テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4J246へ変更(H14)
4J035 | けい素重合体 | 高分子 |
C08G77/00 -77/62 |
AA | AA00 ポリシリケート(Q,T,D構成単位) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | |||||||
・Q単位が主量(図面) | ・・Q単位のみ | ・・T単位またはD単位を含むもの | ・・M単位を含むもの(MQ樹脂) | |||||||||
AB | AB00 ポリシリケート(製法,その他) |
AB01 | AB02 | AB03 | AB05 | AB06 | AB07 | AB10 | ||||
・特定の製法(FW記入) | ・・特定の重合プロセス(FW記入) | ・・・特定の重合触媒(FW記入) | ・・化学的変性(FW記入) | ・・・置換基の導入置換(FW記入) | ・・・その他の化学的変性(FW記入) | ・シリケートのその他の特徴(FW記入) | ||||||
BA | BA00 ポリシロキサン(D,T,Q構成単位) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | |||||
・D単位が主量(図面) | ・・D単位のみ | ・・T単位またはQ単位を含むもの | ・・・D単位とT単位とからなるもの | ・・・D単位とQ単位とからなるもの | ・・・D単位,T単位およびQ単位全部を含む | |||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | |||||||
・T単位が主量(図面) | ・・T単位のみ(←ラダー型)(←ポリシルセスキオキサン) | ・・D単位またはQ単位を含むもの | ・・・T単位とD単位とからなるもの | ・・・T単位とQ単位とからなるもの | ・・・T単位,D単位およびQ単位全部を含む | |||||||
CA | CA00 ポリシロキサンの置換基 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・飽和炭化水素基(Siに直結) | ・H原子(Siに直結) | ・O含有基(FW記入) | ・・O原子がSiに直結 | ・・・OH基(Siに直結) | ・・・OR基(Siに直結)(R:H以外の基) | ・・O原子がSiに直結していない | ・・・OH基(Siに直結していない) | ・・・カルボン酸 | ・・・カルボン酸エステル | |||
CA11 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | ||||
・・・エポキシ基 | ・不飽和脂肪族含有基(Siに直結しないもの) | ・・不飽和脂肪族基(Siに直結) | ・ハロゲン含有基(FW記入) | ・・F含有基 | ・・Cl含有基 | ・N含有基(FW記入) | ・・アミノ基 | ・・シアノ基 | ||||
CA21 | CA22 | CA25 | CA26 | CA27 | CA28 | CA29 | CA30 | |||||
・・イソシアネート基 | ・・N含有複素環 | ・Si含有基(変性に関する) | ・S含有基 | ・P含有基 | ・B含有基 | ・金属元素含有(FW記入) | ・その他の基(FW記入) | |||||
EA | EA00 無変性ポリシロキサン |
EA01 | ||||||||||
・無変性ポリシロキサン | ||||||||||||
EB | EB00 無変性ポリシロキサンの製法その他 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB08 | EB10 | |||||
・特定の製法(化学的変性→FB)(FW記入) | ・・特定の重合方法(FW記入) | ・・・特定触媒(FW記入) | ・・・触媒以外の物質の使用(FW記入) | ・・重合後の処理(精製,分留等)(FW記入) | ・無変性ポリシロキサンのその他の特徴(FW記入) | |||||||
FB | FB00 化学的変性(除グラフト・ブロック除異種連結基含有) |
FB01 | FB02 | FB03 | FB05 | FB06 | FB07 | FB10 | ||||
・置換基の導入置換(CAのM,U記入) | ・・特定の置換方法(FW記入) | ・・・触媒(置換用)(FW記入) | ・その他の化学的変性(解重合,架橋等)(FW記入) | ・・加熱による | ・・放射線(可視光を含む)による(FW記入) | ・変性ポリシロキサンのその他の特徴(FW記入) | ||||||
GA | GA00 ブロックまたはグラフト重合体(連鎖) |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA10 | ||
・けい素重合体連鎖を含むもの(←ポリシロキサン連鎖のみ) | ・ビニル重合体連鎖を含むもの | ・ポリエステル連鎖を含むもの | ・・ポリカーボネート連鎖を含むもの | ・N含有連鎖を含むもの | ・・ポリアミド,ポリエステルアミド,ポリイミド連鎖 | ・・ポリウレタン連鎖 | ・ポリエーテル連鎖を含むもの(FW記入) | ・その他の重合体連鎖を含むもの(FW記入) | ||||
GB | GB00 ブロックまたはグラフト重合体(製法,その他) |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB07 | GB08 | GB09 | GB10 | ||
・特定の製法(FW記入) | ・・特定の重合法(FW記入) | ・・特定の触媒(FW記入) | ・・重合後の処理(精製等)(FW記入) | ・・化学的変性(CAにM,U記入)(FW記入) | ・連鎖の種類の数 | ・・二種の連鎖 | ・・三種以上の連鎖(FW記入) | ・その他の特徴(ブロック,グラフト)(FW記入) | ||||
HA | HA00 異種連結基含有PSi(連結基) |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | |||||
・炭素連結基(FW記入) | ・・芳香環を有するもの(FW記入) | ・N含有連結基(FW記入) | ・B含有連結基(FW記入) | ・金属含有連結基(←―O―M―O―)(FW記入) | ・その他の連結基(FW記入) | |||||||
HB | HB00 異種連結基含有PSi(製法,その他) |
HB01 | HB02 | HB03 | HB05 | HB10 | ||||||
・特定の製法(FW記入) | ・・特定の重合プロセス(FW記入) | ・・特定の重合触媒(FW記入) | ・・化学的変性(CAにM,U記入)(FW記入) | ・その他の特徴(異種連結含有)(FW記入) | ||||||||
JA | JA00 O原子連結基を含有しないけい素重合体 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | |||||||
・ポリシラン(図面) | ・ポリカルボシラン | ・N原子 | ・その他の連結基(FW記入) | |||||||||
JB | JB00 O原子連結基を含有しないけい素重合体(製法,その他) |
JB01 | JB02 | JB03 | JB05 | JB10 | ||||||
・特定の製法 | ・特定の重合プロセス(FW記入) | ・・特定の重合触媒(FW記入) | ・・化学的変性 | ・その他の特徴(異種連結のみ)(FW記入) | ||||||||
KA | KA00 その他のSi重合体 |
KA01 | KA10 | |||||||||
・結合関係不明なSi重合体 | ・その他のSi重合体 | |||||||||||
LA | LA00 Si重合体の性状 |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA07 | LA08 | ||||
・オイル,レジン,ゴムの別 | ・・オイル | ・・レジン,ワニス用 | ・・ゴム,エラストマ用 | ・・いずれか不明 | ・分散状態(FW記入) | ・・水性分散物水性エマルジョン | ||||||
LB | LB00 Si重合体の用途,特性 |
LB01 | LB02 | LB03 | LB04 | LB05 | LB06 | LB07 | LB08 | LB09 | LB10 | |
・塗料 | ・接着剤,プライマー | ・シーリング剤 | ・消泡剤 | ・整泡剤 | ・潤滑剤 | ・撥水剤 | ・繊維処理剤 | ・一般離型剤 | ・剥離紙用離型剤 | |||
LB11 | LB12 | LB13 | LB14 | LB15 | LB16 | LB17 | LB18 | LB20 | ||||
・艶出し剤 | ・セラミックス | ・収縮チューブ | ・医薬,化粧品 | ・触媒的応用 | ・フォトレジスト | ・オプティカルファイバ | ・分離膜 | ・その他の用途または特性(FW記入) |