テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト作成(H5)、5E123へ統合(H22)
5E023 | 多極コネクタ | 生活機器 |
H01R19/00 -23/72 |
H01R19/00-19/44;21/00-21/22;23/00-23/72 | AA | AA00 コネクタの型,種類 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・同軸 | ・2極 | ・3極 | ・多極(4極以上) | ・エラストマコネクタ | ・テープ状コネクタ | ・ピン端子コネクタ | ・タブ端子コネクタ | ・テープ状端子を含むコネクタ | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA16 | AA18 | |||||||
・ケーブルコネクタ | ・・丸型のもの | ・・角型のもの | ・・D型のもの | ・プリント板用コネクタ | ・直接型コネクタ | |||||||
AA21 | AA22 | AA24 | AA26 | AA27 | AA29 | AA30 | ||||||
・電子カードコネクタ | ・電子部品ソケット | ・電話,電話中継用コネクタ | ・両口,多方向接続,分岐,中継用 | ・プラグジャック,着脱連動スイッチ併設型 | ・電子部品又は回路内蔵型 | ・その他* | ||||||
BB | BB00 接続の対象 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・コネクタ | ・・雌雄コネクタ | ・電線 | ・・同軸ケーブル | ・・多芯(丸)ケーブル | ・・フラットケーブル | ・・・FRC(丸導体芯) | ・・・FFC(平角電線芯) | ・・・端部を接触子として用いるもの | ・・シールドケーブル | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | |||||
・端子 | ・・雄端子 | ・・雌端子 | ・端子台,端子板 | ・電気部品 | ・・IC,LSI,ICパッケージ | ・・・リードレスのもの | ・・カード状電子部品(ICカード等) | |||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB29 | BB30 | |||
・プリント板 | ・・リジッド | ・・フレキシブル(FPC) | ・・両面又は多層 | ・・接栓部(カードエッジ) | ・・スルーホール導体部 | ・バックボード,パネル,筐体 | ・コンタクト部を備えた電子機器 | ・同士接続(BB02以外) | ・その他* | |||
CC | CC00 接続物の配置形態 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC07 | |||||
・板状物同士 | ・・2段スタック | ・・多段スタック(3段以上) | ・・並列(同一平面内配置) | ・・端部の重ね(端面積層) | ・・平面交差(面結台のクロス,T形配置等) | |||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC15 | CC16 | CC18 | |||||||
・・立体交差 | ・・・直交(T形,L形) | ・・・傾斜 | ・・・多方向(含,貫通,クロス) | ・・・多列(複数基板の列実装等) | ・・・角可変 | |||||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC26 | CC27 | CC29 | CC30 | |||||
・プリント板等とコネクタ | ・・接触子方向がプリント板等に垂直 | ・・接触子方向がプリント板等に平行 | ・・プリント板(FPC除く)縁端部に係合 | ・・表面実装(SMT) | ・・特徴ある挿入実装 | ・・プリント板裏側からアクセス可能 | ・その他* | |||||
DD | DD00 コネクタの着脱とコンタクトの接触 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
・着脱関連の操作又は構造 | ・・低挿抜力(LIF) | ・・零挿抜力(ZIF) | ・・・複数コネクタ一括操作 | ・・相手方の挿入又は移動による駆動 | ・・ハウジングの1部等の移動 | ・・・挿抜方向の移動 | ・・・・押込みテーパ体 | ・・・挿抜直交方向の差込み体又はスライダ | ・・・・差込み棒 | |||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD17 | DD18 | DD19 | DD20 | |||
・・レバー,ハンドル | ・・・レバー,ハンドルは着脱可能 | ・・カム(クランクを含む) | ・・・板カム,柱状カム | ・・・段カム | ・・・厚み変化,面凹凸型のカム | ・・誤挿入防止構造に特徴 | ・・挿入容易構造 | ・・取出し容易構造(含,イジェクト) | ・・横偏寄力防止構造に特徴 | |||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD28 | DD29 | DD30 | ||||
・コンタクト間の接触 | ・・特徴ある摺動接触 | ・・・挿入方向と直交する摺動 | ・・ワイピングに特徴 | ・・押圧,突合わせ,無摺動接触 | ・・・上下方向の押圧(載置型) | ・・回動,回転運動を含む | ・・接触時点に差をつけるもの | ・その他* | ||||
EE | EE00 コンタクトの構造,材料 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・コンタクトの構造 | ・・ピン,棒状(ピン端子) | ・・板状(タブ端子) | ・・L字状,アングル状のもの | ・・中間部に捩り,捻り,又は湾曲部 | ・・くの字状のもの | ・・折り返し弾性片 | ・・複数折り返し部を有する弾性片 | ・・1接触片内の複数接触部 | ・・片持ち梁弾性片 | |||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE19 | EE20 | |||
・・対で雌又は雄コンタクトを構成するもの | ・・U字状のもの(音叉型) | ・・長軸に垂直な断面にU字,コ字状部 | ・・筒状のもの(ピンソケット型) | ・・タブレセプタクル型 | ・・突当て弾性片(バットコンタクト) | ・・球,ローラ状のもの | ・・導電性エラストマ | ・・絶縁体で電極片を担持(プリント板以外) | ・・端子長さの異なるもの | |||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE27 | EE28 | EE29 | EE30 | |||||
・・接栓部に特徴あるもの | ・・・電極部パターン | ・・・厚さ方向の断面形状 | ・・・平面形状 | ・・係止部に特徴あるもの | ・・・係止用突起 | ・・・・食込み,圧入部 | ・・・切り起こし部 | |||||
EE31 | EE32 | EE33 | EE34 | EE36 | EE40 | |||||||
・材料に特徴あるもの* | ・・コンタクト本体の金属材料* | ・・プリント板接栓部の電極部材料* | ・・メッキ材料* | ・・コンタクトを担持する絶縁体の材料* | ・その他* | |||||||
FF | FF00 コンタクト他端での接続 |
FF01 | FF03 | FF05 | FF07 | FF09 | ||||||
・ロー付け,特徴あるはんだ付け | ・熱圧着,溶接,ボンディング等 | ・接着 | ・押圧,挟圧 | ・ねじ止め | ||||||||
FF11 | FF13 | FF15 | FF17 | FF19 | FF20 | |||||||
・圧着 | ・圧入,プレスフィット | ・圧接 | ・ワイヤラッピング | ・その他の塑性変形接続(かしめ等) | ・その他* | |||||||
GG | GG00 ハウジングの構造,材料 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | GG07 | GG08 | GG09 | GG10 | |
・1つの部材からなるもの | ・複数の部材からなるもの | ・ヒンジで連結した部材を含むもの | ・櫛の歯状のコンタクトセパレータ | ・把持部を有するもの | ・取付け部に特徴あるもの | ・・挿入脚,係止脚 | ・・・別体の取付け部材 | ・ロック部を有するもの | ・・雌雄コネクタのロック | |||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG15 | GG17 | GG18 | GG19 | GG20 | ||||
・電線等の保持構造に特徴あるもの | ・切離し可能なもの | ・積み重ね,連結可能なもの | ・モールド成形に特徴あるもの | ・組立てに特徴あるもの | ・材料に特徴あるもの* | ・・透明なもの* | ・・結晶性プラスチック* | ・その他* | ||||
HH | HH00 目的,効果 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH06 | HH07 | HH08 | HH09 | HH10 | |
・位置決めに関するもの | ・・仮止め | ・・高さ調整 | ・・まわり止め | ・コンタクトに関するもの | ・・高密度配列 | ・・配列変換 | ・・接触確実又はコンタクトの固定 | ・汚染防止 | ・・清掃 | |||
HH11 | HH12 | HH13 | HH14 | HH15 | HH16 | HH17 | HH18 | HH19 | HH20 | |||
・電気的なもの | ・・アース,シールド | ・・絶縁,短絡防止 | ・・活線挿抜,電気的接続順序 | ・・ノイズ防止 | ・固定的接続部に関するもの | ・組立てに関するもの | ・コネクタ取付けに関するもの | ・・誤実装防止に関するもの | ・兼用性,汎用性 | |||
HH21 | HH22 | HH23 | HH24 | HH25 | HH26 | HH27 | HH28 | HH29 | HH30 | |||
・応力の緩和,吸収 | ・補強,機械的強度 | ・熱的なもの | ・耐久性 | ・耐環境性に関するもの | ・試験,検査,点検,目視 | ・表示,識別 | ・製造性 | ・安全 | ・その他* |