| テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
| 5C084 | 盗難警報装置 | 車両機器 |
| G08B13/00 -15/02 | ||
| G08B13/00-15/02 | AA | AA00 監視方式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
| ・監視対象 | ・・人 | ・・物品 | ・・車両 | ・状態監視 | ・・侵入(移動) | ・・潜入(存在) | ・・物体の不正持去り監視 | ・・錠前、収納装置の不正取扱監視 | ||||
| AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA18 | AA19 | AA20 | ||||
| ・監視範囲 | ・・多重監視 | ・・エリア | ・・・3次元監視 | ・・・2次元監視 | ・・・分割ポイント監視 | ・・監視エリアが可変 | ・・・可変だが監視時には固定 | ・・・走査型 | ||||
| BB | BB00 目的、効果 |
BB01 | BB02 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | |||||
| ・操作性向上 | ・・省力化 | ・誤動作減少 | ・・小動物、落葉(物体によるもの) | ・・照明、背景温度(物理現像によるもの) | ・・霜、露(気象条件によるもの) | |||||||
| BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB16 | ||||||||
| ・作業性向上 | ・・製造時 | ・・施工時 | ・・・光軸合わせ(調整) | ・・メンテナンス時 | ||||||||
| BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB27 | |||||||
| ・経済性向上 | ・・量産性 | ・・小型化 | ・・単純化 | ・・・省配線化 | ・・省電力 | |||||||
| BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB40 | |||||||
| ・機能向上 | ・・感度 | ・・多機能 | ・・耐環境性 | ・・強度 | ・その他の目的、効果* | |||||||
| CC | CC00 検知対象(行為) |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | ||
| ・開閉 | ・・建造物又は車両の扉 | ・・建造物又は車両の窓 | ・・シャッター | ・破壊 | ・・扉の錠又はその他の部分 | ・・窓ガラス又はその他の部分 | ・・シャッターの特定箇所 | ・・壁 | ||||
| CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC16 | CC17 | CC19 | CC20 | |||||
| ・・天井 | ・・金庫 | ・・ショーケース、自動販売機 | ・・キャッシュディスペンサー | ・移動 | ・・歩行 | ・特定場所へのアクセス | ・・特定コード信号 | |||||
| CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC29 | CC30 | |||||
| ・・・鍵 | ・・・カード | ・・・暗証番号 | ・・・バーコード | ・・・光信号 | ・・・電波 | ・・指紋 | ・・声紋 | |||||
| CC31 | CC32 | CC33 | CC34 | CC35 | CC36 | CC38 | ||||||
| ・物品の持ち出し | ・・金庫 | ・・商品 | ・・・タグ | ・・・・電波を利用した共振タグ | ・・・・交流磁界を利用した磁性タグ | ・・現金 | ||||||
| DD | DD00 検知手段 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
| ・電気的 | ・・音波 | ・・・超音波 | ・・・・送波部 | ・・・・受波部 | ・・・・ドップラー効果 | ・・電波 | ・・・マイクロ波 | ・・電界 | ・・静電容量 | |||
| DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | ||||||||
| ・・画像(テレビカメラを含む) | ・・・可視 | ・・・赤外 | ・・・・近赤外 | ・・・・遠赤外 | ||||||||
| DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | |||||||
| ・・磁気、磁界 | ・・・リードスイッチ | ・・・ホール素子 | ・・・磁気抵抗素子 | ・・・磁気ヘッド | ・・・コイル | |||||||
| DD31 | DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD36 | DD37 | ||||||
| ・光 | ・・光線 | ・・光量 | ・・光信号 | ・・光ファイバー | ・・レーザー光線 | ・・紫外線 | ||||||
| DD41 | DD42 | DD43 | DD44 | DD46 | DD47 | |||||||
| ・・赤外線 | ・・受動式 | ・・・焦電素子 | ・・・・配置 | ・・・ワンビーム | ・・・複数ビーム | |||||||
| DD51 | DD52 | DD53 | DD54 | DD56 | DD57 | DD58 | ||||||
| ・・対向式 | ・・・ワンビーム | ・・・ダブルビーム | ・・・多数ビーム | ・・光学手段 | ・・・レンズ | ・・・・フレネル | ||||||
| DD61 | DD62 | DD63 | DD65 | DD66 | DD67 | DD68 | ||||||
| ・・・ミラー | ・・・・検知器内 | ・・・・エリア内 | ・・投光部 | ・・・間欠駆動 | ・・・順次駆動 | ・・・電流制御 | ||||||
| DD71 | DD73 | DD74 | DD75 | DD77 | DD78 | DD79 | DD80 | |||||
| ・・受光部(受動式を含まない) | ・電気的、光以外の検知手段 | ・・切断 | ・・・導電体 | ・・圧力 | ・・気圧 | ・・振動 | ・・加速度 | |||||
| DD81 | DD82 | DD83 | DD84 | DD86 | DD87 | DD88 | DD89 | |||||
| ・・傾斜 | ・・張力 | ・・荷重 | ・・温度 | ・構成、構造 | ・・検知器の構造に関するもの | ・・送受信に中継器を有するもの | ・・複数の検知方式を含むもの(同種を含む) | |||||
| EE | EE00 検知手段の配置 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
| ・屋内 | ・屋外 | ・個人住宅 | ・集合住宅及びテナントビル | ・工場 | ・車両 | ・商品 | ・金庫 | ・キャッシュディスペンサー | ・その他の場所 | |||
| FF | FF00 信号の伝送手段 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | ||
| ・伝送媒体 | ・・無線 | ・・有線 | ・・・電話回線 | ・・・2線式 | ・伝送方法 | ・・デジタル伝送 | ・・アナログ伝送 | ・・搬送波 | ||||
| FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF17 | FF19 | FF20 | ||||
| ・・シリアル伝送 | ・・パラレル伝送 | ・・ポーリング | ・・コンテンション | ・・多重伝送 | ・・時分割 | ・・周波数 | ・伝送内容 | ・・2値 | ||||
| FF21 | FF22 | FF23 | FF25 | FF26 | FF27 | FF29 | ||||||
| ・・デジタル記述 | ・・アナログ記述 | ・・通話 | ・伝送システムの構成 | ・・1対1 | ・・複数 | ・伝送の誤りの防止 | ||||||
| GG | GG00 信号処理 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG07 | GG09 | ||||
| ・電源部 | ・・商用 | ・・バッテリー | ・・太陽電池 | ・・整流回路 | ・送信部 | ・受信部 | ||||||
| GG11 | GG12 | GG13 | GG16 | GG17 | GG18 | GG19 | GG20 | |||||
| ・入力部 | ・・入力信号処理 | ・・・セット、リセット | ・出力部 | ・・遠隔制御 | ・・切り替え | ・・・モード | ・・・表示 | |||||
| GG21 | GG22 | GG23 | GG24 | |||||||||
| ・増幅部 | ・・直流 | ・・交流 | ・・低周波、高周波 | |||||||||
| GG31 | GG32 | GG33 | GG34 | GG35 | GG37 | GG38 | GG39 | GG40 | ||||
| ・処理(制御) | ・・パルス回路 | ・・・パルス発生 | ・・・フリップフロップ | ・・・リミッター | ・・論理回路 | ・・フィルター | ・・制御回路 | ・・・AGC | ||||
| GG41 | GG42 | GG43 | GG44 | GG45 | GG46 | |||||||
| ・・デジタル処理 | ・・・A/D、D/A | ・・・マイコン、CPU | ・・・カウンタ | ・・・アドレス | ・・・サンプリング | |||||||
| GG51 | GG52 | GG54 | GG55 | GG56 | GG57 | |||||||
| ・・記憶回路 | ・・・メモリ | ・・比較回路 | ・・・電圧、電流検出 | ・・・基準 | ・・・判定 | |||||||
| GG61 | GG62 | GG63 | GG65 | GG66 | GG67 | GG68 | ||||||
| ・・演算回路 | ・・・微分 | ・・・積分 | ・・時間に関するもの | ・・・遅延 | ・・・ワンショット | ・・・タイマー | ||||||
| GG71 | GG72 | GG73 | GG74 | GG75 | GG76 | GG78 | GG80 | |||||
| ・・発振、共振 | ・・・分周 | ・・・同期 | ・・変調、復調 | ・・変換 | ・・・インバータ | ・・画像処理 | ・その他の信号処理* | |||||
| HH | HH00 警報、威嚇、阻止手段 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH07 | HH08 | HH09 | HH10 | ||
| ・音 | ・・アナウンス | ・・ベル,ブザー | ・・チャイム | ・・ホーン(クラクション) | ・光 | ・・ランプ | ・・フラッシュライト | ・・表示 | ||||
| HH11 | HH12 | HH13 | HH17 | HH20 | ||||||||
| ・報知内容 | ・・異常内容 | ・・異常場所(箇所) | ・阻止 | ・その他の手段* | ||||||||
| JJ | JJ00 試験 |
JJ01 | JJ03 | JJ05 | JJ07 | JJ09 | ||||||
| ・施工時 | ・誤動作チェック | ・故障 | ・点検、診断 | ・試験装置 |