Fタームリスト

5F172へ変更(H15)
5F072 レーザ(2) 光デバイス     
H01S3/00 -3/02;3/04-3/095@Z;3/098-3/102;3/105-3/131;3/136-3/20@Z;3/23-4/00
H01S3/00-3/02;3/04-3/095@Z;3/098-3/102;3/105-3/131;3/136-3/20@Z;3/23-4/00 AA AA00
気体レーザ媒質の種類
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07
・He―Ne系 ・希ガスイオン系* ・金属イオン系、金属蒸気系* ・分子気体系* ・・CO2(CO2―He―N2) ・エキシマ* ・その他の気体レーザ媒質*
AB AB00
固体レーザ媒質の種類
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09
・YAG ・・ネオジムイオンを含むもの ・フォルステライト ・ルビー ・アレキサンドライト ・ダイヤモンド ・ガラス ・・ネオジムイオンを含むもの ・・エルビウムイオンを含むもの
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15 AB20
・GGG ・プラスチック ・半導体 ・超電導体 ・YLF ・その他の固体レーザ媒質*
AC AC00
気体・固体以外のレーザ媒質の種類
AC01 AC02 AC10
・液体レーザ媒質 ・・色素(染料) ・その他のレーザ媒質*
AK AK00
固体レーザ媒質の形状
AK01 AK03 AK04 AK06 AK07 AK09 AK10
・ロッド・円柱状・円筒状S ・スラブ・板状・角柱状 ・・複数の媒質が層状のもの ・ファイバー ・薄膜 ・端面形状S ・固体レーザ媒質のその他の形状*
FF FF00
装置材料・材質
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06 FF07 FF08 FF09
・電極材料・材質* ・・導体部* ・・コーティング(被覆)* ・・誘電体* ・管材料・材質* ・・誘電体* ・窓材料・材質* ・ミラー材料・材質* ・その他の装置材料・材質*
GG GG00
電気回路
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG08 GG09
・交流回路 ・・高周波回路 ・誘導性または容量性の励起回路 ・補助電離回路・予備電離回路 ・パルス回路 ・基底電流・電圧付与回路(シマー回路) ・発振始動回路(トリガ回路、点灯回路) ・放電管内またはその近傍のC・R回路 ・その他の電気回路*
HH HH00
出力制御
HH01 HH02 HH03 HH04 HH05 HH06 HH07 HH08 HH09
・媒質制御 ・制御のための検知* ・制御回路 ・・電流制御 ・・周波数制御 ・・振幅制御 ・・パルス発生制御 ・シーケンシャル制御 ・その他の出力制御回路*
JJ JJ00
目的・効果・機能
JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 JJ07 JJ08 JJ09
・小型化 ・高効率化 ・長寿命化・耐久性向上 ・高出力化・大出力化 ・安定化・異常防止 ・・熱変形補償・防止策 ・高繰り返し対応 ・経済性向上 ・信頼性向上
JJ11 JJ12 JJ13 JJ20
・安全対策 ・製造の容易化 ・出力光の狭帯域化 ・その他の目的・効果・機能*
KK KK00
光学装置
KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK06 KK07 KK08 KK09
・外部ミラー型共振器 ・内部ミラー型共振器 ・安定型共振器S ・不安定型共振器 ・ミラー・リフレクタS ・・共振器ミラーS ・回折格子(グレーティング) ・エタロン ・アパーチャ
KK11 KK12 KK13 KK14 KK15 KK16 KK17 KK18
・非線形光学素子 ・・高調波発生素子 ・ポッケルスセル ・カーセル ・ビームスプリッタ・ハーフミラーS ・窓S ・・気体力学的出力窓(空力窓) ・共振器内のレンズまたはプリズム
KK21 KK22 KK24 KK26 KK30
・光学装置の汚れ防止・除去装置 ・・光路カバー ・光学装置の支持S ・コーティング(被覆) ・その他の光学装置*
LL LL00
リングレーザ装置
LL01 LL02 LL03 LL04 LL07 LL08 LL09
・ロックイン対策 ・・ミラーを動かすもの ・・リングレーザ全体を動かすもの ・・その他の部分を動かすもの ・リングレーザ全体の反射面の数 ・・三箇所 ・・四箇所以上
LL11 LL12 LL13 LL14 LL16 LL17 LL18 LL19 LL20
・可動反射面の数 ・・一箇所 ・・二箇所 ・・三箇所以上 ・導波路(光路)が固体のもの ・・光ファイバーによるもの ・・薄膜のもの ・・能動型 ・その他のリングレーザ装置*
MM MM00
光調整・変調・駆動・走査
MM01 MM02 MM03 MM04 MM05 MM06 MM07 MM08 MM09
・減衰 ・・偏光を利用するもの ・変調 ・ON・OFF制御 ・・シャッタによるもの ・・・チョッパ ・ビーム合成 ・光路・ビームの径・幅の拡大・縮小 ・加工ヘッド
MM11 MM12 MM13 MM14 MM15 MM16 MM17 MM18 MM19 MM20
・反射体の位置調整・駆動・走査 ・・自動調整・駆動・走査 ・・マイクロメータ使用 ・・回動中心が反射面上にあるもの ・・調整・駆動・走査対象 ・・・共振器ミラー ・・・光路上のベンドミラー ・・・回折格子(グレーティング) ・・・間隔保持体 ・その他の光調整・変調・駆動・走査*
PP PP00
励起・予備電離・補助電離
PP01 PP02 PP03 PP04 PP05 PP06 PP07 PP09 PP10
・ランプによるものS ・電子ビームによるもの ・紫外線によるもの ・X線によるもの ・マイクロ波によるもの ・シンクロトロン放射光によるもの ・半導体素子の発光によるもの ・均一化手段 ・その他の励起・予備電離・補助電離*
QQ QQ00
非線形光学による光の発生
QQ01 QQ02 QQ03 QQ04 QQ05 QQ06 QQ07
・波長変換 ・・高次高調波 ・・光パラメトリック ・・光混合 ・・ストークス・反ストークス ・・誘導散乱 ・・・ラマン散乱
QQ11 QQ12 QQ13 QQ20
・位相共役波 ・光双安定性 ・超放射 ・その他の非線形光学による光の発生*
RR RR00
発光領域
RR01 RR03 RR05 RR07 RR10
・赤外線領域 ・可視光領域 ・紫外線領域 ・X線領域 ・その他の発光領域*
SS SS00
出力光状態
SS01 SS02 SS04 SS06 SS07 SS08 SS10
・シングルモード ・マルチモード ・リング状 ・パルス ・・ソリトン ・・極短パルス ・その他の出力光状態*
TT TT00
温度調節・冷却・温度制御
TT01 TT02 TT03 TT04 TT05
・液体によるもの ・気体によるもの ・・放熱フィンを使用するもの ・ヒートパイプによるもの ・熱交換機S
TT11 TT12 TT13 TT14 TT15 TT16 TT17 TT18 TT19
・直接的対象* ・・光学部品* ・・・ミラー・回折格子(グレーティング) ・・・光学部品の支持部 ・・・励起用光源 ・・レーザ管(発振部を含むもの) ・・・細管(キャピラリー) ・・・レーザ管の支持部 ・・ガス補給路・ガス経路
TT22 TT23 TT24 TT25 TT27 TT28 TT29 TT30
・・レーザ媒質 ・・電極 ・・・電極の支持部 ・・電源回路 ・温度制御 ・・定温度制御 ・・温度制御回路 ・その他の温度調節・冷却・温度制御*
YY YY00
用途
YY01 YY02 YY03 YY04 YY05 YY06 YY07 YY08 YY09
・医療 ・・レーザメス ・同位体分離 ・・ウラン濃縮 ・核融合 ・加工 ・・マーカー ・・半導体製造* ・・・露光
YY11 YY12 YY13 YY15 YY16 YY17 YY20
・計測 ・・角速度計測 ・・測距・レーダー ・情報伝達 ・・光ディスク用 ・・情報信号の増幅 ・その他の用途*
TOP