テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
B01J13/02-13/22 | AA | AA00 カプセル化物の種類 |
AA01 | AA02 | AA04 | AA06 | AA07 | AA10 | ||||
・マイクロカプセル | ・・ナノカプセル | ・・マイクロバルーン | ・・ベシクル(小胞体) | ・・・リポソーム | ・その他 | |||||||
AB | AB00 カプセル化物の構造、性質等 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB05 | AB06 | AB07 | AB09 | AB10 | |||
・構造、形状に特徴を有する(単純単核以外の構造) | ・・多重膜を有する | ・・・二重膜 | ・・不均質膜を有する | ・・・多孔膜 | ・・半透膜を有する | ・・多核カプセル | ・・単純球形以外の形状を有する | |||||
AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB17 | ||||||||
・・芯部の状態に特徴を有する | ・・・気相の芯部を有する | ・・・液相の芯部を有する | ・・・固相の芯部を有する | ・・不均質芯部を有する | ||||||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB25 | AB27 | AB30 | |||||||
・性質に特徴を有する | ・・酸可溶性、胃溶性 | ・・アルカリ可溶性、腸溶性 | ・・徐放性 | ・カプセル化物を含む混合系 | ・その他 | |||||||
BA | BA00 製法1[製造方式] |
BA01 | BA02 | BA03 | BA05 | BA06 | BA07 | |||||
・重合反応、架橋反応を伴う製法 | ・・界面重合法 | ・・in―situ重合法 | ・相分離法(コアセルベーション法) | ・・シンプルコアセルベーション法 | ・・コンプレックスコアセルベーション法 | |||||||
BA11 | BA12 | BA14 | BA15 | BA17 | BA20 | |||||||
・液中硬化被覆法(オリフィス法) | ・界面沈澱法(液中乾燥法、二次エマルション | ・気中懸濁被覆法、スプレードライング法 | ・粉体合体法、静電気的合体法、粉床法 | ・内包物交換法 | ・その他 | |||||||
BB | BB00 製法2[手段、条件等] |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB08 | BB09 | |||
・特殊または特定の添加剤を使用する | ・・触媒 | ・・硬化剤 | ・・電解質 | ・・保護コロイド剤 | ・・乳化剤、分散剤、界面活性剤 | ・・溶媒 | ・・非溶媒、非混和剤、分散媒 | |||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB15 | BB17 | BB19 | BB20 | ||||||
・適用手段に特徴を有する | ・・特定温度の採用 | ・・・温度を変化させる | ・・特定pHの採用、pHを変化させる | ・・雰囲気ガス、気圧に特徴を有する | ・・電気、波動、粒子線エネルギーを適用する | ・・・超音波の適用 | ||||||
BB21 | BB22 | BB24 | BB25 | BB26 | BB30 | |||||||
・付加工程に特徴を有する | ・・前処理(原料調製法等)に特徴を有する | ・・後処理に特徴を有する | ・・・化学反応を伴う後処理 | ・・・精製処理 | ・その他 | |||||||
CA | CA00 装置 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA05 | CA07 | CA10 | |||||
・マイクロカプセル化装置 | ・・オリフィスを有する装置 | ・・・下向き(滴下型)以外のオリフィスを有する | ・・・多重オリフィスを有する | ・・回転体を有する装置 | ・その他 | |||||||
DA | DA00 成分1[無機物等]*付加コード付 |
DA01 | DA02 | DA04 | DA05 | DA06 | DA08 | DA09 | ||||
・金属、合金 | ・非金属単体(炭素等) | ・無機化合物 | ・・Si含有化合物 | ・・・粘土 | ・・金属元素不含化合物(Si含有化合物を除く) | ・・・水 | ||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA16 | DA17 | DA18 | DA20 | |||||
・・金属元素含有化合物(Si含有化合物を除く) | ・・・金属酸化物、水酸化物 | ・・・・アルカリ金属、アルカリ土類金属の | ・・・金属塩 | ・特定無機材料、無機系組成物 | ・・ガラス | ・・セラミックス | ・その他 | |||||
DB | DB00 成分2[有機化合物、組成物一般(主に天然系)] |
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | |||
・油、ロウ、ワックス状物質 | ・・油脂、変性油脂 | ・・鉱油 | ・蛋白質、アミノ酸、それらを主成分とする混合系 | ・・ゼラチン | ・・カゼイン | ・・コラーゲン | ・・アミノ酸(塩) | |||||
DB11 | DB12 | DB13 | DB14 | DB16 | DB17 | DB19 | DB20 | |||||
・炭水化物、変性物、それらを主成分とする混合系 | ・・単糖類、多糖類 | ・・・セルロース、変性セルロース | ・・・・CMC(カルボキシメチルセルロース) | ・・アラビヤゴム | ・・寒天、アルギン酸(塩) | ・ロジン、天然系樹脂 | ・瀝青物(アスファルト、ピッチ等) | |||||
DB21 | DB22 | DB23 | DB24 | DB25 | DB27 | DB30 | ||||||
・生物活性物質 | ・・医薬活性、農薬活性成分等 | ・・・ビタミン | ・・・ホルモン | ・・・酵素、菌類 | ・有機色素、有機染料 | ・その他 | ||||||
DC | DC00 成分3[低分子有機化合物]* |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC07 | DC09 | DC10 | |||
・炭化水素 | ・・脂肪族炭化水素 | ・・・不飽和脂肪族炭化水素 | ・・・・モノエン(エチレン等) | ・・・・ジエン(ブタジエン等) | ・・脂環式炭化水素 | ・・芳香族炭化水素 | ・・・不飽和芳香族炭化水素(スチレン等) | |||||
DC11 | DC12 | DC13 | DC15 | DC16 | DC17 | DC18 | ||||||
・O含有化合物 | ・・アルデヒド、ケトン | ・・・ホルムアルデヒド | ・・アルコール | ・・・芳香族アルコール(フェノール等) | ・・・脂環式アルコール | ・・・多価アルコール | ||||||
DC22 | DC23 | DC24 | DC26 | DC27 | DC28 | DC29 | DC30 | |||||
・・エーテル | ・・・不飽和エーテル | ・・・環状エーテル(エポキシド) | ・・カルボン酸(塩、無水物を含む) | ・・・多塩基酸 | ・・・不飽和酸 | ・・・・(メタ)アクリル酸 | ・・・・(無水)マレイン酸 | |||||
DC32 | DC33 | DC34 | DC35 | DC36 | ||||||||
・・カルボン酸エステル | ・・・不飽和エステル | ・・・・(メタ)アクリル酸エステル | ・・・・マレイン酸エステル | ・・・・酢酸ビニル | ||||||||
DC41 | DC42 | DC43 | DC44 | DC46 | DC48 | DC50 | ||||||
・N含有化合物 | ・・アミン(イミン、アンモニウムを含む) | ・・アミド(イミドを含む) | ・・・不飽和アミド | ・・イソシアン酸(塩)、イソシアネート | ・・尿素 | ・・メラミン | ||||||
DC51 | DC52 | DC54 | DC55 | DC56 | DC58 | |||||||
・S含有化合物 | ・・硫酸、スルホン酸誘導体 | ・P含有化合物 | ・・燐酸、ホスホン酸誘導体 | ・・・燐脂質、レシチン | ・Si含有化合物 | |||||||
DC61 | DC62 | DC63 | DC64 | DC65 | DC67 | DC68 | DC70 | |||||
・ハロゲン原子含有化合物 | ・・ハロゲン化不飽和炭化水素 | ・・・塩化ビニル | ・・酸ハライド | ・・エピクロルヒドリン | ・その他の原子を含有する化合物 | ・・有機金属化合物 | ・その他 | |||||
DD | DD00 成分4[高分子有機化合物(主に合成系)] |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | ||
・全体構造による分類上の特徴 | ・・熱可塑型 | ・・熱硬化型、三次元、網目構造型 | ・・付加重合型 | ・・縮重合型、開環重合型 | ・・単独重合体 | ・・共重合体 | ・・・ブロックポリマー、グラフトポリマー | ・・初期縮合物、オリゴマー | ||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD15 | DD16 | ||||||||
・主鎖(含架橋鎖)の構造に特徴を有する | ・・C原子のみからなる主鎖構造 | ・・・C=C結合を含む(ポリブタジエン等) | ・・・芳香核を含む | ・・・・フェノール樹脂 | ||||||||
DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD27 | DD28 | |||||||
・・主鎖にC以外の元素を含む | ・・・主鎖にOを含む | ・・・・エーテル結合を含む(ポリエーテル) | ・・・・・エポキシ樹脂 | ・・・・エステル結合を含む(ポリエステル) | ・・・・カーボネート結合を含む(ポリカーボネート) | |||||||
DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD37 | DD38 | DD39 | ||||||
・・・主鎖にNを含む | ・・・・アミノ樹脂 | ・・・・・メラミン樹脂 | ・・・・・尿素樹脂 | ・・・・アミド結合を含む(ポリアミド) | ・・・・ウレタン結合を含む(ポリウレタン) | ・・・・ポリ尿素 | ||||||
DD42 | DD44 | DD46 | DD47 | DD49 | ||||||||
・・・主鎖にSを含む | ・・・主鎖にPを含む | ・・・主鎖にSiを含む | ・・・・シリコーン樹脂、ポリシロキサン | ・・・主鎖に金属元素を含む | ||||||||
DD51 | DD52 | DD53 | DD54 | DD56 | DD57 | DD58 | DD59 | DD60 | ||||
・側鎖、末端基の構造等 | ・・Hまたは脂肪族基を有する | ・・芳香族基を有する | ・・脂環式基を有する | ・・O含有基 | ・・・-OH基 | ・・・-COOR基 | ・・・・-COOH、-COOM基 | ・・・O含有複素環基 | ||||
DD62 | DD63 | DD64 | DD65 | DD66 | DD67 | DD69 | DD70 | |||||
・・N含有基 | ・・・アミノ基、イミノ基 | ・・・・アンモニウム基 | ・・・アミド基 | ・・・ニトリル基 | ・・・N含有複素環基 | ・・S含有基 | ・・・硫酸、スルフォン酸(エステル、塩)基 | |||||
DD72 | DD73 | DD75 | DD77 | DD78 | DD80 | |||||||
・・P含有基 | ・・・燐酸、ホスホン酸(エステル、塩)基 | ・・ハロゲン原子含有基 | ・・性質、機能に特徴のある基を有する | ・・・官能基、反応性基を有する | ・その他 | |||||||
DE | DE00 成分5[性質、機能その他]* |
DE01 | DE02 | DE04 | DE05 | DE06 | DE08 | DE10 | ||||
・水溶性、親水性 | ・油溶性、親油性、疎水性 | ・アニオン性 | ・カチオン性 | ・両イオン性 | ・用途的規定のある | ・その他 | ||||||
EA | EA00 用途 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・食品、発酵 | ・農業、農薬、肥料、飼料 | ・医療、医薬、化粧料、衛生 | ・生体物質 | ・香料 | ・化学工業、接着剤、塗料 | ・洗剤 | ・紙、印刷、記録材料、写真 | ・電気、電子 | ・その他 |