Fタームリスト

4J030,4J043へ分割(H6)
4J030 硫黄,リン,金属系主鎖ポリマー 高分子
C08G75/00 -75/32;79/00-79/14
C08G75/00 BA BA00
重合体主鎖の構造
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA07 BA08 BA09 BA10
・主鎖に形成された硫黄含有基(複素環除く) ・・主鎖に硫黄のみからなる基を有するもの ・・・繰り返し単位中に―S―を1つだけ有する ・・・繰り返し単位中に―S―を2つ以上有する ・・・ポリチオ(ポリスルフィド)基を有する ・・S,Oのみからなる基を有するもの ・・・主鎖に―SO―で示される基を有するもの ・・・主鎖に―SO2―を含有する基を有するもの ・・・・スルホニル基を有するもの
BA11 BA13 BA15 BA16 BA18 BA19 BA20
・・・・スルホニルジオキシ基を有するもの ・・・主鎖に―SO3―で示される基を有するもの ・・C,Sのみからなる基を有するもの ・・・チオカルボニル基を有するもの ・・C,O,Sのみからなる基を有するもの ・・・チオエステル基を有するもの ・・・チオカーボネート基を有するもの
BA22 BA23 BA24 BA26
・・主鎖に硫黄及び窒素を有する基を有するもの ・・・―C(=S)NR―で示される基 ・・・―NRC(=S)NR′―で示される基 ・・その他の原子を含有する基を有するもの
BA31 BA32 BA33 BA34 BA35 BA37
・主鎖に形成された、硫黄含有の複素環 ・・異項原子として窒素を有さないもの ・・異項原子として窒素を有する複素環 ・・・チアゾール環(図面) ・・・チアジアゾール環 ・・その他の複素環
BA41 BA42 BA43 BA44 BA45 BA46 BA47 BA48 BA49
・主鎖に存在する硫黄を含有しない基及び環 ・・エーテル基 ・・カルボニル基 ・・エステル結合 ・・アミド基 ・・イミド基 ・・脂肪族環 ・・芳香族環 ・・・イオウ含有基と隣接しているもの(図面)
BA51
・・イミド環以外の複素環
BB BB00
主鎖を形成する反応
BB01 BB02 BB03 BB04 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・硫黄含有の結合の主鎖への形成 ・・異項原子として硫黄を有する複素環の開環 ・・・チイランの開環(図面) ・・・トリチアンの開環(図面) ・・メルカプト化合物又はその金属誘導体の反応 ・・・炭素―炭素二重結合(C=C)を有する化合物との反応 ・・・炭素―炭素三重結合(C=C)を有する化合物との反応 ・・・アミノ基を有する化合物との反応 ・・・・ジアミンとの反応によるもの
BB12 BB13 BB14 BB15 BB18
・・・イソシアネート基を有する化合物との反応 ・・・エポキシ基を有する化合物との反応 ・・・ジハロゲン化合物との反応 ・・・アルデヒド又はケトンとの反応 ・・無機硫黄(S8)の反応
BB21 BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB28 BB29 BB30
・・硫黄含有無機化合物の反応 ・・・硫化水素(H2S)の反応 ・・・二酸化硫黄(SO2)の反応 ・・・・炭素―炭素二重結合を有する化合物との反応 ・・・・・芳香族アルケニル化合物との反応(図面) ・・・・炭素―炭素三重結合を有する化合物との反応 ・・・金属硫化物の反応 ・・・・金属硫化物がアルカリ金属であるもの ・・・・アルデヒド又はケトンとの反応
BB31 BB33 BB34 BB35 BB36 BB37 BB38 BB39
・・・・ジハロゲン化合物との反応 ・・・硫黄含有ジハロゲン化合物の反応 ・・・X―S―Xの反応 ・・・・ポリチオジハロゲン化合物の反応 ・・・・X―S(=O)―Xの反応 ・・・・X―SO2―Xの反応 ・・・・X―C(=S)―Xの反応 ・・・・XO―C(=S)―OXの反応
BB41 BB42 BB45 BB46 BB47 BB48 BB49 BB50
・・・―NH2を有する化合物の反応 ・・・・チオウレアの反応 ・・その他の硫黄含有化合物の反応 ・・・ハロゲンを有する硫黄含有基の反応 ・・・・―SX基の反応 ・・・・―SO2X基の反応 ・・・・―C(=S)―X基の反応 ・・・・―C(=S)OX又は―C(=O)SX基の反応
BB51 BB52 BB54 BB55 BB56
・・・・ジアミンとの反応 ・・・・水酸基含有化合物との反応 ・・・窒素を有する硫黄含有基の反応 ・・・・―SO2NH2基の反応 ・・・・―C(=S)―NH2基の反応
BB61 BB62 BB65 BB66 BB67 BB68 BB70
・硫黄を含有しない結合の主鎖への形成 ・・炭素―炭素不飽和結合関与の反応 ・・炭素―炭素不飽和結合非関与の反応 ・・・エーテル結合を形成するもの ・・・・エポキシの開環によるもの ・・・・酸化重合によるもの ・・・イミド結合を形成するもの
BB71 BB72 BB73
・・・アミド結合を形成するもの ・・・エポキシ以外の複素環の開環によるもの ・・・・窒素含有の複素環によるもの
BC BC00
反応条件
BC01 BC02 BC04 BC05 BC06 BC08 BC09
・温度を特定したもの ・・加熱によるもの ・溶媒を特定したもの ・・水性溶媒 ・・・酸性溶媒 ・・有機溶媒 ・・混合溶媒
BC11 BC12 BC13 BC14 BC15 BC16 BC17 BC18 BC19
・触媒を特定したもの ・・金属(リンも含む)化合物の触媒への使用 ・・・ハロゲン化物を触媒として用いるもの ・・・アルキル化物を触媒として用いるもの ・・・酸素含有化合物を触媒として用いるもの ・・・・炭酸塩を触媒として用いるもの ・・・・カルボン酸塩を触媒として用いるもの ・・・・水酸化物を触媒として用いるもの ・・・・酸化物を触媒として用いるもの
BC21 BC22 BC24 BC25 BC26
・・・窒素含有化合物を触媒として用いるもの ・・・・第4級アンモニウム塩を触媒として用いるもの ・・・硫黄含有化合物を触媒として用いるもの ・・・・硫酸塩を触媒として用いるもの ・・・・亜硫酸塩を触媒として用いるもの
BC32 BC33 BC34 BC36 BC37 BC38 BC40
・・非金属化合物を触媒として用いるもの ・・・酸素含有化合物を触媒として用いるもの ・・・・過酸化物を触媒として用いるもの ・・・窒素含有化合物を触媒として用いるもの ・・・・アンモニア又はアミンを触媒として用いるもの ・・・・アゾ化合物を触媒として用いるもの ・・・硫黄含有化合物を触媒として用いるもの
BC41 BC43
・電解重合 ・エネルギー線による重合
BD BD00
重合後の処理
BD01 BD02 BD03 BD05 BD06 BD07 BD08 BD09 BD10
・重合体の変性を伴うもの ・・酸化 ・・・スルホン化 ・・エステル化 ・・エーテル化 ・・C,H,O以外の原子を含有する基の導入 ・・・窒素含有基の導入 ・・・硫黄含有基の導入 ・・・リン含有基の導入
BD11
・・・ケイ素含有基の導入
BD21 BD22 BD23 BD25
・重合体の変性を伴わないもの ・・不純物の除去 ・・・硫黄含有化合物の除去 ・・ドーピング
BE BE00
配合成分の存在下における重合
BE01 BE02 BE03 BE04
・配合成分の機能 ・・充填剤 ・・導電性改善剤 ・・その他の機能
BF BF00
重合体の性質
BF01 BF02 BF03 BF04 BF05 BF06 BF07 BF09 BF10
・特定の分子量、粘度をもつもの ・液状 ・可溶性 ・安定性 ・・安定性(耐候性) ・・安定性(溶剤) ・・安定性(光、熱、煙) ・機械的性質 ・・可撓性、伸縮性
BF12 BF13 BF14 BF15 BF16 BF17 BF19
・崩壊性(熱、光) ・電気的性質(導電性、絶縁性) ・接着性、粘着性 ・難燃性、耐熱性 ・相溶性 ・吸水性、吸湿性 ・その他の特性
BG BG00
重合体の用途
BG01 BG02 BG03 BG04 BG05 BG06 BG08 BG09 BG10
・感光性樹脂材料、フォトレジスト ・塗料類及び非感光性レジスト ・接着、シーリング剤 ・電気、電子材料 ・・導電材料 ・・・高分子電解質 ・・半導体材料 ・・絶縁材料 ・・電気、電子部品(成形材料としての使用)
BG11 BG12 BG13 BG14 BG15 BG16 BG17 BG18 BG19
・添加剤としての使用 ・・加工性改善剤 ・・可撓性付与剤 ・・難燃性付与剤 ・・・防煙剤 ・・殺菌剤、殺虫剤 ・・安定剤 ・・電気的性質改善剤 ・・増粘剤
BG21 BG22 BG23 BG25 BG26 BG27 BG29 BG30
・家庭用品 ・化学品、化成品 ・・膜(半透膜、浸透膜) ・光学材料 ・機械部品 ・・自動車用部品 ・加工剤 ・フィルム
BG31 BG32 BG34
・繊維 ・医療、衛生用品 ・その他
C08G79/00 CA CA00
重合体の構造
CA01 CA02 CA03
・線状 ・3次元、架橋 ・キレート
CB CB00
主鎖に形成される結合
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09 CB10
・リンを含有しない化合物の反応によるもの ・・水酸基含有化合物の反応によるもの ・・金属アルコキサイドの反応によるもの ・・カルボキシル基含有化合物の反応によるもの ・・エステル基含有化合物の反応によるもの ・・アルデヒド基含有化合物の反応によるもの ・・アミノ基含有化合物の反応によるもの ・・イソシアネート基含有化合物の反応によるもの ・・エポキシ基含有化合物の反応によるもの ・・ハロゲン化合物の反応によるもの
CB11 CB13 CB14 CB15 CB17 CB18
・・・塩素含有化合物の反応によるもの ・・炭素―炭素不飽和結合含有化合物の反応によるもの ・・硫黄を含有する化合物の反応によるもの ・・・反応により―S―結合が形成されるもの ・・ケイ素を含む化合物の反応によるもの ・・・反応によりシロキサン結合が形成されるもの
CB21 CB22 CB23
・3価のリンを含有する化合物の反応 ・・―P(―R)―で示される結合の形成 ・・・主鎖中にさらに―O―を含有するもの
CB31 CB32 CB33 CB34 CB35 CB37 CB38
・5価のリンを含有する化合物の反応 ・・主鎖に形成される結合に窒素を含有しない ・・・―P(=O)R―で示される結合 ・・・・Rが置換又は非置換フェニル基であるもの ・・・・主鎖中さらに―O―を含有するもの ・・・リン含有の複素環を有する結合の形成 ・・・・異項原子としてさらに酸素を有するもの
CB42 CB43 CB44 CB45 CB47 CB48 CB49 CB50
・・主鎖に形成される結合に窒素を含有するもの ・・・―P(R)(R′)=N―で示される結合 ・・・・Rが置換又は非置換アルキル基であるもの ・・・・・Rがハロゲン含有アルキル基であるもの ・・・・Rが置換又は非置換アミノ基であるもの ・・・・Rがエーテル結合しているもの ・・・・Rが置換又は非置換メルカプト基(-SR’)であるもの ・・・・Rが窒素含有複素環化合物残基であるもの
CB51 CB52 CB54 CB55 CB58 CB59 CB60
・・・・Rがハロゲン基であるもの ・・・・・Rがクロル基であるもの ・・・・R,R′が同一の置換基であるもの ・・・・主鎖中さらに―O―を含有するもの ・・・―P(R)(=O)―N―で示される結合 ・・・・Rが置換又は非置換アルキル基であるもの ・・・・・Rがハロゲン含有アルキル基であるもの
CB62 CB63 CB64 CB65 CB66 CB67 CB69
・・・・Rが置換又は非置換アミノ基であるもの ・・・・Rがエーテル結合しているもの ・・・・Rが置換又は非置換メルカプト基(-SR’)であるもの ・・・・Rが窒素含有複素環化合物残基であるもの ・・・・Rがハロゲン基であるもの ・・・・・Rがクロル基であるもの ・・・・さらにエーテル結合を含有するもの
CB72 CB73 CB74 CB78
・・・リン含有複素環を含有する結合基の形成 ・・・・異項原子としてさらに窒素を有するもの ・・・・異項原子としてさらに酸素を有するもの ・リン単体又はその他のリン含有化合物の反応
CC CC00
重合体に含まれる金属原子など
CC01 CC02 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC10
・1族の金属原子 ・・銅 ・2族の金属原子 ・3族の金属原子 ・・ホウ素 ・・・さらに窒素も含有 ・・・さらに硫黄も含有 ・・アルミニウム
CC11 CC12 CC13 CC15 CC16 CC17 CC18 CC19
・・タリウム ・・ランタン系列の金属原子 ・・アクチノイド系列の金属原子 ・4族の金属原子 ・・ケイ素 ・・スズ ・・・さらに硫黄も含有 ・・・さらにハロゲンも含有
CC21 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC29 CC30
・・チタン ・5族の金属原子 ・6族の金属原子 ・・セレン ・・テルル ・・タングステン ・7族の金属原子 ・8族の金属原子
CD CD00
反応形態
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06
・開環重合 ・・複素環の開環によるもの ・・・異項原子としてリンを有する複素環 ・・・異項原子として酸素を有する複素環 ・・・異項原子として窒素を有する複素環 ・・・異項原子としてホウ素を有する複素環
CD11
・開環せずに重合(重縮合、重付加など)
CE CE00
重合方法
CE01 CE02 CE03 CE05 CE06 CE07 CE08 CE09
・重合形態 ・・溶液、懸濁、乳化、塊状重合 ・・気相重合 ・重合開始手段 ・・プラズマ ・・光線 ・・電気分解 ・・・電解酸化
CE11
・・触媒の使用
CF CF00
重合後の処理
CF01 CF02 CF03 CF04 CF06 CF09
・重合体の変性を伴うもの ・・変性剤による化学的変性(加水分解含む) ・・電気分解による化学的変性 ・・・電解還元による化学的変性 ・・加熱による化学的変性 ・重合体の変性を伴わないもの(不純物の除去)
CG CG00
用途
CG01 CG02 CG03 CG04 CG06 CG07 CG08 CG10
・電気材料 ・・導電材料 ・・半導体材料 ・・絶縁材料 ・光学材料 ・触媒としての使用 ・・重合用触媒としての使用 ・物理化学的処理用
CG11 CG12 CG14 CG16 CG17 CG19 CG20
・・表面処理剤 ・・・撥水剤 ・・吸湿、吸水剤 ・物理関係用 ・・磁気材料 ・成形材料(フィルム、繊維含む) ・被覆、接着、封止用
CG21 CG22 CG23 CG24 CG25 CG26 CG27 CG29
・添加剤としての使用 ・・難燃性付与剤、防炎剤 ・・安定剤 ・・電気的性質改善剤 ・・可塑剤、可撓性付与剤 ・・殺菌剤、殺虫剤 ・・加工性改善剤 ・その他
TOP