テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧4G032(H13)、FI化(H27)
4G132 | セラミック製品2 | セラミックス |
C04B35/52 -35/536 |
C04B35/52-35/52@Z;35/54-35/54@Z | AA | AA00 成分 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・炭素質成分 | ・・黒鉛 | ・・・膨張黒鉛 | ・・カーボンブラック | ・・ガラス状カーボン | ・・メソカーボン | ・・タール,ピッチ,アスファルト | ・・石炭,亜炭,褐炭,歴青炭 | ・・コークス | ・・活性炭 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・・炭素シート,黒鉛シート | ・・ダイヤモンド | ・・有機化合物 | ・・・合成高分子 | ・・・・C,H,O以外の元素を含むもの | ・・・・・N元素含有(ポリイミド、アミド) | ・・・・・有機金属高分子 | ・・・・フェノール樹脂、フラン樹脂 | ・・・モノマー,プレポリマー | ・・・特徴的な構造式が記載されているもの | |||
AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | |||||
・・ナノ炭素(フラーレンなど) | ・・・カーボンナノチューブ・繊維・セル | ・・廃棄物 | ・・・廃液,含水物(汚泥,都市ゴミなど) | ・・・廃プラスチック | ・・・使用済みカーボン | ・・生物由来,バイオマス(果実殻など) | ・・・木材,紙 | |||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | AA39 | AA40 | |||
・無機化合物成分 | ・・酸化物 | ・・・酸化アルミニウム | ・・・酸化マグネシウム | ・・・酸化カルシウム | ・・・酸化珪素、珪石 | ・・・酸化ジルコニウム | ・・・酸化硼素 | ・・・酸化チタン | ・・・酸化タンタル | |||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA46 | AA47 | AA48 | AA49 | AA50 | ||||
・・・酸化タングステン | ・・・複合酸化物 | ・・・・スピネル(MgAl2O4) | ・・・・ジルコン(ZrSiO4) | ・・炭化物 | ・・・炭化珪素 | ・・・炭化硼素 | ・・・炭化チタン | ・・窒化物 | ||||
AA51 | AA52 | AA53 | AA54 | AA55 | AA56 | AA57 | AA58 | AA59 | AA60 | |||
・・・窒化珪素 | ・・・窒化硼素 | ・・・窒化アルミニウム | ・・炭酸化物 | ・・酸窒化物 | ・・炭窒化物 | ・・炭窒酸化物 | ・・ガラス | ・・無機塩類、水酸化物、ハロゲン化物 | ・・他に分類されない鉱物,岩石,粘土 | |||
AA61 | AA62 | AA63 | AA64 | AA65 | AA67 | AA68 | AA69 | AA70 | ||||
・金属、合金成分 | ・・Si | ・・Al | ・・Cu | ・・4a-6a金属 | ・原料,中間体(繊維を除く)の特徴 | ・・被覆された原料の使用 | ・・・炭素質(有機物含む)の被覆 | ・・・・炭素質の炭素質による被覆 | ||||
AA72 | AA74 | AA75 | AA76 | |||||||||
・繊維成分(ウイスカーを含む) | ・原料の形状の特徴(繊維状を除く) | ・原料寸法の記載(粒径、アスペクト比等) | ・不純物限定(不可避成分など) | |||||||||
AB | AB00 繊維の特徴(AA72を付与したもののみ) |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB07 | |||||
・炭素質繊維 | ・・黒鉛繊維 | ・・有機繊維 | ・・・合成高分子繊維 | ・・気相成長炭素繊維 | ・金属繊維(含金網) | |||||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | |||||
・無機化合物繊維 | ・・炭化物繊維 | ・・・SiC繊維 | ・・窒化物繊維 | ・・・Si3N4繊維 | ・・酸化物繊維 | ・・C,N,O元素を複数含んだ繊維 | ・・ガラス繊維 | |||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB25 | AB26 | AB27 | AB28 | AB29 | AB30 | ||||
・被覆繊維 | ・・炭素質繊維(有機物含む)の被覆 | ・・・炭素質繊維の炭素質による被覆 | ・複合繊維(無機、有機、金属部分) | ・繊維原料,繊維成形体の形状 | ・・不織布、フェルト | ・・織布 | ・・長繊維 | ・・短繊維,ウィスカ | ||||
AB31 | AB32 | AB33 | AB34 | AB35 | AB36 | AB37 | AB38 | AB39 | AB40 | |||
・焼結体中の繊維の配置 | ・・ランダム分散、無配向 | ・・1次元配向、引きそろえ | ・・2次元配向、積層 | ・・3次元以上的配置 | ・・巻き付け | ・繊維の機械的特徴 | ・繊維の化学的特徴 | ・繊維の熱的特徴 | ・その他の特徴 | |||
BA | BA00 機能・用途 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | |||
・熱的機能・用途 | ・・耐火性、耐熱性 | ・・断熱性 | ・・高熱伝導性 | ・電気的機能・用途 | ・・電池,電極用部材 | ・・導電性 | ・・絶縁性 | |||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA16 | BA17 | BA18 | ||||||
・機械的機能・用途 | ・・工具 | ・・摺動材,シール材 | ・・高強度,高靱性 | ・化学的機能・用途 | ・・耐酸化性 | ・・耐薬品性 | ||||||
BA22 | BA23 | BA25 | BA26 | BA27 | BA28 | BA29 | ||||||
・物理的機能・用途 | ・・吸着 | ・エネルギー関連機能・用途(太陽電池など) | ・原子力関連機能・用途 | ・航空,宇宙関連機能・用途 | ・半導体関連機能・用途 | ・光学関連機能・用途(光ファイバーなど) | ||||||
CA | CA00 構造 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | ||||
・ミクロ構造 | ・・結晶相 | ・・結晶化度 | ・・組織の大きさ | ・・組織の形 | ・・組織の配置 | ・・粒界 | ||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | |||||
・マクロ構造 | ・・多孔体 | ・・中空体 | ・・板状,シート状 | ・・柱状,管状 | ・・球体状 | ・・表面性状(表面への溝の形成など) | ・・その他の特徴的な形状 | |||||
GA | GA00 製造方法(実施例の記載から付与) |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | |
・原料粉末,混合物の調製 | ・・粒径の調製 | ・・粉砕 | ・・原料の形状の調製 | ・・原料の表面処理,被覆 | ・・薬品処理,化学的処理,反応を伴う処理 | ・混練 | ・成形方法 | ・・積層 | ・・・複数種のシート状物による積層 | |||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA15 | GA16 | GA17 | GA18 | GA20 | ||||
・・繊維成形体の形成 | ・・・織布の形成方法(織り方など) | ・・・繊維を配向させるための成形 | ・・・複数種類の繊維の使用 | ・・湿式成形 | ・・・押出,射出成形 | ・・乾式成形 | ・・等方圧成形(CIP) | ・生成形体の処理 | ||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA25 | GA26 | GA27 | GA28 | GA29 | GA30 | |||
・・生成形体への含浸 | ・・樹脂の硬化 | ・焼結方法(加熱方法) | ・・雰囲気 | ・・・不活性雰囲気 | ・・・還元性雰囲気 | ・・温度 | ・・・昇温速度 | ・・・降温速度 | ・・・~500℃ | |||
GA31 | GA32 | GA33 | GA34 | GA35 | GA36 | GA37 | GA38 | GA39 | GA40 | |||
・・・500~2000℃ | ・・・2000~3000℃ | ・・・3000℃~ | ・・多段階焼結,熱処理 | ・・・工程により雰囲気を変えるもの | ・・・工程により温度を変えるもの | ・・・工程により昇・降温速度を変えるもの | ・・・工程により圧力を変えるもの | ・・詰粉の使用 | ・・匣,サガーの使用 | |||
GA42 | GA43 | GA44 | GA45 | GA48 | GA49 | GA50 | ||||||
・・加熱手段に特徴 | ・・・通電加熱 | ・・・HIP | ・・・HP(ホットプレス) | ・焼結体の処理 | ・・焼結体への含浸 | ・・熱処理(高純度化処理等) | ||||||
GA51 | GA52 | GA53 | GA54 | GA55 | GA56 | GA57 | GA58 | GA59 | GA60 | |||
・・焼結体の表面処理 | ・・・焼結体の被覆 | ・・・・炭素質による被覆 | ・・・・・有機物による被覆 | ・・・・無機化合物による被覆 | ・・・・金属による被覆 | ・・・・複合被覆 | ・・・・複層被覆 | ・・焼結体の処理後さらに焼結するもの | ・・焼結体の機械的処理(研磨,切断など) |