Fタームリスト

5E062 コア、コイル、磁石の製造 電気機器      
H01F41/00 -41/04@Z;41/08-41/08@Z;41/10-41/10@Z
H01F41/02@A;41/02@B;41/02@C;41/02@H;41/02@J AA AA00
鉄心の材料,用途
AA01 AA02 AA04 AA05 AA06 AA07 AA09 AA10
・鉄心材料に特徴のあるもの ・・アモルファス磁性材料を用いるもの ・鉄心の用途*(変圧器リアクトル一般は除く) ・・安定器 ・・電動機,発電機 ・・磁気ヘッド ・特殊鉄心(巻鉄心,積層鉄心以外の鉄心)* ・その他
H01F41/02@A;41/02@C;41/02@H;41/02@J AB AB00
巻鉄心
AB01 AB02 AB03 AB05 AB06 AB07
・巻回 ・・コイルへの巻回 ・・材料の送出/張力の付与 ・締付け,固着/絶縁 ・・樹脂の含浸,塗布/接着 ・・テーピング
AB11 AB13 AB15 AB17 AB19 AB20
・鉄心または鉄心材料の切断/研磨 ・鉄心の接合(カットコアの接合) ・焼鈍/熱処理 ・鉄心の成形 ・検出,制御/試験 ・その他
H01F41/02@B;41/02@C;41/02@H;41/02@J AC AC00
積層鉄心
AC01 AC02 AC03 AC05 AC06 AC07
・積層 ・・鉄心,材料の取出し/搬送 ・・・積層板を所定量取り出すためのもの ・締付け,固着/絶縁(層相互の嵌合,溶接) ・・樹脂の含浸,塗布/接着 ・・テーピング
AC11 AC13 AC15 AC19 AC20
・切断/型ぬき(プレスパターン等) ・鉄心の組立て(コイルへの接着,接合) ・焼鈍/熱処理 ・検出,制御/試験 ・その他
H01F41/02@G CC CC00
永久磁石〈形状〉
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC10
・形状が特定されるもの ・・円筒/円柱/リング ・・角柱/板 ・・シート ・・粒子,粉末 ・その他
CD CD00
永久磁石〈素材〉
CD01 CD02 CD04 CD05 CD06
・酸化物系(フェライト) ・・樹脂をバインダとして用いるもの ・合金系 ・・樹脂をバインダとして用いるもの ・・非晶質合金
CE CE00
永久磁石〈成形装置〉
CE01 CE02 CE03 CE04 CE05 CE07
・成形手段*(成形手段に特徴のあるもの) ・・射出成形 ・・押出成形 ・・プレス成形(圧縮,加圧) ・・ロール成形(圧延) ・金型(金型に特徴のあるもの)
CF CF00
永久磁石〈配向〉
CF01 CF02 CF03 CF04 CF05 CF07 CF09
・配向(配向に特徴のあるもの) ・・磁場の分布に特徴のあるもの ・・磁場制御に特徴のあるもの ・・・パルス状磁場/反転磁場 ・・磁場形成手段に特徴のあるもの ・・機械的配向(振動の付与等) ・等方性磁石(配向を行わないもの)
CG CG00
永久磁石〈工程/処理〉
CG01 CG02 CG03 CG05 CG07
・製造工程(製造工程に特徴のあるもの) ・・熱処理(焼結,焼成) ・・雰囲気,温度に関するもの ・・時効処理 ・表面処理,被膜の形成
H01F41/04@C DD DD00
コイルパターンの形成
DD01 DD04 DD05 DD09 DD10
・単一基板上にコイルパターンを形成するもの ・導体パターンが形成された基体の積層 ・・連続した基体の折り畳みによる積層 ・特性の調整(トリミング) ・その他
H01F41/04@A EE EE00
大型コイルの製造
EE01 EE02 EE03 EE05 EE06 EE07 EE08 EE10
・コイルパターンの形成/巻回 ・・線材の巻回によるもの ・ダクトの形成(冷却ダクト等) ・コイルの類型/用途* ・・超電導コイル ・・安定器用コイル ・・回転電機用コイル ・その他
H01F41/04@B;41/10@A;41/10@B;41/10@C FF FF00
コイル素子の製造
FF01 FF02 FF03 FF04 FF09 FF10
・コイルパターンの形成/巻回 ・モールド/成形 ・複数コイルの同時/連続形成 ・・リードフレームを用いるもの ・特性の調整(トリミング) ・その他
FG FG00
リード接続,端部の処理
FG01 FG02 FG03 FG04 FG05 FG07
・導電接続 ・・端子へのからげ(巻回) ・・かしめ/弾性接続 ・・はんだ/溶接 ・・・加熱手段 ・リードレス端子(キャップ状電極等)
FG11 FG12 FG13 FG14 FG15
・端子/コイル導体端部の処理 ・・取付け/支持/固着 ・・切断 ・・撚り線 ・・絶縁/絶縁被覆の除去/予備はんだ
H01F41/08@D GG GG00
閉コアへの巻回〈シャトルリング型〉
GG01 GG02 GG03 GG05 GG06 GG09 GG10
・シャトルリングの構成 ・・不定形のリング(ロープ,鎖等) ・・貯線,線材の供給 ・シャトルリングの駆動機構/制動機構 ・コアの把持(送り/回転) ・状態,位置等の検出/表示 ・その他
H01F41/08@E HH HH00
閉コアへの巻回〈巻枠回転型〉
HH01 HH03 HH10
・巻回方法/装置に関するもの ・巻枠の構造,取付けに関するもの ・その他
H01F41/08@F;41/08@G JJ JJ00
閉コアへの巻回〈微小コア〉
JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05
・線材の挿通 ・・把持手段(チャック,クランパ等) ・・案内溝 ・・吹付け/吸引(空気,磁力等) ・・フック,ロッド
JJ11 JJ12 JJ13 JJ14
・巻回 ・・把持手段の回動(チャック,クランパ等) ・・・プログラム可能なもの(ロボットハンド等) ・・コアの回動
JJ21 JJ22 JJ23 JJ25 JJ26 JJ29 JJ30
・細部の特徴点 ・・巻回位置の送り手段 ・・巻線への張力の付与手段 ・・線材の供給手段(巻回装置への供給) ・・線材の処理(切断/接続/撚り線) ・・状態、位置等の検出/表示 ・その他
TOP