Fタームリスト

5C127へ分割(H13)、FI化(H27)
5C027 電子管及び放電灯用電極の製造 応用物理      
H01J9/00 -9/02@A;9/02@F-9/18@Z
H01J9/02@F AA AA00
ガス放電パネルの製造
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA07 AA09 AA10
・電極の製造 ・・塗布法 ・・蒸着法 ・誘電体の製造 ・・塗布法 ・・蒸着法 ・スペーサ,バリヤ,放電セルの製造 ・その他*
H01J9/02@H;9/02@R;9/14@L BB BB00
蛍光表示管,平型陰極線管用電極の製造
BB01 BB02 BB03 BB04 BB06 BB08
・基板(配線) ・陰極 ・制御電極 ・陽極 ・電極集成体 ・その他*
H01J9/04@D;9/04@G;9/04@H;9/04@J CC CC00
電子管用熱陰極の製造
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC07 CC08 CC09 CC10
・層の形成方法 ・・塗布法 ・・スプレー法 ・・電着法 ・・印刷法 ・中間層(下地層)の形成 ・黒化層の形成 ・2部材の接合 ・・溶接によるもの
CC11 CC12 CC14
・材料に特徴のあるもの* ・数値限定のあるもの* ・その他
H01J9/04@F;9/06;9/08;9/10 DD DD00
ヒーターコイルの製造
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD07 DD08 DD09 DD10
・コイルの形成 ・・連続的に巻回するもの ・・ピンを使用するもの ・・ヘリカル形のもの ・・ピッチを変えるもの ・絶縁層の形成 ・・電着法 ・・充填法 ・・複層の形成
DD11 DD13 DD14 DD15 DD17 DD18 DD20
・・黒化層を形成するもの ・溶接・ろう接を行うもの ・処理工程に関するもの ・治具 ・材料に特徴のあるもの* ・数値限定のあるもの* ・その他*
H01J9/12@A;9/12@B;9/12@D EE EE00
光電子,二次電子陰極の製造
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE07 EE08
・蒸着法 ・しゃへい体を使用するもの ・繰返し工程を有するもの ・測定,制御を行うもの ・前処理,後処理を行うもの ・材料に特徴を有するもの* ・数値限定のあるもの*
EE11 EE12 EE13 EE15
・マイクロチャンネル部材の形状 ・・板状のもの ・・管状のもの ・その他*
H01J9/14@C FF FF00
制御電極の製造
FF01 FF02 FF04 FF06
・板状部材を用いるもの ・線状部材のもの ・材料に特徴を有するもの* ・その他*
H01J9/14@E GG GG00
マイクロ波管用電極の製造
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG09
・マグネトロン用 ・・磁石,磁極 ・・陽極 ・・・押出加工 ・・・丸め加工 ・・均圧環(ストラップリング) ・・冷却フィン ・その他*
H01J9/14@G;9/14@H HH HH00
シャドウマスク及びフレームの製造
HH01 HH02 HH03 HH04 HH05 HH07 HH08 HH09 HH10
・鉄板の調整 ・・使用材料* ・・焼鈍・圧延 ・・切断,巻取 ・シャドウマスク露光用原版の形成 ・フォト・エッチング ・・感光膜の形成 ・・露光・焼付 ・・現像・バーニング
HH11 HH13 HH14 HH15 HH16 HH18 HH19 HH20
・・エッチング(蝕刻) ・シャドウマスクの形成 ・・縁取り,剥取り ・・焼鈍・レベラー ・・プレス成形 ・開孔径調整 ・・開孔径縮小・拡大 ・・ポスト・エッチング
HH21 HH23 HH25 HH26 HH29 HH30
・フレームの製造 ・シャドウマスクとフレームの組立,接合 ・シャドウマスク,フレームへの被膜形成 ・・黒化被膜 ・測定,試験,検査 ・その他*
H01J9/18@B JJ JJ00
電子銃の組立,封止,位置合せ
JJ01 JJ02 JJ04 JJ05 JJ06 JJ08 JJ10
・電子銃の封止,位置合せ ・・位置合せに光を用いるもの ・電極間の調整・取付 ・・カソードとグリッド間の調整・取付 ・・電極とリード線,リボンとの接続 ・絶縁支持棒と電極との接着固定 ・電子銃電極の形状に特徴を有するもの
JJ11 JJ12 JJ14 JJ16
・組立,製造装置 ・・スペーサ ・撮像管用 ・その他*
TOP