW00 ハウジング・筐体 |
WW01 | WW02 | WW04 | WW05 | WW07 | WW09 | WW10 | ||||
・窓S | ・気体力学的窓(空力窓)S | ・光学装置の汚れ防止・除去装置S | ・・光路カバーS | ・気密封止・不活性ガスの封入S | ・光アブソーバ・ビームダンパS | ・断熱体・断熱材S | ||||||
WW11 | WW13 | WW15 | WW18 | WW20 | ||||||||
・共振器内光学装置・共振器ミラーの支持S | ・レーザ共振器外光学装置の支持 | ・レーザ発振器全体の支持S | ・モジュール化・部品交換容易化設計S | ・その他のハウジング構成* | ||||||||
XX | XX00 電気回路 |
XX01 | XX02 | XX03 | XX04 | XX05 | XX10 | |||||
・ガス放電回路 | ・・補助電離回路・予備電離回路 | ・励起光源用回路 | ・・ランプ用回路 | ・・半導体レーザ用回路 | ・その他の電気回路* | |||||||
ZA | ZA00 図面 |
ZA01 | ZA02 | ZA03 | ZA04 | |||||||
・スペクトル図・準位図あり | ・制御説明用フローチャートあり | ・回路図あり | ・パルス時間波形図あり | |||||||||
ZZ | ZZ00 用途のみに特徴(不付与AD~ZA) |
ZZ01 | ZZ02 | ZZ03 | ZZ04 | ZZ05 | ZZ06 | ZZ07 | ||||
・レーザ加工 | ・レーザ露光 | ・レーザ医療 | ・レーザによる計測・測定 | ・レーザ核融合 | ・同位体分離 | ・レーザディスプレイ・表示 | ||||||
ZZ11 | ZZ12 | ZZ13 | ZZ14 | ZZ20 | ||||||||
・光通信 | ・光情報処理 | ・テラヘルツ波発生 | ・X線発生 | ・その他用途 |