テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5E025から分割統合(H5)、付与マニュアル修正(H21)
5E024 | ホルダ付接続装置(装置一般) | 端子部品 |
H01R33/00 -33/975@Z |
H01R33/02 | AA | AA00 筒状両口金電球等用単極ソケット一般 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA07 | AA10 | ||||
・棒状ハロゲンランプソケット | ・・ソケット接触子が電球口金に当接するもの | ・・ソケット接触子が電球口金を挾持するもの | ・舟形電球(チューブランプ)ソケット | ・キセノンランプソケット | ・その他 | |||||||
H01R33/05;33/06;33/08;33/09;33/18;33/20 | BA | BA00 差込み型ランプ用2極ソケット一般 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA06 | BA07 | BA08 | BA10 | ||
・ソケット接触子の構造に特徴 | ・・接触子が一対の対向片からなるもの | ・・接触子が一枚の板バネ片からなるもの | ・・接触子が筒状体からなるもの | ・ソケット絶縁本体の構造に特徴 | ・・本体が絶縁部材の組合せ体からなるもの | ・・ランプピンを保持固定する押圧体をもつもの | ・その他 | |||||
H01R33/05;33/06;33/08 | BB | BB00 筒状蛍光灯ソケット一般 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 |
・直管形蛍光灯ソケット | ・・ソケット接触子の接触片に特徴 | ・・接触子とリード線との接続構造に特徴 | ・・接触子を付勢する板バネに特徴 | ・・接触子を付勢するコイルバネに特徴 | ・・ソケット絶縁本体の構造に特徴 | ・・・本体の取付金具への取付構造に特徴 | ・・・ランプピン孔をもつ栓受体に特徴 | ・・・本体底部のリード線挿通部に特徴 | ・・・絶縁部材の組み合わせ・取付構造に特徴 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | ||||
・環状(円形)蛍光灯ソケット | ・・ソケット接触子の構造に特徴 | ・・ソケット絶縁本体の構造に特徴 | ・・・接触子と本体との係合構造に特徴 | ・直管形2灯用ソケット | ・・ソケット接触子の接触片に特徴 | ・片口金蛍光灯用ソケット | ・・ランプの保持・係止構造に特徴 | ・その他 | ||||
H01R33/05;33/06;33/09;33/18 | BC | BC00 ウェッジベース型ランプソケット一般 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・ソケット接触子の構造に特徴 | ・・接触子が一体の一対の対向片からなるもの | ・・接触子が別体の一対の対向片からなるもの | ・・接触子とリード線との接続構造に特徴 | ・ソケット絶縁本体の構造に特徴 | ・・リード線挿通部の構造に特徴 | ・・プリント基板等への係止構造に特徴 | ・・接触子と本体との係合構造に特徴 | ・その他 | ||||
H01R33/22 | BD | BD00 ねじ込み型ランプ用2極ソケット一般 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD08 | BD09 | ||
・ソケット受金の構造に特徴 | ・・受金が螺条をもつ湾曲状接触片からなるもの | ・・・湾曲状接触片が筒体のもの | ・・受金が平板状接触片からなるもの | ・・・平板状接触片が複数枚あるもの | ・・受金がコイルスプリングからなるもの | ・ソケット中心電極の構造に特徴 | ・・中心電極が板バネからなるもの | |||||
BD11 | BD12 | BD13 | BD14 | BD15 | BD17 | BD20 | ||||||
・ソケット絶縁本体の構造に特徴 | ・・本体内周面の螺条構造 | ・・一対の半筒体からなる本体の構造 | ・・受金又は中心電極の本体への取付構造 | ・・本体の基台等への保持取付金具の構造 | ・・受金又は中心電極からソケット外への導電部に特徴 | ・その他 | ||||||
H01R33/18;33/20;33/46 | BE | BE00 バイオネット型ランプ用2極ソケット一般 |
BE01 | BE02 | BE04 | BE06 | BE07 | BE08 | BE09 | BE10 | ||
・ソケット接触子の構造に特徴 | ・・接触子がスプリングで付勢されるもの | ・ソケットインシュレーターの構造に特徴 | ・ソケット本体の構造に特徴 | ・・ソケット本体の取付構造に特徴 | ・ソケット絶縁ホルダーの構造に特徴 | ・・絶縁ホルダーの取付構造に特徴 | ・その他 | |||||
H01R33/72;33/74;33/76 | CA | CA00 IC,電子管等用3極、4極以上のソケット一般 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA08 | CA09 | ||
・ICソケット | ・・デュアルインライン型ICソケット | ・・・ソケット基体へのソケット接触子の取付構造 | ・・・ソケット基体のIC並列接続構造 | ・・・ソケット基体のIC取りはずし機構 | ・・フラットパッケージ型ICソケット | ・・・ソケット基体の構造 | ・・・IC押圧板の構造及びロック機構 | |||||
CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA18 | CA19 | ||||||
・・リードレスチップキャリア型ICソケット | ・・・ソケット基体の構造 | ・・・IC押圧板の構造及びロック機構 | ・・ピン;グリッド;アレイ型ICソケット | ・・・ソケット基体のIC取りはずし構造 | ・・ボール;グリッド;アレイ型ICソケット | ・・・IC押圧板の構造及びロック機構 | ||||||
CA21 | CA22 | CA24 | CA26 | CA30 | ||||||||
・リレー;タイマー等ソケット | ・・ソケット端子と端子台端子との接続構造 | ・ブラウン管ソケット | ・真空管ソケット | ・その他 | ||||||||
CB | CB00 3極、4極以上のソケットに適合した接触子 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB09 | CB10 | ||
・ICソケットの接触子 | ・・一対の弾性対向片からなるもの | ・・・2枚の対向片が同一形状のもの | ・・弾性単片からなるもの | ・・弾性筒状体からなるもの | ・・金属片以外の導電部材からなるもの | ・リレー;タイマー等ソケットの接触子 | ・ブラウン管ソケットの接触子 | ・その他 |