Fタームリスト

5D019 超音波変換器 音響システム    
H04R1/00 ,330-1/00,332;1/02,330;1/06,330;1/20,330;1/22,330;1/24,330;1/26,330;1/28,330;1/30,330;1/32,330;1/34,330-1/34,330@Z;1/40,330;1/44,330-1/44,330@Z;3/00,330;7/00,330;9/00,330;13/00,330;15/00,330;17/00,330-17/00,332@Z;17/10,330-17/10,330@Z;19/00,330;23/00,330;29/00,330;31/00,330
H04R1/00,330-1/00,332;1/02,330;1/06,330;1/20,330;1/22,330;1/24,330;1/26,330;1/28,330;1/30,330;1/32,330;1/34,330-1/34,330@Z;1/40,330;1/44,330-1/44,330@Z;3/00,330;7/00,330;9/00,330;13/00,330;15/00,330;17/00,330-17/00,332@Z;17/10,330-17/10,330@Z;19/00,330;23/00,330;29/00,330;31/00,330 AA AA00
目的・効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・指向性 ・・先鋭な指向性 ・・無指向性 ・超音波ビームの走査 ・・機械的な走査 ・・電子的な走査 ・周波数特性 ・・共振周波数の調整 ・・広帯域とするもの ・・狭帯域とするもの(Q大)
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・副共振の抑制 ・・周波数温度特性 ・パルス応答性 ・耐湿性・耐水性(空中使用変換器の) ・耐水圧性(水中使用変換器の) ・耐衝撃性 ・冷却・耐熱性 ・耐久性,耐侯性 ・電気的損傷防止 ・変換素子の機械的強度
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27
・変換効率の改善(感度など) ・音響的整合 ・電気的整合 ・可撓性 ・小型化・軽量化 ・製造容易・組立精度向上 ・変換器の特性測定・そのための装置
BB BB00
圧電変換器の構成
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・変換素子の材料 ・・セラミック ・・強誘電単結晶 ・・高分子材料 ・・複合材料 ・・透明圧電材料 ・・圧電半導体 ・変換素子の形状 ・・円板,矩形板 ・・円環,円筒,その一部
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18 BB19 BB20
・変換素子の構成 ・・単一の圧電素子より成るもの ・・バイモルフ(ユニモルフ)構成 ・・3層以上の構成 ・・共振子を持つもの ・・ランジュバン型振動子 ・2以上の独立した変換素子を持つもの ・・1列に配列 ・・マトリックス状に配列 ・・同心円状に配列
BB21 BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB27 BB28 BB29 BB30
・・異なる振動特性を持つもの ・部分的に独立した振動を行うもの ・表面波から超音波を発生するもの ・特定の寸法を持つ変換素子 ・電極の構成 ・・分割電極 ・・帰還電極を持つもの ・・電極への電気的接続 ・・多層構成の電極 ・・電極材料
CC CC00
磁歪変換器の構成
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09 CC10
・変換素子の材料 ・・フュライト系 ・・合金系 ・変換素子の形状 ・・II型・角型 ・・円環形 ・変換素子の構成 ・・積層構造のもの ・・独立した2以上の変換素子をもつもの ・・バイアス用磁石を持つもの
CC11 CC12 CC13
・巻線 ・・帰環用巻線を持つもの ・・バイアス用巻線を持つもの
DD DD00
その他の変換器の構成
DD01 DD02 DD03
・静電型変換器の構成 ・可動線輪型変換器の構成 ・電磁音響型変換器の構成
EE EE00
筐体・筐体への実装
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06
・筐体の構造 ・変換素子の実装 ・・節点支持 ・・筐体壁に貼着 ・・埋込型 ・回路素子の実装
FF FF00
用途
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06
・空中用超音波変換器 ・水中用超音波変換器 ・固体用超音波変換器 ・・診断用(生体用) ・・深傷用 ・機械的作業のための超音波変換器
GG GG00
細部
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG08 GG09 GG10
・音響整合層 ・・多層構成のもの ・音響レンズ ・振動反射手段 ・振動吸収手段 ・バッキング部材 ・振動伝達拡大用の中実ホーン ・中空ホーン(共鳴空間) ・変換器の取り付け ・・変換器を可動とするもの
GG11 GG12
・・複数変換器の取り付け ・接着
HH HH00
製造方法・製造装置
HH01 HH02 HH03
・変換素子の製造方法及び装置 ・電極の製造方法及び装置 ・変換器の組立方法及び装置
TOP