テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4H058 | タール、ピッチの処理 | 化学応用 |
C10C1/00 -5/00 |
C10C1/00 | AA | AA00 タール処理一般 |
AA01 | AA02 | AA04 | AA06 | AA08 | AA10 | ||||
・分離,回収 | ・・廃水,廃液,滓からの有効成分回収 | ・コークス炉へリサイクル | ・廃液処理,滓処理 | ・処理装置 | ・その他* | |||||||
C10C1/18 | BA | BA00 抽出によるタール処理 |
BA01 | BA03 | BA05 | BA07 | BA10 | |||||
・無機抽出剤 | ・炭化水素系抽出剤 | ・有機非炭化水素系抽出剤 | ・抽出装置 | ・その他* | ||||||||
C10C1/20 | CA | CA00 タールの化学的処理 |
CA01 | CA03 | CA05 | CA07 | CA10 | |||||
・水素化 | ・酸,アルカリ処理 | ・重合 | ・反応処理装置 | ・その他* | ||||||||
C10C3/00-3/18 | DA | DA00 原料 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | |||
・主原料 | ・・石炭系 | ・・石油系 | ・・重質油,タール | ・・残渣油 | ・・分解油 | ・・石炭液化油 | ||||||
DA12 | DA13 | DA14 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | ||||||
・・ビチューメン,瀝青質 | ・・・ピッチ | ・・・アスファルト(混合アスファルトを含む) | ・・石炭(瀝青炭,泥炭,褐炭を含む) | ・・縮合多環炭化水素系化合物 | ・・有機低分子化合物 | ・・原料製造プロセスを特定したもの | ||||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA29 | DA30 | ||||
・副原料 | ・・添加剤,配合材 | ・・・骨材,充填材,補強材 | ・・・金属,金属酸化物 | ・・・有機高分子化合物 | ・・・有機低分子化合物 | ・・・天然系化合物 | ・・溶剤 | ・・・タール油,石油系留出油 | ||||
DA32 | DA33 | DA34 | DA35 | DA37 | DA38 | DA39 | DA40 | |||||
・・・脂肪族,脂環族系溶剤 | ・・・芳香族系,異節環状系溶剤 | ・・・極性溶剤 | ・・・溶解度係数,溶解度パラメーター | ・・処理剤,反応剤 | ・・・吹込ガス,雰囲気ガス | ・・・・イナートガス,不活性ガス | ・・・・酸化性ガス | |||||
DA42 | DA43 | DA44 | DA45 | DA46 | DA48 | DA49 | DA50 | |||||
・・・・還元性ガス | ・・・・反応性ガス(酸化,還元を除く) | ・・・・蒸気 | ・・・無機化合物(ガスを除く) | ・・・有機化合物(ガスを除く) | ・・触媒,開始剤,促進剤 | ・・・弗化水素,三弗化硼素 | ・その他* | |||||
EA | EA00 プロセス |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | ||
・工程の種別 | ・・反応一般[R] | ・・・重合,縮合 | ・・・水素化 | ・・・酸化 | ・・・異方性化 | ・・・架橋化 | ・・・分解 | ・・・コーキング | ||||
EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | ||||||
・・加熱処理[T] | ・・ガス吹込み[B] | ・・蒸留(フラッシュを含む)[D] | ・・溶解[S] | ・・融解,溶融[F] | ・・抽出(洗浄を含む)[E] | ・・吸着,収着[A] | ||||||
EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | |||||||
・・分離[P] | ・・・重力,沈降 | ・・・遠心分離 | ・・・ロ過 | ・・・触媒分離 | ・・・骨材分離 | |||||||
EA32 | EA33 | EA34 | EA35 | EA37 | EA38 | EA39 | EA40 | |||||
・・混合,分散[M] | ・・粉砕[G] | ・・造粒[N] | ・・冷却,固化[C] | ・工程の特徴,組合せ | ・・多段 | ・・循環 | ・・連続化 | |||||
EA41 | EA42 | EA44 | EA45 | EA46 | EA47 | EA48 | EA50 | |||||
・装置,機器に特徴のあるもの | ・・制御又は検出 | ・条件 | ・・処理温度 | ・・加圧 | ・・減圧 | ・・超臨界 | ・その他* | |||||
FA | FA00 生成物 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | |||
・性状又は形態 | ・・前駆体,プリカーサー | ・・粒状,粉状 | ・・球状 | ・・ペレット状 | ・・多孔性 | ・・融液,溶液状 | ・・粒径,球径(数値限定) | |||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | ||||
・構成比率(数値で示したもの) | ・・異方,等方比率 | ・・H/C比 | ・・固定炭素比率 | ・・灰分含有率 | ・・特定溶剤に対する不溶分,可溶分 | ・・・キノリン(QI又はQS) | ・・・ピリジン(PI又はPS) | ・・・ベンゼン(BI又はBS) | ||||
FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | FA26 | FA27 | FA28 | FA29 | |||||
・・・トルエン(TI又はTS) | ・・・キシレン(XI又はXS) | ・・・ヘキサン(HI又はHS) | ・・・βレジン量 | ・・水素化度,水素化深度 | ・・芳香族指数 | ・・縮合環数,ナフテン環数,環構成炭素比率 | ・・脱窒素率 | |||||
FA31 | FA32 | FA33 | FA34 | FA35 | FA36 | FA37 | FA40 | |||||
・物性,特性値 | ・・沸点 | ・・軟化点 | ・・粘度 | ・・溶解度係数,溶解度パラメーター | ・・核磁気共鳴スペクトル,NMR | ・・分子量 | ・その他* | |||||
GA | GA00 目的又は効果 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | |
・組成,物性の向上 | ・・高異方性成分 | ・・高等方性成分 | ・・配向性 | ・・低灰分 | ・・高密度 | ・・重質化 | ・・均質性 | ・・機械的強度 | ・・高弾性 | |||
GA12 | GA13 | GA14 | GA15 | GA16 | GA17 | GA19 | GA20 | |||||
・・高伸度 | ・・高軟化点 | ・・低軟化点 | ・・低粘度又は浸透性 | ・・電気的物性 | ・・安定性(熱,酸化,貯蔵安定性を含む) | ・形態面の向上 | ・・粒径均一,粒径分布 | |||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA25 | GA26 | GA27 | GA28 | |||||
・製造,加工面の向上 | ・・高収率,高選択性 | ・・原料許容度 | ・・工程簡略化,容易化 | ・・所用時間短縮 | ・・装置,材料長寿命化 | ・・連続化 | ・・安定運転,稼働率 | |||||
GA31 | GA32 | GA33 | GA35 | GA40 | ||||||||
・安全,環境保全 | ・・臭気防止,煙,粉塵防止 | ・・コーキング防止 | ・Na,Cl,ワックス等の除去 | ・その他* | ||||||||
HA | HA00 用途 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | |||||
・直接用途 | ・・炭素繊維 | ・・バインダー | ・・含浸 | ・・マトリックス | ・・成形炭素材,複合炭素材 | |||||||
HA11 | HA12 | HA13 | HA14 | HA15 | HA16 | HA17 | HA18 | HA19 | HA20 | |||
・最終用途 | ・・黒鉛 | ・・導電材 | ・・耐熱材 | ・・触媒担体 | ・・吸着材 | ・・イオン交換体 | ・・溶剤(色素用) | ・・機械部品,摺動材 | ・・シール,目地材 | |||
HA22 | HA23 | HA24 | HA25 | HA26 | HA27 | HA30 | ||||||
・・防水,遮水層材 | ・・吸音,遮音材 | ・・断熱材 | ・・舗装材 | ・・添加剤,配合剤,充填材 | ・・高分子材料,層間化合物の原料 | ・その他* |