テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4K027 | 溶融金属による被覆 | 金属加工 |
C23C2/00 -2/40 |
C23C2/00-2/40 | AA | AA00 めっき基材即ち被めっき材 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | |||
・めっき基材の形態上の特徴 | ・・無限長材 | ・・定長材 | ・・帯・板状材 | ・・線・棒状材 | ・・管状材 | ・・異形状・型状材 | ||||||
AA12 | AA15 | |||||||||||
・・小物・ばら物品 | ・・その他の特定物品 | |||||||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA25 | |||||||||
・めっき基材の材料、組成上の特徴 | ・・鉄鋼材料からなるもの | ・・・組成明記のもの | ・・非鉄材料からなるもの | |||||||||
AB | AB00 めっき浴・めっき被膜 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | ||
・めっき被膜の性質 | ・・加工性 | ・・化成処理性 | ・・耐酸化性 | ・・耐食性 | ・・耐候性 | ・・耐粉化性・被膜密着性 | ・・耐熱性 | ・・塗装性・塗膜密着性 | ||||
AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | |||||||||
・・半田付性 | ・・溶接性 | ・・平滑性・光沢性 | ・・装飾性 | |||||||||
AB21 | AB22 | AB24 | AB26 | AB28 | ||||||||
・めっき被膜の形態上の特徴 | ・・片面・部分的のもの | ・・差厚・両面非同一のもの | ・・合金化処理とは関係なくして多層のもの | ・・合金化したもの | ||||||||
AB32 | AB33 | AB34 | AB35 | AB36 | AB37 | AB38 | ||||||
・・注目相 | ・・・α(アルファ)相 | ・・・β(ベータ)相 | ・・・η(イータ)相 | ・・・ζ(ジェータ)相 | ・・・δ1(デルタワン)相 | ・・・τ(ガンマ)相 | ||||||
AB41 | AB42 | AB43 | AB44 | AB46 | AB47 | AB48 | AB50 | |||||
・めっき浴・めっき被膜の材料・組成 | ・・亜鉛 | ・・亜鉛合金 | ・・・Alを含む | ・・錫・錫合金(除くはんだ) | ・・鉛・鉛合金(除くはんだ) | ・・Al又はAl合金 | ・・はんだ | |||||
AC | AC00 めっき被膜の形成 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC06 | AC07 | AC08 | ||||
・基材の前処理 | ・・清浄化・活性化 | ・・基材表面へのフラックスの適用 | ・・・Al・Al合金によるめっきのとき | ・・めっき阻止剤の適用 | ・・・めっき阻止剤 | ・・・・すす・カ-ボン剤 | ||||||
AC12 | AC13 | AC15 | AC18 | |||||||||
・・加熱・冷却によるもの | ・・・予熱・乾燥 | ・・その他の化学的なもの | ・・その他の物理的なもの | |||||||||
AC21 | AC22 | AC23 | AC26 | AC27 | AC29 | |||||||
・基材表面とめっき浴との接触 | ・・浴槽内の浴面平均高さより上でのもの | ・・・くみあげ・盛上げ・噴出によるもの | ・・・メニスカスの形成によるもの | ・・・・コ-ティングロ-ルの使用によるもの | ・・・界面吸い上げによるもの | |||||||
AC32 | AC33 | AC36 | AC38 | |||||||||
・・浴面より下でのもの | ・・・長尺基材が浴槽壁・底を貫通するもの | ・・長尺基材が浴槽の突出部を貫通するもの | ・・流下浴流によるもの | |||||||||
AC42 | AC43 | AC47 | ||||||||||
・・非めっき面の機械的手段による覆面 | ・・・基材類どうしの重ね合せによるもの | ・・バッヂ方式によるもの | ||||||||||
AC51 | AC52 | AC54 | AC55 | AC56 | AC57 | AC59 | ||||||
・浴付着量の調節の仕方 | ・・加圧流体の使用によるもの | ・・メニスカスの調節によるもの | ・・機械的手段の使用によるもの | ・・・ロ-ルによるもの | ・・・ブラシ・パッド類によるもの | ・・磁場・電場の使用によるもの | ||||||
AC61 | AC62 | AC64 | AC66 | |||||||||
・被膜凝固前に行う処理(除く浴付着量調節) | ・・スパングルの調整 | ・・被膜の積極冷却 | ・・粉・流体の使用によるもの | |||||||||
AC71 | AC72 | AC73 | AC74 | AC76 | AC78 | AC80 | ||||||
・被膜凝固後に行う処理 | ・・加熱・冷却を伴うもの | ・・・合金化 | ・・・・部分合金化 | ・・・リフロ- | ・・めっき被膜の除去・研削 | ・・めっき阻止剤の除去 | ||||||
AC82 | AC86 | AC87 | ||||||||||
・・その他の化学的なもの | ・・その他の物理的なもの | ・・・圧延・延伸・矯正 | ||||||||||
AD | AD00 設備・装置 |
AD01 | AD02 | AD04 | AD05 | AD06 | AD08 | AD09 | AD10 | |||
・ライン構成 | ・・異操業切換式のもの | ・めっき浴槽・釜 | ・・独立した複数のものからなるもの | ・・一方が他方内の浴上に浮遊したもの | ・・浴槽・釜に付属する他の装置 | ・・・カバー | ・・・・スナウト | |||||
AD11 | AD12 | AD13 | AD15 | AD16 | AD17 | AD18 | AD19 | AD20 | ||||
・基材の支持・搬送 | ・・カゴ | ・・治具 | ・ロール | ・・その支持・配置 | ・・・浴中の又は浴に接するロールに対するもの | ・ダイス・リング状体 | ・・その支持・配置 | ・・・浴中の又は浴に接するダイス等に対するもの | ||||
AD21 | AD22 | AD23 | AD24 | AD25 | AD26 | AD27 | AD28 | AD29 | ||||
・ノズル | ・・その支持・配置 | ・・ノズルへの流体供給系 | ・パッド・ブラシ | ・加熱装置 | ・冷却装置 | ・・噴霧式のもの | ・機械的加工装置 | ・磁場・電場作用を有するもの | ||||
AE | AE00 制御・管理・検出・計測類の内容 |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE08 | AE09 | |||
・めっき浴・めっき槽等に対するもの | ・・温度 | ・・浴の組成 | ・・・ドロス類の発生防止・除去・処理 | ・・浴の粘性・流動性 | ・・浴面の高さ・浴圧力・地金供給 | ・・浴の攪拌・循環 | ・・浴又は槽への振動付与 | |||||
AE11 | AE12 | AE13 | AE14 | AE15 | AE16 | AE17 | AE18 | AE19 | ||||
・めっき基材・めっき済み材に対するもの | ・・温度 | ・・張力 | ・・長尺材の走行路位置 | ・・・走行帯材の厚さ方向の変位 | ・・・走行帯材の巾方向の変位 | ・・走行帯材の巾方向の平担・弯曲度 | ・・走行速度・被処理時間 | ・・めっき基材・めっき済み材への振動付与 | ||||
AE21 | AE22 | AE23 | AE24 | AE25 | AE27 | |||||||
・めっき被膜に対するもの | ・・温度 | ・・膜厚・付着量 | ・・・膜厚の分布・均一性 | ・・・被膜表面の凹凸、スパングル度 | ・・合金化度 | |||||||
AE31 | AE32 | AE33 | AE34 | AE35 | AE36 | AE37 | ||||||
・雰囲気に対するもの | ・・温度 | ・・組成・種類 | ・・・湿度 | ・・圧力 | ・・・シール | ・・循環・攪拌・供給・排出 |