テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5B019 | 電卓等 | 情報処理 |
G06F15/02 -15/02,360@Z;15/04-15/14 |
G06F15/02,301-15/02,302 | BA | BA00 外観,筐体 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA10 | ||
・装飾,化粧板 | ・透明なもの | ・キー,スイッチの配置 | ・物品の収納部を有する | ・シールド | ・防水 | ・補強 | ・その他 | |||||
BB | BB00 組立て,内部構造 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |||
・接着によるもの | ・内部の空隙を無くしたもの | ・内部の空気の流通 | ・可撓性基板を使用している | ・基板の支持 | ・部品の取付,支持 | ・基板間,基板と部品との電気的接続 | ・その他 | |||||
G06F15/02,301-15/02,301@Z | BC | BC00 着脱自在,折り畳み可能 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC06 | BC07 | BC08 | |||
・着脱自在 | ・・プリンタが着脱自在 | ・・電源部が着脱自在 | ・・メモリパックが着脱自在 | ・折り畳み可能 | ・・2つ折り,3つ折り可能なもの | ・・可撓性を有するもの | ||||||
G06F15/02,305-15/02,305@Z | CA | CA00 電源,クロック |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA10 | |
・太陽電池を使用するもの | ・・太陽電池の配置,取付 | ・ACアダプタ | ・電源回路 | ・・電圧低下時の処理 | ・クロック回路 | ・節電 | ・・オートパワーオフ | ・その他 | ||||
G06F15/02,310-15/02,310@Z | DA | DA00 入力手段1 キーボード |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA06 | DA07 | DA08 | DA10 | ||
・多機能キー | ・・動作状態により機能変更 | ・・キーパネルの交換により機能変更 | ・・機能設定可能 | ・特殊なキー | ・・手書き入力 | ・・表示部と兼用されるキー | ・その他 | |||||
G06F15/02-15/02,360@Z | DB | DB00 入力手段2 その他(キーボード以外) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB10 | |
・スイッチ | ・・スライド式 | ・・重力応働型 | ・・磁気応働型 | ・・光応働型 | ・・フタ,カバー等により操作される | ・磁気カード | ・OCR,バーコードリーダ | ・その他 | ||||
G06F15/02,315-15/02,315@Z | EA | EA00 出力手段1 光学的表示 |
EA01 | EA02 | EA04 | EA06 | EA08 | EA10 | ||||
・エレクトロクロミック | ・ドットマトリクス | ・複数の表示部を有する | ・複数行同時表示可能 | ・ランプ | ・その他 | |||||||
G06F15/02,320-15/02,325@Z | EB | EB00 出力手段2 その他(光学的表示素子以外) |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB06 | EB07 | EB08 | EB10 | ||
・プリンタ | ・・押圧印字型プリンタ | ・・印字用紙の収納,給送 | ・・・ロール紙に関する事項 | ・音による出力 | ・・音声出力 | ・・ブザー | ・その他 | |||||
G06F15/02,335-15/02,335@Z | FA | FA00 演算制御手段 |
FA01 | FA02 | FA04 | FA05 | FA06 | FA10 | ||||
・LSI | ・・端子数の減少 | ・メモリの増設 | ・・プログラムROM | ・・増設RAM | ・その他 | |||||||
G06F15/02,335@E | GA | GA00 他装置とのデータ入出力 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA10 | ||||||
・他装置との入出力のための結合手段 | ・・光による結合 | ・・電波による結合 | ・その他 | |||||||||
G06F15/02-15/02,360@Z;15/04 | HA | HA00 データの種類 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA06 | HA10 | ||||
・数値データ | ・・10進数 | ・・2,8,16進数 | ・・その他の進数(時分秒,分数など) | ・文字データ | ・その他 | |||||||
HB | HB00 処理の時期,契機 |
HB01 | HB02 | HB03 | HB04 | HB05 | HB06 | HB07 | HB08 | HB09 | HB10 | |
・電源投入直後 | ・キー操作時 | ・・キー押圧中 | ・モード切換時 | ・カウンタの出力による | ・比較回路の出力による | ・・時刻データの一致による | ・エラーを検出した時 | ・・オーバーフロー時 | ・その他 | |||
HC | HC00 操作方法,入力に関する処理 |
HC01 | HC02 | HC03 | HC04 | HC05 | HC06 | HC07 | HC08 | HC09 | HC10 | |
・キーの操作方法 | ・・キーの操作時間によるもの | ・・キーの操作回数によるもの | ・・複数キーの操作順序によるもの | ・・複数キーの同時操作によるもの | ・単一キーの操作により複数の機能を実行する | ・入力データの種類の判別 | ・入力データのチェック | ・キー入力を無効にする処理 | ・訂正処理 | |||
HD | HD00 出力処理1 出力形態 |
HD01 | HD02 | HD03 | HD04 | HD05 | HD06 | HD07 | HD08 | HD09 | HD10 | |
・複数のデータを単一表示部で切替表示する | ・複数のデータを単一表示部で同時に表示する | ・単一のデータを分割して表示する | ・・移動表示 | ・指数形式で表示 | ・グラフ形式で表示 | ・点滅表示 | ・全表示素子を点灯又は消灯する | ・色を変える | ・輝度を変える | |||
HD11 | HD12 | HD13 | HD14 | HD20 | ||||||||
・出力される桁位置に特徴 | ・特定セグメントのみ点灯 | ・特殊パターンを出力 | ・表示方向の反転 | ・その他 | ||||||||
HE | HE00 出力処理2 出力内容 |
HE01 | HE02 | HE03 | HE04 | HE05 | HE06 | HE07 | HE08 | HE09 | HE10 | |
・演算結果の出力 | ・・概数で出力 | ・関数,ファンクションの出力 | ・メモリ内容の出力 | ・メモリ使用状態の出力 | ・計算モード,動作モードの出力 | ・動作状態の出力 | ・計算過程の出力 | ・・計算式の出力 | ・電池寿命の出力 | |||
HE11 | HE12 | HE13 | HE14 | HE15 | HE16 | HE18 | HE19 | HE20 | ||||
・単位,位取の出力 | ・日付の出力 | ・・カレンダの出力 | ・曜日の出力 | ・警報の出力 | ・エラー内容の出力 | ・その他 | ・・入力操作を容易にするためのもの | ・・出力情報区別のためのもの | ||||
G06F15/02-15/02,360@Z | HF | HF00 処理一般 |
HF01 | HF02 | HF03 | HF04 | HF05 | HF07 | HF10 | |||
・電源オン・オフ制御 | ・クロックの制御 | ・イニシャルリセット | ・クリア | ・・メモリクリア | ・モード切換 | ・その他 | ||||||
G06F15/02,330-15/02,330@Z;G06F15/02,340-15/02,341@Z | HG | HG00 演算処理 |
HG01 | HG02 | HG03 | HG05 | HG06 | HG07 | HG08 | HG09 | HG10 | |
・演算の選択 | ・演算の実行 | ・演算の中断 | ・メモリに関する演算 | ・・メモリの選択 | ・・メモリ内容に対する演算 | ・・・総和,集計計算 | ・計数処理 | ・・アイテムカウンタ | ||||
HG11 | HG12 | HG13 | HG14 | HG15 | HG16 | HG17 | HG18 | HG19 | HG20 | |||
・四則計算 | ・数学的な計算 | ・・べき乗の計算 | ・・三角関数の計算 | ・・方程式の計算 | ・カッコ付数式の計算 | ・定数計算 | ・分数式の計算 | ・%,割引、割増計算 | ・統計に関する計算 | |||
HG21 | HG22 | HG24 | HG25 | HG26 | HG27 | HG28 | HG29 | HG30 | ||||
・単位の換算 | ・・通貨単位の換算 | ・時間計算 | ・日数,曜日計算 | ・金額の計算 | ・・利率,年金,保険料金の計算 | ・カロリー計算 | ・バイオリズムの計算 | ・その他 | ||||
G06F15/02,345-15/02,350@Z | JA | JA00 多機能電卓 |
JA01 | JA02 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | JA10 | |
・時計付電卓 | ・・演算部で計時を行なうもの | ・測定器付電卓 | ・・重量計付 | ・・ものさし付,巻尺付 | ・・温度計付,湿度計付 | ・・照度計付 | ・・生体情報測定器付(血圧計など) | ・その他 | ||||
G06F15/02,342-15/02,342@Z | KA | KA00 電子メモに特有な事項 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA05 | KA06 | KA07 | KA10 | ||
・メモ内容 | ・・電話番号 | ・・・ダイヤル信号を出力するもの | ・・スケジュール,予定表 | ・・手書きの文字や図形 | ・記憶データを計算に使用できるもの | ・記憶データのソートを行なうもの | ・その他 |