| テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧4J027(H15)
| 4J127 | マクロモノマー系付加重合体 | 高分子 |
| C08F283/01 ;290/00-290/14;299/00-299/08 | ||
| C08F283/01,C08F290/00-290/14,C08F299/00-299/08 | AA | AA00 クレームされた発明 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
| ・マクロモノマー自体 | ・マクロモノマー自体の製造方法 | ・マクロモノマー含有重合性(硬化性)組成物 | ・マクロモノマー(及び単量体)の重合体(硬化物) | ・・くし状ポリマー、グラフトポリマー、スターポリマー | ・マクロモノマーの重合体(硬化物)の製造方法 | ・マクロモノマーの重合体(硬化物)の組成物 | ・・分散体、エマルション | ・・・水性分散体 | ||||
| BA | BA00 マクロモノマー成分 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | |||
| ・マクロモノマーを2種併用(クレーム上) | ・マクロモノマーを3種以上併用(クレーム上) | ・マクロモノマーを規定するパラメータに特徴(FW) | ・・分子量に特徴 | ・・不飽和度、二重結合力価に特徴 | ・・酸価に特徴 | ・・水酸基価に特徴 | ・・ガラス転移点に特徴 | |||||
| BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | |||||||
| ・マクロモノマーの製造に特徴 | ・・C=Cのみの重合反応による製造に特徴 | ・・・連鎖移動剤に特徴 | ・・・重合条件に特徴 | ・・C=C以外も含む重合反応による製造に特徴 | ・・不飽和化合物以外による不飽和基の導入 | |||||||
| BB | BB00 マクロモノマーの不飽和基 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
| ・マクロモノマーの不飽和基の数 | ・・1つ | ・・2つ | ・・3つ以上(←不特定多数) | ・・・数が特定されているもの | ・マクロモノマーの不飽和基の位置 | ・・主鎖のみ | ・・側鎖のみ | ・・末端のみ | ・・・片末端 | |||
| BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
| ・・・両末端 | ・・主鎖と末端の両方 | ・・側鎖と末端の両方 | ・マクロモノマーの不飽和基の種類 | ・・ビニル基 | ・・スチリル基 | ・・α-メチルスチリル基 | ・・シンナモイル基 | ・・(メタ)アリル基 | ・・プロペニル基 | |||
| BB21 | BB22 | BB23 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB30 | |||||
| ・・(メタ)アクリロイル系 | ・・・(メタ)アクリロイルオキシ基 | ・・・(メタ)アクリルアミド基 | ・・マレイン酸、フマル酸、イタコン酸系 | ・・マレイミド基 | ・・三重結合基 | ・・脂環式不飽和基 | ・・異なる種類の不飽和基を有する(各々も付与) | |||||
| BC | BC00 マクロモノマーの構造 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | ||||
| ・マクロモノマーの基本構造 | ・・直線構造 | ・・主鎖-側鎖構造 | ・・・側鎖がポリマー状に長いもの | ・・分岐構造(←分岐点が1つ) | ・・・多分岐構造 | ・・・・デンドリマー | ||||||
| BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | |||||||
| ・マクロモロマーの主鎖構造 | ・・繰り返し単位を有しない | ・・繰り返し単位を有する | ・・・繰り返し数が10以下 | ・・・繰り返し数が10を越える | ・・・ブロック | |||||||
| BD | BD00 マクロモノマーのタイプ(化学構造) |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | BD10 | |
| ・天然物系マクロモノマー | ・C=C付加重合系マクロモノマー | ・・ポリオレフィン系 | ・・ポリスチレン系 | ・・ポリ酢酸ビニル系 | ・・ポリ(メタ)アクリル系 | ・・ポリジエン系 | ・・C08Fのグラフトポリマー | ・・C08Fのブロックポリマー | ・・マクロモノマーのポリマー(多段マクロモノマー) | |||
| BD11 | BD12 | BD13 | BD14 | BD16 | BD17 | BD18 | BD19 | BD20 | ||||
| ・重縮合系マクロモノマー | ・・ポリエステル系 | ・・・不飽和ポリエステル | ・・・ポリエステル(メタ)アクリレート | ・・エポキシ樹脂変性物系 | ・・・エポキシ(メタ)アクリレート(ビニルエステル樹脂) | ・・・・ビスフェノール系エポキシ(メタ)アクリレート | ・・・・ノボラック系エポキシ(メタ)アクリレート | ・・・・ジカルボン酸(無水物)復変性タイプ | ||||
| BD21 | BD22 | BD23 | BD25 | BD26 | BD28 | BD29 | BD30 | |||||
| ・・ポリエーテル系 | ・・・ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート系 | ・・・PPE系 | ・・ポリアミド、ポリエステルアミド系 | ・・ポリイミド、ポリアミド酸系 | ・・ポリシロキサン系 | ・・・直鎖状ポリシロキサン | ・・・環状ポリシロキサン | |||||
| BD31 | BD32 | BD33 | BD34 | BD35 | BD37 | BD39 | BD40 | |||||
| ・・・ラダー状ポリシロキサン | ・・・分岐(バルキー)状ポリシロキサン | ・・・不飽和基がC-Si結合でSiに結合 | ・・・不飽和基が異種原子-Si結合でSiに結合 | ・・・・不飽和基がO-Si結合でSiに結合 | ・・ポリシロキサン以外のSi含有ポリマー系 | ・・ポリ尿素系 | ・・ウレタン系 | |||||
| BD41 | BD42 | BD43 | BD44 | BD45 | BD46 | BD47 | BD48 | BD49 | ||||
| ・・・ウレタン(メタ)アクリレート | ・・・・ポリNCOとポリオールとの繰り返し単位無し | ・・・・・ポリNCOを(両)末端に(各)1個のみ導入 | ・・・・ポリNCOとポリオールとの繰り返し単位有り | ・・・・低分子ポリオール系ウレタンアクリレート | ・・・・ポリマーポリオール系ウレタンアクリレート | ・・・・・ポリエーテル系ウレタンアクリレート | ・・・・・ポリエステル系ウレタンアクリレート | ・・・・・ポリシロキサン系ウレタンアクリレート | ||||
| BE | BE00 マクロモノマーの製造原料(不飽和化合物) |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE09 | ||
| ・オレフィン | ・・エチレン | ・・プロピレン | ・スチレン系 | ・・スチレン | ・ハロゲン化ビニル | ・・フルオロオレフィン | ・ジアリルフタレート系 | ・酢酸ビニル系 | ||||
| BE11 | BE12 | BE13 | BE15 | BE16 | BE17 | BE18 | BE19 | |||||
| ・(メタ)アクリレート系 | ・・(RO)n基含有(メタ)アクリレート | ・マレイン酸エステル | ・ジエン | ・・ブタジエン | ・炭素環不飽和炭化水素 | ・・シクロペンタジエン | ・・ジシクロペンタジエン | |||||
| BE21 | BE22 | BE23 | BE24 | BE25 | BE26 | BE27 | BE28 | BE29 | BE30 | |||
| ・不飽和モノアルコール | ・・ビニルアルコール | ・・(メタ)アリルアルコール | ・・ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート | ・・(RO)nH基含有(メタ)アクリレート(n≧2) | ・不飽和多価アルコール | ・・多価アルコール(メタ)アリルエーテル | ・・多価アルコール(メタ)アクリレート | ・エポキシ基含有不飽和化合物 | ・・(メタ)アリルグリシジルエーテル | |||
| BE31 | BE33 | BE34 | BE35 | BE36 | BE37 | BE38 | BE39 | BE40 | ||||
| ・・グリシジル(メタ)アクリレート | ・不飽和モノカルボン酸(不飽和脂肪酸→BF33) | ・・(メタ)アクリル酸 | ・・桂皮酸 | ・不飽和多価カルボン酸(無水物) | ・・不飽和ジカルボン酸(無水物) | ・・・マレイン酸、フマル酸(無水マレイン酸→BE39) | ・・・無水マレイン酸 | ・・・脂環式不飽和ジカルボン酸 | ||||
| BE41 | BE42 | BE43 | BE44 | BE45 | BE46 | BE47 | BE48 | BE49 | BE50 | |||
| ・・・・テトラヒドロ(無水)フタル酸 | ・・・・エンドメチレンテトラヒドロ(無水)フタル酸 | ・N含有不飽和化合物 | ・・(メタ)アクリルアミド | ・・(メタ)アクリロニトリル系 | ・・マレイミド系 | ・・ビニルアミン | ・・アリルアミン | ・・N-ビニルピロリドン | ・・NCO含有不飽和化合物 | |||
| BE51 | BE53 | BE54 | BE55 | BE56 | BE57 | BE58 | BE59 | |||||
| ・・・NCO含有(メタ)アクリレート | ・S含有不飽和化合物 | ・・スルホン酸(塩)基を含有 | ・P含有不飽和化合物 | ・Si含有不飽和化合物 | ・・不飽和脂肪族基がSiに直接結合 | ・・不飽和脂肪族基とSiとの間に異種原子有り | ・・・(メタ)アクリロイル基を含有 | |||||
| BF | BF00 マクロモノマーの製造原料(飽和化合物) |
BF01 | BF02 | BF03 | BF04 | BF05 | BF06 | BF07 | BF08 | BF09 | ||
| ・無機物 | ・・シリカ | ・天然物 | ・・油脂、(半)乾性油 | ・・高分子化合物 | ・・・多糖類 | ・・・・セルロース | ・・・蛋白質 | ・・・天然樹脂 | ||||
| BF11 | BF12 | BF13 | BF14 | BF15 | BF16 | BF17 | BF18 | BF19 | BF20 | |||
| ・飽和有機化合物 | ・・モノアルコール | ・・多価アルコール | ・・・ジオール | ・・・・アルキレングリコール | ・・・・・オリゴアルキレングリコール | ・・・・・ポリアルキレングリコール | ・・・・・・ポリエチレングリコール | ・・・・・・ポリプロピレングリコール | ・・・・・・ポリテトラメチレングリコール | |||
| BF21 | BF22 | BF23 | BF24 | BF25 | BF26 | BF27 | BF28 | BF29 | BF30 | |||
| ・・・・水添ビスフェノール | ・・・トリオール | ・・フェノール | ・・・ビスフェノール(水添ビスフェノール→BF21) | ・・・フェノール樹脂 | ・・エポキシ化合物 | ・・・アルキレンオキシド | ・・・エピハロヒドリン | ・・・エポキシ樹脂 | ・・・・ビスフェノール系エポキシ樹脂 | |||
| BF31 | BF32 | BF33 | BF34 | BF35 | BF36 | BF37 | BF38 | BF39 | BF40 | |||
| ・・・・ノボラック系エポキシ樹脂 | ・・モノカルボン酸 | ・・・飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸 | ・・多価カルボン酸(無水物) | ・・・ジカルボン酸(無水物) | ・・・・脂肪族ジカルボン酸 | ・・・・・脂環式飽和ジカルボン酸 | ・・・・芳香族ジカルボン酸 | ・・・・・(無水)フタル酸 | ・・・・・イソフタル酸 | |||
| BF41 | BF42 | BF43 | BF44 | BF45 | BF46 | BF47 | BF48 | BF50 | ||||
| ・・・・・テレフタル酸 | ・・・トリカルボン酸 | ・・・・芳香族トリカルボン酸 | ・・・(無水)テトラカルボン酸 | ・・・・芳香族テトラカルボン酸 | ・・ヒドロキシカルボン酸類 | ・・・ラクトン | ・・O含有複素環化合物(エポキシ、ラクトン除く) | ・・N含有有機化合物 | ||||
| BF51 | BF52 | BF53 | BF54 | BF55 | BF56 | BF57 | BF58 | BF59 | BF60 | |||
| ・・・アミン | ・・・・ポリアミン | ・・・・・ジアミン | ・・・イミン | ・・・アミノカルボン酸類 | ・・・・α-アミノ酸 | ・・・ラクタム | ・・・N含有複素環化合物(イミン、ラクタム除く) | ・・・イソシアネート化合物 | ・・・・ポリイソシアネート | |||
| BF61 | BF62 | BF63 | BF64 | BF66 | BF67 | BF68 | BF69 | BF70 | ||||
| ・・・・・ジイソシアネート | ・・・・・・脂肪族ジイソシアネート | ・・・・・・芳香族ジイソシアネート | ・・・・・トリイソシアネート、トリイソシアヌレート | ・・S含有有機化合物 | ・・・メルカプトカルボン酸 | ・・・スルホン酸(塩)基を含有 | ・・P含有有機化合物 | ・・Si含有有機化合物 | ||||
| BF71 | BF72 | BF73 | BF74 | BF75 | BF76 | BF77 | BF78 | BF79 | BF80 | |||
| ・・・Si-O結合を有する | ・・・・芳香族炭化水素基を有する | ・・・・Si-H基を有する | ・・・・さらにSiに直接結合しないO原子を有する | ・・・・・エポキシ基を有する | ・・・・C、H、O、Si以外の異種原子を有する | ・・・・・N原子を有する | ・・・・ポリシロキサン | ・・廃ポリマー原料に由来 | ・・・回収PET原料に由来 | |||
| BG | BG00 マクロモノマーが有する官能基 |
BG01 | BG02 | BG03 | BG04 | BG05 | BG06 | BG07 | BG08 | BG09 | BG10 | |
| ・親水性基 | ・疎水性基 | ・長鎖脂肪族炭化水素基 | ・脂環式炭化水素基 | ・芳香族炭化水素基 | ・ハロゲン含有基 | ・・F含有基 | ・・・パーフルオロ基 | ・O含有基 | ・・アルコール性水酸基 | |||
| BG11 | BG12 | BG13 | BG14 | BG15 | BG16 | BG17 | BG18 | BG19 | BG20 | |||
| ・・フェノール性水酸基 | ・・エーテル基 | ・・・オリゴエーテル基 | ・・・ポリエーテル基 | ・・ケトン基 | ・・カルボキシル基、カルボン酸塩基 | ・・エステル基 | ・・・ポリエステル基 | ・・O含有複素環基 | ・・・エポキシ基 | |||
| BG22 | BG23 | BG24 | BG25 | BG26 | BG27 | BG28 | BG29 | BG30 | ||||
| ・N含有基 | ・・アミノ基、イミノ基 | ・・・4級アンモニウム塩基 | ・・アミド基 | ・・ニトリル基(シアノ基) | ・・ウレタン基 | ・・・ポリウレタン基 | ・・・(ブロック)NCO基 | ・・ウレア基 | ||||
| BG31 | BG33 | BG34 | BG35 | BG36 | BG37 | BG38 | BG39 | |||||
| ・・N含有複素環基 | ・S含有基 | ・・スルホン酸(塩)基 | ・P含有基 | ・Si含有基 | ・・シロキサン基 | ・・・ポリシロキサン基 | ・・加水分解性シリル基 | |||||
| CA | CA00 単量体成分 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | ||||||
| ・単量体を使用しない(クレーム上) | ・単量体を2種併用(クレーム上) | ・単量体を3種以上併用(クレーム上) | ・単量体を規定するパラメータに特徴(FW) | ・・ホモポリマーのガラス転移点に特徴 | ||||||||
| CB | CB00 単量体のタイプ(化学構造) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
| ・不飽和基を1つ有する単量体 | ・・オレフィン | ・・・エチレン | ・・・プロピレン | ・・スチレン系 | ・・・スチレン | ・・ハロゲン化ビニル | ・・・フルオロオレフィン | ・・不飽和アルコール、不飽和エーテル系 | ・・ビニルエステル系 | |||
| CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB17 | CB18 | CB19 | CB20 | |||
| ・・(メタ)アクリル系 | ・・・(メタ)アクリル酸(塩)系 | ・・・(メタ)アクリレート系 | ・・・・低級アルキル(メタ)アクリレート | ・・・・官能基含有(メタ)アクリレート系 | ・・・(メタ)アクリルアミド系 | ・・・(メタ)アクリロニトリル | ・・(無水)マレイン酸系 | ・・・マレイミド系 | ・・アリルアミン、N-ビニルピロリドン系 | |||
| CB22 | CB23 | CB24 | CB25 | CB26 | CB27 | CB28 | CB29 | CB30 | ||||
| ・不飽和基を2つ有する単量体 | ・・ジエン | ・・ジビニルベンゼン | ・・ジアリルフタレート系 | ・・ジアリルカーボネート | ・・ジ(メタ)アクリル系 | ・・・ジ(メタ)アクリレート系 | ・・・ジ(ビス)(メタ)アクリルアミド系 | ・・ビスマレイミド系 | ||||
| CB31 | CB33 | CB34 | CB35 | CB36 | CB37 | CB39 | CB40 | |||||
| ・・(ジ)シクロペンタジエン | ・不飽和基を3つ有する単量体 | ・・多価アルコールトリ(メタ)アクリレート系 | ・・トリアリル(イソ)シアヌレート系 | ・不飽和基を4つ以上有する単量体 | ・・多価アルコール多価(メタ)アクリレート系 | ・異なる種類の不飽和基を有する単量体 | ・・脂環式不飽和炭化水素基を有するもの | |||||
| CC | CC00 単量体が有する官能基 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC08 | CC09 | CC10 | ||
| ・長鎖脂肪族炭化水素基 | ・脂環式飽和炭化水素基 | ・芳香族基 | ・ハロゲン含有基 | ・・F含有基 | ・・・パーフルオロ基 | ・O含有基 | ・・アルコール性水酸基 | ・・フェノール性水酸基 | ||||
| CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | ||||
| ・・エーテル基 | ・・・アルキレンエーテル基 | ・・・・オリゴアルキレンエーテル基 | ・・・・・オリゴパーフルオロアルキレンエーテル基 | ・・カルボキシル基、カルボン酸塩基 | ・・エステル基 | ・・・オリゴエステル基 | ・・O含有複素環基 | ・・・エポキシ基 | ||||
| CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC29 | |||||
| ・N含有基 | ・・アミノ基 | ・・4級アンモニウム塩基 | ・・アミド基 | ・・ニトリル基(シアノ基) | ・・ウレタン基 | ・・(ブロック)NCO基 | ・・N含有複素環基 | |||||
| CC31 | CC32 | CC33 | CC35 | CC36 | CC37 | CC38 | CC39 | |||||
| ・S含有基 | ・・スルホン酸(塩)基 | ・P含有基 | ・Si含有基 | ・・シロキサン基 | ・・・オリゴシロキサン基 | ・・・・分岐状オリゴシロキサン基 | ・・加水分解性シリル基 | |||||
| DA | DA00 配合成分 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
| ・無機成分 | ・・元素 | ・・ハロゲン含有無機化合物 | ・・O含有無機化合物 | ・・・酸化物、水酸化物 | ・・・・金属酸化物、金属水酸化物 | ・・・酸素酸、酸素酸塩 | ・・・炭酸塩 | ・・N含有無機化合物 | ・・S含有無機化合物 | |||
| DA11 | DA12 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | ||||
| ・・P含有無機化合物 | ・・Si含有無機化合物 | ・有機低分子成分、オリゴマー成分 | ・・炭化水素、ハロゲン化炭化水素 | ・・O含有有機化合物 | ・・・アルコール、エーテル | ・・・アルデヒド、ケトン | ・・・カルボン酸(無水物)、カルボン酸塩 | ・・・エステル、カーボネート | ||||
| DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | |||||
| ・・・フェノール | ・・・O含有複素環化合物 | ・・N含有有機化合物 | ・・・アミン、アミド | ・・・N含有複素環化合物 | ・・S含有有機化合物 | ・・P含有有機化合物 | ・・Si含有有機化合物 | |||||
| DA31 | DA32 | DA33 | DA34 | DA35 | DA37 | DA38 | DA39 | |||||
| ・有機高分子成分 | ・・不特定の有機高分子 | ・・・熱可塑性高分子 | ・・・熱硬化性高分子 | ・・・特定の基の存在に特徴のある不特定高分子 | ・・天然物系高分子 | ・・・多糖類 | ・・ゴム、共役ジエン系ポリマー | |||||
| DA41 | DA42 | DA43 | DA44 | DA45 | DA46 | DA47 | DA48 | DA49 | DA50 | |||
| ・・C=C付加系ポリマー | ・・・オレフィン系ポリマー | ・・・スチレン系ポリマー | ・・・ハロゲン化ビニル系ポリマー | ・・・酢酸ビニル系ポリマー | ・・・アクリル系ポリマー | ・・・・C、H、O以外の異種原子を含有 | ・・・C08Fのグラフトポリマー | ・・・C08Fのブロックポリマー | ・・・マクロモノマーのポリマー、硬化物 | |||
| DA51 | DA52 | DA53 | DA54 | DA55 | DA56 | DA57 | DA59 | |||||
| ・・縮合系ポリマー | ・・・エポキシ樹脂 | ・・・ポリエステル | ・・・ポリエーテル | ・・・ポリウレタン、ポリ尿素 | ・・・ポリアミド | ・・・ポリシロキサン | ・配合成分を規定するパラメータに特徴(FW) | |||||
| DA61 | DA62 | DA63 | DA64 | DA65 | DA66 | DA67 | DA68 | DA69 | DA70 | |||
| ・配合成分の機能に特徴(FW) | ・・収縮防止剤 | ・・増粘剤、チキソトロピー性向上剤 | ・・重合禁止剤、保存安定剤、紫外線吸収剤 | ・・難燃剤 | ・・強化材、充てん材 | ・配合成分の形状に特徴(FW) | ・・繊維状、ウィスカー状 | ・・発泡状、中空状、多孔状 | ・配合成分の前処理に特徴(FW) | |||
| EA | EA00 マクロモノマーの重合反応 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
| ・マクロモノマー、単量体の量比に特徴 | ・重合手段、硬化手段に特徴 | ・・熱硬化に特徴(赤外線硬化含む) | ・・・触媒に特徴 | ・・・・有機パーオキサイドに特徴 | ・・・・触媒混合物に特徴 | ・・・・レドックス系に特徴 | ・・・・ポリマー状開始剤に特徴 | ・・・触媒以外の重合に関与する添加成分に特徴 | ・・常温硬化に特徴 | |||
| EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | ||||||||
| ・・エネルギー線硬化に特徴(赤外線→EA03) | ・・・可視光、UV硬化に特徴 | ・・・・光重合開始剤に特徴 | ・・・電子線硬化に特徴 | ・・複数の硬化手段を併用する点に特徴 | ||||||||
| EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA27 | EA28 | EA29 | |||||
| ・重合形態に特徴(FW) | ・・分散媒体中での重合に特徴 | ・・・分散剤、乳化剤に特徴 | ・・ポリマー不溶の溶媒中での重合に特徴 | ・・油中水型エマルションでの重合に特徴 | ・重合条件に特徴 | ・マクロモノマー重合体の後変性に特徴 | ・マクロモノマー重合体の有する官能基に特徴 | |||||
| FA | FA00 用途(FW) |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
| ・成形材料 | ・・FRP用 | ・・・プリプレグ用 | ・・ゲルコート用 | ・・人造大理石 | ・・光学的立体造形用 | ・塗料(コーティング剤含む) | ・・エネルギー線硬化型塗料 | ・・エマルション塗料 | ・・水性塗料、水分散型塗料 | |||
| FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | |||
| ・インキ(レジストインキ→FA17、18) | ・・印刷インキ | ・・インクジェットインキ | ・接着剤、固着剤、粘着剤 | ・シーリング剤 | ・感光性材料 | ・・レジスト材料(フォトレジスト) | ・・・ソルダーレジスト | ・印刷版 | ・写真材料、電子写真材料 | |||
| FA21 | FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | FA26 | FA27 | FA28 | FA29 | FA30 | |||
| ・光学用材料 | ・・光ファイバー用、光導波路用 | ・・・光ファイバー保護用、バンドリング材 | ・・レンズ | ・・・眼用レンズ(眼内レンズ含む) | ・・・・コンタクトレンズ | ・・・・・ソフト型コンタクトレンズ | ・・・・・ハード型コンタクトレンズ | ・・・フレネルレンズ | ・・カラーフィルター | |||
| FA31 | FA32 | FA33 | FA34 | FA35 | FA37 | FA38 | FA39 | FA40 | ||||
| ・液晶配向膜 | ・記録材料 | ・・磁気記録媒体 | ・・光ディスク、磁気ディスク | ・固体電解質用 | ・電気絶縁用 | ・・プリント配線板用 | ・・電線用 | ・・コイル、モーター含侵用 | ||||
| FA41 | FA43 | FA44 | FA45 | FA46 | FA48 | FA49 | ||||||
| ・電子部品封止用(半導体封止用含む) | ・医療用材料(眼内レンズ→FA25) | ・・ドラッグデリバリーシステム用 | ・・歯科用レジン | ・化粧用材料、ヘアケア用 | ・土木建築用(セメント分散剤→FA52) | ・・レジンコンクリート、レジンモルタル | ||||||
| FA51 | FA52 | FA53 | FA55 | FA56 | FA57 | FA58 | ||||||
| ・分散剤、乳化剤、相溶化剤 | ・・セメント分散剤 | ・・顔料分散剤 | ・ヒドロゲル | ・撥水撥油剤 | ・樹脂改質剤 | ・潤滑剤、燃料用添加剤 |