テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4K056 | 炉の廃ガス処理、炉の付属装置(炉一般4) | 加工機械 |
F27D17/00 -99/00@Z |
F27D17/00-99/00@Z | AA | AA00 加熱目的からみた炉の種類 |
AA01 | AA02 | AA05 | AA06 | AA08 | AA09 | ||||
・製錬炉(高炉、キュポラ等) | ・精錬炉又は精製炉 | ・溶解炉又は溶融炉 | ・取鍋,保熱炉又は貯溜炉 | ・圧延、鍛造用炉(加熱炉、均熱炉等) | ・熱処理炉 | |||||||
AA11 | AA12 | AA14 | AA16 | AA18 | AA19 | AA20 | ||||||
・焼結炉又は焼結機 | ・焼成炉又は燻し窯 | ・熱風発生炉又は乾燥炉 | ・乾溜炉(コークス炉等) | ・熱間静水圧加圧炉(HIP) | ・焼却炉 | ・単結晶育成炉 | ||||||
BA | BA00 炉体構成 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA06 | BA07 | |||||
・堅形炉構成のもの(AA01は除く) | ・横形炉構成のもの | ・るつぼ炉構成のもの | ・真空炉構成のもの | ・炉体が回転、傾動、昇降するもの(転炉等) | ・炉蓋等が昇降、旋回,走行するもの | |||||||
BB | BB00 炉内加熱方式 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB10 | |||
・燃焼加熱(燃焼炉) | ・・ラジアントチューブによる間接加熱 | ・・マッフル、隔壁等による間接加熱 | ・電気加熱(電気炉) | ・・抵抗加熱 | ・・誘導加熱 | ・・アーク加熱 | ・熱媒体使用(水,油,塩素化ビフェニル等) | |||||
BC | BC00 炉内被加熱物の搬送方式 |
BC01 | BC03 | BC04 | BC06 | BC07 | BC08 | |||||
・装入方式に特徴があるもの | ・炉内搬送方式に特徴があるもの | ・・ウォーキングビーム炉 | ・排出方式に特徴があるもの | ・・アーム等の回転、往復運動によるもの | ・・破砕、衝撃によるもの | |||||||
CA | CA00 炉内被加熱物 |
CA01 | CA02 | CA04 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |||
・金属 | ・・鉄鋼 | ・・非鉄金属 | ・無機物(CA01は除く) | ・・鉱物関係 | ・・・石灰石等セメント原料 | ・・・スラグ,砂又は耐火物等 | ・・ガラス,陶器,瓦,セラミックス等 | |||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA18 | CA20 | |||||
・有機物 | ・・石炭関係(石炭ガスはCA13に付与) | ・・鉱油,合成油又は有機ガス関係 | ・・プラスチック又は樹脂類 | ・・・塗装又は印刷関係 | ・・食品関係 | ・電気,電子材料 | ・産業廃棄物 | |||||
F27D17/00-99/00@Z | DA | DA00 廃熱回収 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 |
・廃熱源 | ・・廃ガスの顕熱又は燃焼熱 | ・・被加熱物の顕熱 | ・・・溶湯の顕熱 | ・・・熱スラグの顕熱 | ・・・・機械的に細粒化した熱スラグ | ・・・・流体により細粒化した熱スラグ | ・・・固体被加熱物の顕熱(鋼材等) | ・・・・熱粉粒塊の顕熱(セメント,焼結鉱等) | ・・炉体等の顕熱 | |||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA17 | |||||||
・廃熱回収装置 | ・・熱媒体によるもの | ・・・廃熱ボイラ | ・・・フロン等の蒸気発生装置 | ・・・吸熱管又は冷却パネル等に関するもの | ・・廃ガス未燃焼分回収装置(生ガス回収装置) | |||||||
DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA29 | ||||||
・・熱交換によるもの | ・・・流動層又は移動層によるもの | ・・・浮遊層又はサイクロンによるもの | ・・・グレート式によるもの | ・・・換熱式熱交換器によるもの | ・・・蓄熱式熱交換器によるもの | ・・熱交換器の材質に特徴があるもの | ||||||
DA31 | DA32 | DA33 | DA34 | DA36 | DA38 | DA39 | ||||||
・廃熱利用先 | ・・燃焼空気又は燃料を予熱する | ・・被加熱物等を予熱又は乾燥する | ・・・専用予熱装置,乾燥装置使用(予熱槽等) | ・・炉内ガスとして使用する | ・・タービンの駆動動力に使用する | ・・・発電用タービンの駆動動力 | ||||||
DB | DB00 廃ガス処理(DA、DCの観点にないもの) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | ||
・変成処理(DB07も検討) | ・・触媒を使用 | ・・加熱装置を使用(アフターバーナ等) | ・・特定の成分(Arガス等)の回収装置 | ・冷却処理(水噴霧、希釈空気供給等) | ・無公害化処理(DB01も検討) | ・・脱臭処理又は白煙防止処理 | ・・低NOx又は低SOx処理 | ・・フレアスタック燃焼処理 | ||||
DB11 | DB12 | DB13 | DB14 | DB15 | DB17 | DB19 | DB20 | |||||
・集麈処理 | ・・集麈装置 | ・・・サイクロン,バグハウス又はフイルタ装置 | ・・・湿式集麈装置(ベンチュリスクラバ等) | ・・・電気集麈装置 | ・・噴煙補集建屋集麈 | ・・包囲体 | ・・・防音,防滓又は耐熱等の壁構造 | |||||
DB21 | DB22 | DB23 | DB26 | DB27 | DB29 | |||||||
・ダスト処理 | ・・ダスト堆積又はつまり防止装置 | ・・ダスト排出装置又は輸送装置 | ・・ダスト選別装置又はダスト分離装置 | ・・・沈澱槽沈降分離装置(シックナ等) | ・・脱水,乾燥装置又は造粒装置 | |||||||
DC | DC00 廃ガスフード,ダクト又はこれの付帯装置 |
DC01 | DC03 | DC05 | DC06 | DC07 | DC08 | |||||
・被加熱物装入,排出時のガスを吸引するもの | ・フード,スカートに特徴があるもの | ・吸引ダクト又はガス経路に特徴があるもの | ・・直接吸引ダクト又は直引エルボ等 | ・・可動ダクト(可撓,伸縮,旋回,着脱等) | ・・被加熱物内にガス通路を形成するもの | |||||||
DC11 | DC12 | DC13 | DC15 | DC16 | DC17 | |||||||
・シール装置 | ・・流体カーテン装置(エヤカーテン等) | ・・液体シール装置 | ・廃ガス量又はガス圧調整装置 | ・・廃ガス整流装置 | ・・廃ガス経路切替装置又は遮断装置 | |||||||
EA | EA00 炉の付属装置(他の観点のないもの) |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA06 | EA08 | |||||
・不要物の除去又は排出装置 | ・・スケールの除去装置 | ・・・水冷樋装置,流体圧で除去,排出するもの | ・・・水冷槽に貯溜後、機械的に排出するもの | ・・煉瓦面シール面等の付着物、閉塞物の除去装置 | ・耐火物の築炉装置又はこわし装置 | |||||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA16 | ||||||||
・溶融物の撹拌装置 | ・・機械的攪拌装置 | ・・電磁攪拌装置 | ・・気体吹込攪拌装置 | ・・溶融物を湯溜から出し入れするもの | ||||||||
FA | FA00 制御,検知,監視又は警報 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA06 | FA08 | FA10 | ||||
・制御に関するもの | ・・炉内の熱入力に関するもの | ・・・燃焼加熱制御 | ・・・電気加熱制御 | ・・廃熱回収装置に関するもの | ・・廃ガス処理装置に関するもの | ・・炉設備に関するもの(FA02-08除く) | ||||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA15 | FA17 | FA19 | |||||||
・測定,検知装置に特徴があるもの | ・・被加熱物温度,被加熱物サンプリング装置 | ・・被加熱物以外の温度測定装置 | ・・ガスサンプリング装置 | ・・溶融液面位置検出装置 | ・・耐火物厚さ又は耐火物寿命検知装置 | |||||||
FA21 | FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | FA27 | |||||||
・観察、監視装置に特徴があるもの | ・・観察窓 | ・・炉内状況の受像装置,監視又は記録装置 | ・・・カメラ,センサが可動(スキャニング等) | ・・照明装置 | ・安全装置又は警報装置に特徴があるもの |