Fタームリスト

5D003から分割(H3)、5D515へ統合(H26)
5D103 テープレコーダの自動動作3 電気機器
G11B15/02 ,301-15/02,319@Z;15/02,373-15/02,373@Z
G11B15/02,301-15/02,319@Z;15/02,373-15/02,373@Z AA AA00
付与状況
AA01
・付与すべき観点がない*
AB AB00
テープのタイプ
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09 AB10
・オープン ・・カートリッジ式:巻尺のようなもの ・エンドレス ・・普通のもの:8トラックカートリッジ等 ・・VTR ・・特殊なもの:応答用、一時記憶用等 ・カセット ・・テープローディングの無いもの ・・・普通のもの:コンパクトカセット等 ・・・マイクロカセット
AB11 AB12 AB13 AB20
・・テープローディングのあるもの ・磁気記録以外のテープ:光記録等 ・テープ以外の帯状のもの:針金等 ・その他*
AC AC00
装置のタイプ
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・VTR ・・VHS ・・ベータ ・・8ミリ ・・デジタルVTR ・VTRでオーディオ記録するもの ・DAT ・・R―DAT/回転ヘッド型DAT ・・S―DAT/固定ヘッド型DAT ・・・DCC/デジタルコンパクトカセット
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC17 AC18 AC19 AC20
・電算機用 ・・専用でないものを用いる:DAT、音楽用等 ・学習用、練習用 ・・語学以外の特殊な事柄の学習、練習* ・口述筆記、秘書用、伝言装置 ・車載用 ・留守番電話用 ・長時間記録用、監視用:タイムラプス等 ・試験、検査、計測装置、医療装置 ・放送局用
AC21 AC22 AC23 AC24 AC29 AC30
・カラオケ ・AVシステム全体 ・・共視聴用 ・複数装置→KA ・1装置に対して複数媒体 ・・オートチェンジャ
AC31 AC32 AC33 AC34 AC35 AC36 AC40
・・複数種類媒体 ・多トラック/ステレオ、A面B面タイプ除く ・・カートリッジ ・リバースタイプ→FA、FB、FC、FD ・カメラ一体型 ・携帯用 ・その他*
AD AD00
動作のタイプ
AD01 AD07
・単に1回の頭出しをするだけのもの→EB ・複合モード動作→EA
AD13 AD14 AD17 AD18 AD19 AD20
・ランダム検索動作 ・位置決めのためのもの→EB ・表示、警報、報知行うもの ・・表示等の内容* ・・表示等の手段* ・その他*
AE AE00
メカニズムのポイント
AE01 AE02 AE03 AE04 AE05 AE06 AE07 AE08 AE09 AE10
・個別メカ、部材、部分* ・・操作レバー ・・・ロック機構 ・・・・ロック解除手段 ・・・・電磁石に吸着保持されるロック ・・・自動で引き込む、押し込むもの ・・ヘッド板 ・・・駆動機構 ・・・ロック機構 ・・・・電磁石に吸着保持されるロック
AE11 AE12 AE13 AE14 AE15 AE16 AE17 AE18 AE19 AE20
・・・中間位置のあるもの:サーチ用等 ・・・ヘッドとヘッド板が別に動くもの ・・ピンチローラ ・・・駆動機構 ・・・・ヘッド板と独立したもの ・・・複数あるもの ・・アイドラ ・・リール、リール台 ・・キャプスタン ・・・フライホイール
AE21 AE22 AE23 AE24 AE25 AE26 AE27 AE28 AE29 AE30
・駆動力の取り方 ・・手動のみによる ・・ソフトタッチタイプ ・・パワーアシスト ・・・欠歯ギヤ用いる ・・・回転部材の爪にかける ・・・電磁石:プランジャ、ソレノイド ・ローディング機構 ・・カセットのローディング ・・テープのローディング
AE31 AE40
・・・ハーフローディング ・その他*
AF AF00
制御装置回路のポイント
AF01 AF02 AF03 AF04 AF05 AF06 AF07 AF08 AF09 AF10
・制御装置回路構成に発明のポイントあるもの ・・回路の簡単化/改良ポイントの明瞭なもの ・・装置回路の兼用*/兼用されるものをFW ・・集積回路化のための回路構成 ・装置回路の構成要素*/特徴あるもの ・・マイコン使用回路 ・・論理回路の組み合わせ ・・カウンタ/素子としてのカウンタ ・・フリップフロップに特徴 ・・単安定マルチバイブレータに特徴
AF11 AF12 AF20
・・コンデンサ充放電回路:時定数回路 ・・コンパレータ、比較器に特徴 ・その他*
AG AG00
位置指標
AG01 AG02 AG03 AG04 AG05 AG06 AG07 AG08 AG09 AG10
・アドレス、番地 ・・絶対番地 ・・・タイム ・・相対番地 ・・・相対的テープカウンタ値 ・・操作指示に基づく位置指標の指示 ・・・テープがその位置にある時操作するもの ・曲番 ・・絶対曲番 ・・相対曲番
AG11 AG12 AG13 AG14 AG15 AG16 AG17 AG18 AG19 AG20
・・曲番の指示 ・・曲番の付与 ・位置を示す記録された制御信号* ・・曲等の頭:キュー信号、スタートID等 ・・曲等の終端 ・・空白の頭 ・・空白の終端 ・・テープの頭 ・・テープの終端 ・・スキップ位置:スキップID
AG21 AG22 AG23 AG24 AG25 AG26 AG30
・・リバース点 ・・制御信号の作成削除 ・・・操作指示に基づくもの ・記録された主信号の有無:曲頭、曲尾等* ・・曲間 ・・・曲間の作成 ・その他*
BA BA00
テープエンド、エンド前の検出
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・エンド前を検出するもの ・テープが外れたこと ・・テンションが無くなる ・・テープが無いことの検出 ・・・光学的 ・・・リール等の空回り ・テープが突っ張ったこと ・・テンション増加 ・・カセットのずれ ・・リール等の回転部材の停止
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・・・リール以外のもの* ・・・メカニズムによる ・・・・揺動部材 ・・・モータ電流電圧等の検出による ・リーダテープ等の検出 ・・光学的変化 ・・電気伝導度の変化 ・・磁気的性質の変化 ・エンド、エンド前を示す印がある ・・穴、切り欠き等の形状変化
BA21 BA22 BA23 BA24 BA30
・・信号が記録されている ・記録状態を検出 ・テープカウンタ、アドレス等による ・複数の検出手段の組み合わせ ・その他*
G11B15/02,301 DA DA00
オートストップ
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA09 DA10
・停止位置*/どこでオートストップするか ・・テープの始終端:エンド ・・テープの始終端近傍:エンド前 ・・始終端、始終端近傍以外での停止 ・・・カウンタ、アドレス ・・・曲等の頭だし ・異常特殊状態検出による停止*/状態をFW ・エンド、エンド前検出手段に特徴→BA ・単に停止するためだけの技術:ブレーキ等
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA20
・~時のオートストップ誤動作防止対策* ・・スタート時:停止状態から動作開始する時 ・・検索動作キューレビュー時 ・・ポーズ時 ・・電源オン時 ・・タイマースタンバイ時 ・・誤動作防止対策の解除:自動停止禁止の解除 ・その他*
G11B15/02,310 EA EA00
複合モード動作
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・メカニズムによるもの→AE ・複合モード動作 ・・間欠動作 ・・・同一部分の繰り返し動作 ・・・・リピート動作 ・・・・・単なる2点間のリピート ・・・・・回数指定あり ・・・・・リピート区間への出入りのあるもの ・・・・他の記憶装置に記憶したものをリピート* ・・・・直前部の再生
EA11 EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20
・・・・再生に限らない同一部分の繰り返し、戻り ・・・・リピート点* ・・・・・エンド、エンド近傍 ・・・・・テープカウンタ値 ・・・・・アドレス値 ・・・・・単なる曲等の切れ目 ・・・・リピート点決定手段に特徴 ・・・・・指示した位置を記憶:カウンタ値を記憶等 ・・・イントロサーチ/曲の頭部分のみ再生 ・・・・解除/通常再生に移行する構成
EA21 EA22 EA23 EA26 EA27 EA28 EA29
・・・スキップ ・・・・不要な部分を飛ばす ・・・・リーダテープ飛ばしだけの構成 ・・リワインド ・・・リワインド後オートスタート ・・・記録キャンセル ・・・始端に戻った時リーダーテープを飛ばすもの
EA31 EA32 EA33 EA34 EA35 EA36 EA40
・・未記録部分の頭出し ・・曲数を計数して行う動作/曲番が相対的 ・・プログラムランダム動作 ・・各種複合モード動作の選択切り換え ・単に複数の動作モードを有する全体構成 ・・制御用にマイコン用いたもの ・その他*
EB EB00
頭出し
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB10
・単に1回の頭出しをするだけのもの ・・手動によるキューレビュー、サーチ ・検索、位置決めのための手段特徴 ・・オーバーラン戻し ・・サーチ速度を変える ・その他*
G11B15/02,319 FA FA00
反転手段
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・装置メカニズム ・・反転装置に特徴 ・・・駆動力の取り方→AE21~ ・・・切り換えられるメカニズム→AE01~ ・・・・全体切り換え部材 ・・・・方向切換え手動操作用レバー ・・・・・レバーを自動で引き込む、押し込む ・・・ヘッドの切換 ・・反転動作開始点検出メカニズムに特徴 ・・・エンド、エンド前検出メカニズム→BA
FA11 FA13 FA14 FA15 FA16 FA17 FA18 FA19 FA20
・・・手動操作による反転 ・反転動作開始点の検出 ・・媒体残の無いこと少ないこと ・・・エンド検出→BA ・・・エンド前検出→BA ・・それ以降に記録内容の無いこと ・・・記録無しを検出して反転するもの ・・反転動作開始点が媒体に記録されているもの ・・テープカウンタ、アドレスなどで指定される
FA21 FA22 FA23 FA24 FA25 FA30
・・外部からの反転指令によるもの ・・・手動による指示 ・・複数又は特殊な条件を持つもの* ・・・テープの量と信号の有無の組み合わせ ・・・反対トラックの状態監視 ・その他*
FB FB00
リバース機能
FB01 FB02 FB03 FB04 FB06 FB08
・リバース機能の種類* ・・連続リバース、エンドレスリバース ・・1往復のみ ・・リバース回数指定 ・リバース機能どうしを選択切換できるもの ・リバース機能と他の動作モードとの選択
FB11 FB12 FB15 FB16
・反転の前後で動作モードを継続するもの ・・検索の継続 ・反転の前後で動作モードが変化するもの* ・・早送り→再生
FB21 FB22 FB23 FB24 FB25 FB26 FB30
・記録に関係するもの* ・・片面のみ:記録の時は反転しない ・・1往復のみ ・・連続リバース ・・記録時に他と違う動作への切換えあるもの ・・記録に関する表示、警報 ・その他*
FC FC00
反転する時の諸問題の解決
FC01 FC02 FC03 FC04 FC05 FC06 FC07 FC08 FC09 FC10
・動作モード*/動作モードをFW ・・記録時 ・・再生時 ・尻切れ対策*/対策内容をFW ・・フェードアウト ・・曲等を再生しない:反対面を再生 ・・曲等を記録しない:反対面へ記録 ・・・尻切れになったものを消去 ・・尻切れになったものを再度反対面に記録 ・・尻切れにならない(短い)曲を記録する
FC11 FC12 FC13 FC14 FC15 FC16 FC17 FC18 FC19 FC20
・より連続した記録、再生のためのもの ・・情報をいったん蓄える ・・二重記録/A面最後とB面最初にダブリ記録 ・・急速反転 ・長い無音対策* ・・スキップする ・・反転する ・・検索、頭出しする ・リーダテープ対策を特にしているもの ・その他*
FD FD00
リバース機能を有する装置の諸問題の解決
FD01 FD02 FD03 FD04 FD05 FD06 FD07 FD08 FD09 FD10
・録再方向の指定、決定/正方向か逆方向か ・・スタート時に方向が決まっているもの ・・スタート時の方向を設定できるもの ・・以前の方向を記憶しているもの ・・現在の録再方向に対応する動作を行うもの ・・・早送り、巻戻し指令に対する走行方向の決定 ・・・高速走行が正逆どちらの方向に対するものか ・・・検索トラックが決定されるもの ・・・再生にモード変更したときに走行方向が決定 ・・カセットのAB面を検出するもの
FD11 FD12 FD13 FD14 FD15 FD16 FD17 FD18 FD19 FD20
・・・録再面の指定をするもの ・・反対面の状態も同時に検出、検索するもの ・リバース機能に関係する障害対策 ・・リバース失敗不能対策 ・・・再試行 ・・・やたらと反転するときは障害 ・・テープゆるみ対策 ・リバースに関する表示*/表示内容をFW ・・走行方向表示 ・・現在録再方向の表示
FD21 FD30
・・カセットAB面の表示 ・その他*
G11B15/02,373 KA KA00
複数台、記録再生装置が複数台関係するもの
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA07 KA08 KA09
・ダビング ・・スタートの制御 ・・・再生側の状態の検出、操作に起因するもの ・・・記録側の状態の検出、操作に起因するもの ・・・どちら側でもない状態の検出、操作に起因 ・・ストップの制御 ・・・再生側の状態の検出、操作に起因するもの ・・・記録側の状態の検出、操作に起因するもの ・・・どちら側でもない状態の検出、操作に起因
KA11 KA12 KA13 KA14 KA15 KA16 KA17
・・一方だけの動作 ・・・再生側、マスタ側 ・・・・スタート ・・・・ストップ:停止、ポーズ等 ・・・記録側、スレーブ側 ・・・・スタート ・・・・ストップ:停止、ポーズ等
KA21 KA22 KA23 KA24 KA25 KA26 KA27 KA29
・・一方の装置が先に終了する時の特別な対策 ・・・記録側が先に終了:曲の尻切れ対策 ・・・再生側が先に終了:テープ余り対策 ・・・手段として記録再生速度を調整切換するもの ・・一方を待機、他方で選曲、早送り等 ・・・記録側が待機、再生側で選曲する等 ・・・再生側が待機、記録側で記録位置サーチ等 ・・曲間の作成
KA31 KA32 KA33 KA34 KA35 KA36 KA37 KA38 KA39
・・立ち上がり等の遅れ対策 ・・・機械遅れ ・・・回路リセット ・・高速ダビング ・・ランダム、プログラムダビング ・・両方向ダビング/双方向にダビング可能 ・・1対1でないもの:1対2、2対1 ・・ダビングされる信号:制御信号のダビング ・・ダビング禁止コピー保護関係
KA41 KA42 KA43 KA44 KA45 KA46 KA47 KA48 KA49
・連続動作 ・・連続再生 ・・連続記録 ・・切換えの契機 ・・・先の装置の終了:1台目の終了 ・・・後の装置の開始:2台目の開始 ・・連続性をきびしく求めるもの ・・・二重記録:つなぎ部を双方に記録する ・・・位置やタイミングの制御:速度の同期等
KA51 KA52 KA53 KA54 KA55 KA57 KA59
・並行動作 ・・並行記録 ・・・同じ信号を記録する ・・・違う信号を記録する ・・並行再生 ・独立動作 ・運転の同期取り:速度等
KA61 KA62 KA63 KA64 KA65 KA66
・機能の切換*/切り換わる機能をFW ・・ダビング ・・連続動作 ・・並行動作 ・・独立動作 ・・ノーマル状態
KA71 KA72 KA73 KA74 KA75 KA76 KA77 KA78 KA79 KA80
・記録再生装置の組合せ* ・・3台以上の組合せ ・・違うタイプの組合せ:DATとVTR ・・組合せられる記録再生装置のタイプ* ・・・テープ ・・・・VTR ・・・・DAT ・・・ディスク型記録再生装置* ・・・・レコード ・・・・光ディスク:CD、LD等
KA81 KA82 KA90
・・・・磁気ディスク ・・・静止メモリ:ICメモリ等 ・その他*
TOP