テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(H27)
4G018 | 磁性セラミックス | セラミックス |
C04B35/26 -35/40 |
C04B35/26-35/40 | AA | AA00 成分 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・酸化鉄からなるもの | ・酸化鉄以外の酸化物を含有するもの | ・・アルカリ金属元素酸化物 | ・・・酸化リチウム | ・・・酸化ナトリウム | ・・アルカリ土類金属元素酸化物 | ・・・酸化マグネシウム | ・・・酸化カルシウム | ・・・酸化ストロンチウム | ・・・酸化バリウム | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・・希土類元素酸化物 | ・・・酸化イットリウム | ・・・酸化ランタン | ・・アクチニウム系列元素酸化物 | ・・酸化チタン | ・・酸化ジルコニウム | ・・酸化バナジウム | ・・酸化ニオブ | ・・酸化タンタル | ・・酸化クロム | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||
・・酸化マンガン | ・・酸化コバルト | ・・酸化ニッケル | ・・酸化銅 | ・・酸化亜鉛 | ・・酸化カドミウム | ・・酸化硼素 | ・・酸化アルミニウム | ・・酸化ガリウム | ・・酸化インジウム | |||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | AA39 | AA40 | |||
・・酸化ケイ素 | ・・酸化ゲルマニウム | ・・酸化スズ | ・・酸化鉛 | ・・酸化リン | ・・酸化アンチモン | ・・酸化ビスマス | ・・酸化テルル | ・酸化物以外の成分 | ・他物質との均一分散複合材料 | |||
AB | AB00 微細構造 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | ||
・結晶構造 | ・・スピネル型 | ・・六方晶型 | ・・・マグネトプランバイト型 | ・・・フェロックス・プレーナ型 | ・・ガーネット型 | ・・ペロブスカイト型 | ・結晶粒の形,大きさ | ・その他の形状構造 | ||||
AC | AC00 製造方法 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・原料粉末の製造・処理方法 | ・成形時に使用する原料 | ・・原料粉末の粒度限定 | ・・針状,板状,短冊状粒子の使用 | ・・結合剤,成形助剤,分散剤,その他剤の使用 | ・成形方法 | ・・湿式成形 | ・・乾式成形 | ・・・等軸性加圧成形 | ・・振動付加 | |||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC18 | AC19 | AC20 | |||
・・磁場印加 | ・焼結,熱処理方法 | ・・焼結,熱処理雰囲気 | ・・・酸素分圧の制御 | ・・・還元性雰囲気 | ・・焼結,熱処理温度 | ・・・2段あるいは多段加熱 | ・・・・HP,HIP処理を含むもの | ・・1段HPによる焼結 | ・・磁場中での加熱 | |||
AC21 | AC22 | AC23 | AC24 | AC25 | AC26 | |||||||
・・補助具(匣鉢,詰め粉等)の使用 | ・後処理方法 | ・・機械的加工 | ・・エッチング | ・・イオン注入,電子線・中性子線照射 | ・・被覆,含浸 |