Fタームリスト

FIテーマのFターム化(H18)
5E078 電気二重層コンデンサ等 電気機器      
H01G11/00 -11/86
H01G11/00-11/86 AA AA00
目的,効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・容量 ・充放電特性 ・内部抵抗 ・耐電圧,高電圧化 ・サイクル特性または寿命 ・短絡(ショート) ・保存特性,自己放電の抑制 ・耐食性 ・耐熱(寒)性 ・機械的強度(付着強度を含む)
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15
・安全性(防爆など) ・漏液防止,密閉(シール)性 ・小型化,薄形化,軽量化 ・製造の簡便化,収率等の向上 ・その他(特殊な用途を含む)
AB AB00
種別
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07
・電気化学キャパシタ ・・電気二重層型(両極活性炭,黒鉛類似) ・・疑似容量を用いたもの ・・・酸化物を用いたもの ・・・導電性高分子を用いたもの ・・リチウムイオンキャパシタ ・・その他
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15 AB16
・単素子の形状 ・・扁平形(コイン,ラミネート,薄形) ・・巻回形 ・・折曲げ,折畳み ・・同軸 ・・その他
BA BA00
電極
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA09
・形状に特徴 ・・固体 ・・・焼結または焼成したもの ・・ペースト状のもの ・・シート状のもの ・・積層,多層 ・・その他 ・他の構成部材との関連に特徴
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・活物質 ・・炭素系物質 ・・・活性炭粉末,粒子 ・・・活性炭繊維または炭素繊維 ・・・カーボンナノチューブまたはフラーレン ・・・黒鉛類似の微結晶炭素(d002≧0.340nm) ・・・黒鉛類似の微結晶炭素(d002<0.340nm) ・・・その他(黒鉛など) ・・・原料が樹脂 ・・・・塩素系樹脂
BA21 BA22 BA23 BA24 BA26 BA27 BA28 BA29 BA30
・・・原料が石油系または石炭系のもの ・・・原料がヤシ殻 ・・・原料がその他のもの ・・・複数の原料 ・・リチウム担持 ・・金属酸化物 ・・・酸化ルテニウム ・・導電性高分子 ・・その他
BA31 BA32 BA33 BA35 BA36 BA37 BA38
・・活物質表面を被覆したもの ・・2種類以上の活物質 ・・活物質と他の電極材料との関係を特定したもの ・正極と負極が異なるもの ・・寸法など数値化できるものが異なる ・・異なる電極材料 ・・・異なる活物質
BA41 BA42 BA43 BA44 BA45 BA46 BA47 BA48 BA49 BA50
・バインダ,結合材,結着剤 ・・非水溶系 ・・・フェノール樹脂 ・・・含フッ素樹脂(ポリテトラフルオロエチレンなど) ・・・・繊維化したもの ・・・含塩素樹脂 ・・水溶系(CMC,PVA等) ・・エマルジョン ・・2種類以上のバインダ ・・最終的に炭化されるバインダ
BA51 BA52 BA53 BA54 BA55 BA56 BA58 BA59 BA60
・導電材料 ・・炭素質材料(黒鉛など) ・・・カーボンブラック ・・金属材料 ・・2種類以上の導電材料 ・・その他 ・添加剤 ・・無機物 ・・有機物
BA61 BA62 BA63 BA64 BA65 BA66 BA67 BA68 BA69 BA70
・数値限定 ・・粒径 ・・孔径 ・・・マクロ孔(50nm以上) ・・・メソ孔(2~50nm) ・・・ミクロ孔(~2nm) ・・比表面積(1000m2/g以下) ・・比重(密度) ・・空隙率 ・・細孔容積
BA71 BA72 BA73 BA75
・・組成比,重量比,含有量など ・・不純物(灰分)など ・・その他の数値限定 ・その他
BB BB00
電極の製造方法
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09
・炭化 ・・炭化温度を特定 ・・特殊な炭化 ・賦活 ・・賦活温度を特定 ・・薬品賦活(アルカリ賦活など) ・・ガス賦活 ・・電圧を印加して賦活 ・・その他
BB11 BB12 BB13 BB14 BB16
・炭化又は賦活を複数回行うもの ・炭化前の処理(不融化など) ・炭化後賦活前の処理 ・賦活後の処理 ・炭化または賦活中の物性などを特定したもの
BB21 BB22 BB23 BB24 BB26 BB27 BB28 BB30
・特殊な混練,混合 ・造粒 ・プレス ・・ローラを用いたもの ・延伸 ・押出成形 ・切断,切り欠き ・その他
BB31 BB32 BB33 BB34 BB35 BB36 BB37 BB38 BB39 BB40
・集電体上への電極の形成方法に特徴 ・・焼結または焼成したもの ・・塗布(ドクターブレードなど) ・・シート状電極を貼り合わせもの ・・前駆体を集電体上に形成(金属アルコキシドなど) ・・蒸着,堆積,転写,その他 ・・集電体と電極層の間に特徴 ・・・導電性接着剤を用いたもの ・・・その他(溶接,溶着など) ・・集電体の両面に電極が形成されたもの
CA CA00
セパレータ
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・形状に特徴 ・・多層(積層,保護層など) ・・折曲げ,折畳み,袋状 ・・端部 ・材料に特徴 ・・有機材料 ・・無機材料 ・・繊維材料 ・・2種以上の材料 ・・・添加剤,バインダなど
CA11 CA12 CA13 CA14 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・他の構成部材と関連(ケースで挟持など) ・製造方法 ・・製造後の後処理 ・セパレータを用いない(固体電解質など) ・数値限定 ・・空隙率 ・・密度(比重),目付け量 ・・寸法(長さ,厚さ,径,面積,体積,容積他) ・・その他
CA21
・その他
DA DA00
電解液,電解質
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08
・電解液 ・・非水系電解液 ・・・溶媒 ・・・・複数の溶媒 ・・・溶質 ・・・・リチウム塩を含む ・・水系電解液 ・・その他
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・固体電解質(ゲル化含む) ・・高分子固体電解質(ゲル化を含む) ・常温溶融塩 ・添加物 ・不純物 ・電解液への処理(固体化,ゲル化を除く) ・他の構成部材と関連 ・製造方法 ・数値限定 ・その他
EA EA00
ガスケット,封口体
EA01 EA02 EA03 EA04 EA06 EA07 EA09
・種別 ・・コイン形用 ・・非コイン形(円筒,角形)用 ・・シート形(ラミネート,薄形)用 ・形状に特徴 ・・積層,多層 ・材料に特徴
EA11 EA12 EA14 EA15 EA16
・他の構成部材と関連 ・・集電体との接着に特徴 ・製造方法 ・数値限定 ・その他(防爆など)
FA FA00
集電体
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07
・形状 ・・箔 ・・シート,板 ・・有孔のもの(パンチングメタルなど) ・・表面構造に特徴(凹凸板,波板など) ・・多層 ・・その他
FA11 FA12 FA13 FA14 FA15
・材料 ・・金属 ・・・アルミニウム ・・導電性樹脂(カーボン含有ゴムなど) ・・その他
FA21 FA22 FA23 FA24 FA25 FA26
・集電体の集積,一体化 ・隣接する素子と集電体を共有 ・他の構成部材と関連 ・製造方法 ・数値限定 ・その他
HA HA00
ケース,外装
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07
・形状に特徴 ・・ラミネートフィルム ・・コイン形ケース ・・薄形ケース ・・角形,円筒状 ・・樹脂外装 ・・その他
HA11 HA12 HA13 HA14
・材料 ・・金属 ・・樹脂 ・・その他
HA21 HA22 HA23 HA24 HA25 HA26 HA27
・素子のケース内への固定に特徴 ・押圧または加圧部材を有するもの ・他の構成部材と関連 ・防爆 ・製造方法 ・数値限定 ・その他
JA JA00
複数の素子
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08 JA09 JA10
・ケース,外装内に複数の素子 ・・封止された素子を複数配置したもの ・・封止されない素子を複数配置,全体を封口 ・直列 ・並列 ・素子を垂直方向に積層 ・素子を水平方向に配置 ・積層の仕方に特徴 ・積層体の外周に特徴(枠体,バンドなど) ・隣接する素子との関連
JA11 JA12
・電気二重層コンデンサ等以外(電池など) ・その他
KA KA00
外部への引出端子
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA07 KA08 KA09 KA10
・外部への引出端子を有するもの ・・複数の引出端子を一体化するもの ・・引出端子と引出リードの間の部材 ・形状に特徴 ・材料に特徴 ・封口体,ケースとの関係に特徴 ・集電体との関係に特徴 ・製造方法 ・数値限定 ・その他
LA LA00
製造方法
LA01 LA02 LA03 LA05 LA06 LA07 LA08
・エージング ・加熱 ・電圧印加 ・不要,不純物除去(バリ,バインダなど) ・電解液の含浸に特徴 ・組立に特徴 ・その他
ZA ZA00
その他
ZA01 ZA02 ZA03 ZA04 ZA05 ZA06 ZA07 ZA08 ZA09 ZA10
・その他の数値限定 ・・温度,温度係数,膨張係数など ・・圧力,真空圧,加圧力など ・・電気的変量 ・・・電流,電流密度 ・・・電圧,電位差 ・・・抵抗,伝導度 ・・結晶度(回折強度など) ・・重合度 ・・位置(中央,上部,下部,周辺など)
ZA11 ZA12
・その他の形状 ・その他の材料
TOP