Fタームリスト

4F301へ分割(H10)、テーマ名修正(H28)
4F074 多孔性物品の製造 プラスチック工学
C08J9/00 -9/42
C08J9/00-9/42 AA AA00
高分子材料
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・多糖類 ・・セルロース系 ・・澱粉、アミロース、アミロペクチン ・タンパク質 ・ゴム ・・天然ゴム ・・合成ゴム ・・・共役ジエン炭化水素の(共)重合体 ・・・・ブタジエンの単独重合体 ・・・・・1、2結合が50%以上
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・・・・1、4結合が50%以上 ・・・・アクリロニトリルとの共重合体 ・・・・スチレンとの共重合体 ・・・クロロプレンの(共)重合体 ・付加系ポリマー ・・ポリオレフィン ・・・エテンの(共)重合体 ・・・・高密度ポリエチレン ・・・・中密度ポリエチレン ・・・・低密度ポリエチレン
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29 AA30
・・・・・線状低密度ポリエチレン ・・・・酢酸ビニルとの共重合体 ・・・・(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリレ ・・・プロペンの(共)重合体 ・・・エテンープロペン(ージエン)共重合体 ・・・4以上の炭素原子を有する炭化水素の(共) ・・・一酸化炭素との共重合体 ・・・化学的な後処理によって変性されたもの ・・・・ハロゲン化 ・・・・クロロスルホン化
AA31 AA32 AA33 AA34 AA35 AA36 AA37 AA38 AA39 AA40
・・・・アイオノマー ・・スチレン系の(共)重合体 ・・・アクリル系との共重合体 ・・ポリハロゲン化ビニル ・・・塩化ビニルの単独重合体 ・・・塩化ビニルの共重合体 ・・・塩化ビニリデンの(共)重合体 ・・・フッ素を含有するもの ・・・・テトラフルオロエテンの(共)重合体 ・・・化学的な後処理により変性されたもの
AA41 AA42 AA43 AA44 AA45 AA46 AA47 AA48 AA49 AA50
・・酢酸ビニルの(共)重合体 ・・ポリビニルアルコール系 ・・・エチレンービニルアルコール共重合体 ・・・ビニルアセタール ・・ビニルエーテルの(共)重合体 ・・不飽和モノカルボン酸またはその誘導体の( ・・・(メタ)アクリル酸の(共)重合体 ・・・(メタ)アクリル酸エステルの(共)重合体 ・・・アクリルニトリルの(共)重合体 ・・・アミドまたはイミドの(共)重合体
AA51 AA52 AA53 AA54 AA55 AA56 AA57 AA58 AA59 AA60
・・不飽和ポリカルボン酸またはその誘導体の( ・・・スチレンー無水マレィン酸共重合体 ・・不飽和アミンまたはその誘導体の(共)重合 ・・環状不飽和化合物の(共)重合体 ・・ポリアセチレン ・縮合系ポリマー ・・ポリアセタール ・・アルデヒドまたはケトンの縮重合体 ・・・フェノール樹脂 ・・・・レゾール型
AA61 AA62 AA63 AA64 AA65 AA66 AA67 AA68 AA69 AA70
・・・・ノボラック型 ・・・・ベンジルエーテル型 ・・・アミノ樹脂 ・・エポキシ樹脂 ・・ポリエステル ・・・ジカルボン酸とジヒドロキシル化合物から誘 ・・・・OH基及びCOOH基が直接芳香族環に結合 ・・・ヒドロキシカルボン酸から誘導されるもの ・・・不飽和ポリエステル ・・ポリカーボネート
AA71 AA72 AA73 AA74 AA75 AA76 AA77 AA78 AA79 AA80
・・ポリアミド ・・・芳香族ポリアミド ・・・ポリエステルアミド ・・ポリイミド ・・ポリアミン ・・ポリエーテル ・・・ポリフェニレンオキサイド ・・ポリウレタン ・・・ポリオールに特徴 ・・・・ポリエーテル型
AA81 AA82 AA83 AA84 AA85 AA86 AA87 AA88 AA89 AA90
・・・・ポリエステル型 ・・・・フェノール樹脂を使用するもの ・・・ポリイソアシネートに特徴 ・・・イソシアネート指数、活性水素基当量、NC ・・・イソシアヌレート環を形成するもの ・・ポリ尿素 ・・S含有 ・・ポリシラン ・・ポリシリケート ・・ポリシロキサン
AA91 AA92 AA93 AA94 AA95 AA96 AA97 AA98
・・・Hに結合したSiを含む ・・・O含有基に結合したSiを含む ・・・・OH基に結合したSiを含む ・・・C、H、O以外の原子を含む有機基に結合し ・・・不飽和脂肪族基に結合したSiを含む ・・ポリホスファゼン ・不特定の高分子化合物 ・ポリマーブレンド
AB AB00
高分子材料の物性限定
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05
・分子量 ・熱的性質 ・・融点 ・・軟化点 ・粘度、メルトインデックス
AC AC00
無機材料
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・単体 ・・C ・・S ・・P ・・Cu,Ag,Au ・・Fe ・・Al,Mg ・・Pb,Zn ・金属化合物 ・合金
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC17 AC18 AC19 AC20
・ハロゲン含有無機化合物 ・・水素化物 ・・アルカリ金属塩 ・・Mg塩,Ca塩 ・・Al塩 ・酸素含有無機化合物 ・・酸化物、水酸化物 ・・・アルカリ金属の ・・・アルカリ土類金属の ・・・Alの
AC21 AC22 AC23 AC24 AC25 AC26 AC27 AC28 AC29 AC30
・・・Znの ・・酸、その塩 ・・・チタン酸塩、過マンガン酸塩 ・・・炭酸塩,重炭酸塩 ・・・・アルカリ金属の ・・・・アルカリ土類金属の ・・・・塩基性炭酸塩 ・窒素含有無機化合物 ・硫黄、セレンまたはテルル含有無機化合物 ・・硫酸塩、亜硫酸塩
AC31 AC32 AC33 AC34 AC35 AC36 AC37
・リン含有無機化含物 ・ケイ素含有無機化合物 ・ホウ素含有無機化合物 ・ガラス ・セラミックス ・天然鉱物 ・不特定な無機化合物
AD AD00
有機材料
AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD06 AD07 AD08 AD09 AD10
・炭化水素(C.Hのみよりなるもの) ・ハロゲン化炭化水素 ・酸素含有炭化水素 ・・アルコール、金属アルコラート ・・エーテル ・・アルデヒド ・・ケトン ・・過酸化物 ・・カルボン酸 ・・カルボン酸塩
AD11 AD12 AD13 AD14 AD15 AD16 AD17 AD18 AD19 AD20
・・エステル、エーテルエステル ・・フェノール ・窒素含有炭化水素 ・硫黄,セレン,テルル含有炭化水素 ・・スルホン酸(塩) ・リン含有炭化水素 ・ケイ素含有炭化水素 ・有機金属 ・複素環 ・・異頂原子として酸素を含むもの
AD21
・・異頂原子として窒素を含むもの
AE AE00
配合材料の形状
AE01 AE02 AE03 AE04 AE05 AE06 AE07 AE08
・大きさの特定されているもの ・箔状、鱗片状 ・多数突起を有するもの ・繊維またはウィスカー ・針状 ・固体粒状物 ・発泡状、多孔状,中空状の粒子 ・その他
AF AF00
材料の前処理
AF01 AF02 AF03 AF04 AF05
・被覆処理 ・・高分子材料による ・・有機材料による ・酸化処理、熱処理 ・含水量調整
AG AG00
配合材料の機能
AG01 AG02 AG03 AG04 AG05 AG06 AG07 AG08 AG09 AG10
・充填材(補強材) ・可塑剤、軟化剤 ・安定剤、劣化防止剤 ・・酸化防止剤 ・・紫外線吸収剤 ・着色剤、顔料 ・帯電防止剤 ・導電剤 ・磁性剤 ・難燃剤
AG11 AG12 AG13 AG14 AG15 AG16 AG17 AG18 AG19 AG20
・滑剤 ・薬剤 ・香料 ・粘着付与剤 ・粘着防止剤 ・中和剤 ・吸水性物質 ・内部離型剤 ・消臭剤 ・その他
AH AH00
組成物の形態
AH01 AH02 AH03 AH04
・液状組成物 ・・溶媒、分散媒を含まないもの ・・溶液 ・・分散液
BA BA00
発泡剤
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08
・化学的発泡剤、分解型発泡剤 ・・無機発泡剤 ・・・炭酸水素ナトリウム ・・・炭酸アンモニウム ・・・亜硝酸アンモニウム ・・・アジド化合物 ・・・酸との反応により二酸化炭素を発生するもの ・・・その他の発泡剤
BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・・有機発泡剤 ・・・アゾジカルボンアミド ・・・アゾビスイソブチロニトリル ・・・アゾジカルボン酸バリウム ・・・N.N・―ジニトロソペンタメチレンテトラ ・・・P―トルエンスルホニルヒドラジド ・・・ベンゼンスルホニルヒドラジド ・・・OBSC ・・・その他の発泡剤
BA22 BA24 BA26 BA28 BA29
・・分解温度が特定されているもの ・・マスターバッチの形で使用するもの ・・発泡剤の前処理をおこなうもの ・・発泡助剤を含むもの ・・・特定の化合物を使用するもの
BA31 BA32 BA33 BA34 BA35 BA36 BA37 BA38 BA39 BA40
・物理的発泡剤、揮発性発泡剤 ・・二酸化炭素 ・・窒素 ・・水 ・・炭化水素 ・・・プロパン ・・・n―ブタン ・・・イソブタン ・・・ペンタン ・・・ヘキサン
BA42 BA43 BA44 BA45 BA46 BA47 BA48 BA49
・・ハロゲン化炭化水素 ・・・Fを含まないもの ・・・・CH3Cl ・・・・CH2Cl2 ・・・・CHCl3 ・・・・C2H5Cl ・・・・C2H4Cl2 ・・・・BrまたはIを含むもの
BA53 BA54 BA55 BA56 BA57 BA58 BA59 BA60
・・・Fを含むもの ・・・・F11 ・・・・F12 ・・・・F21 ・・・・F22 ・・・・F113 ・・・・F114 ・・・・F123
BA64 BA67
・・・・Brを含むもの ・・・C.H.ハロゲン以外の元素も含むもの
BA72 BA73 BA74 BA75
・・Oを含む有機化合物 ・・・アルコール ・・・ケトン ・・・エーテル
BA82 BA84 BA86
・・昇華性物質 ・・その他の発泡剤 ・・沸点、臨界温度等が特定されているもの
BA91 BA95
・マイクロカプセル化 ・2種以上の発泡剤を併用するもの
BB BB00
架橋、加硫、硬化
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・架橋剤、加硫剤、硬化剤 ・・有機過酸化物 ・・・特定の化合物の使用 ・・・半減期(温度)、分解温度 ・・S ・・S含有化合物 ・・オキシム類、ニトロソ化合物 ・・アミン ・・無機酸化物 ・・その他の化合物
BB12
・・2種以上の架橋剤等を併用するもの
BB21 BB22 BB23 BB25 BB27 BB28 BB29
・分子内活性基の反応による ・・加水分解性Si ・・特定化合物を触媒として使用 ・電離性放射線の照射による ・架橋助剤、加硫助剤 ・・多官能性モノマー ・・その他の化合物
BC BC00
界面活性剤、気泡径調節剤
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05
・界面活性剤、整泡剤 ・・ノニオン系 ・・カチオン系 ・・アニオン系 ・・シリコーン系
BC11 BC12 BC13 BC14 BC15
・気泡径調節剤 ・・高融点無機微粉末 ・・分解型発泡剤 ・・酸との反応により二酸化炭素を発生するもの ・・その他
CA CA00
製造方法(1)
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA10
・延伸による多孔化 ・・一軸 ・・二軸 ・・多段で行うもの ・・延伸速度 ・・延伸倍率 ・・熱固定 ・穿孔
CA11 CA12 CA13
・高分子の製造、変性時に発生するガスを使用 ・・発泡剤も使用 ・・現場発泡
CA21 CA22 CA23 CA24 CA25 CA26 CA27 CA28 CA29 CA30
・発泡剤を使用するもの ・・押出発泡 ・・型内発泡 ・・・加圧下 ・・・常圧下 ・・射出発泡 ・・・RIM ・・回転成形 ・・発泡性シートの発泡 ・・二段発泡
CA31 CA32 CA33 CA34 CA35 CA38 CA39
・ビーズ発泡 ・・発泡性粒子(末発泡)の製造 ・・・発泡剤の存在下に重合するもの ・・・粒子に発泡剤を含浸するもの ・・・・含浸方法に特徴を有するもの ・・予備発泡 ・・・分散媒へ含浸後放出するもの
CA42 CA44 CA45 CA46 CA48 CA49
・・熟成 ・・粒子の後処理 ・・・表面処理 ・・・・被覆 ・・成形 ・・・型内での発泡
CA51 CA52 CA53
・粉粒体相互の融着および結合 ・・焼結によるもの ・・結合剤によるもの
CB CB00
製造方法(2)
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06
・固体の除去 ・・除去方法 ・・・可溶化 ・・・・化学反応を伴うもの ・・・溶融化 ・・・昇華
CB12 CB13 CB14 CB16 CB17 CB18
・・材料、材質(除去成分の) ・・・無機材料 ・・・・無機塩類 ・・・有機材料 ・・・高分子材料 ・・・・天然成分
CB22 CB27 CB28
・・形状、構造(除去成分の) ・・可溶化溶媒に特徴 ・・・有機溶媒
CB31 CB32 CB33 CB34 CB37
・液体の除去 ・・液相の調整 ・・・可溶性溶媒(良溶媒)に特徴 ・・・・有機溶媒 ・・非相溶性成分の添加
CB42 CB43 CB44 CB45 CB47
・・多孔化の手段 ・・・液体(凝固液)中に浸漬するもの ・・・・凝固液の組成に特徴 ・・・・・水、アルコールを含むもの ・・・気相中でのみ処理するもの(乾式)
CB51 CB52 CB53
・機械的発泡によるもの ・・ガス混合 ・・導入ガス
CB61 CB62 CB63 CB65 CB66 CB68
・マイクロバルーンを含有する製品の製造 ・・マイクロバルーンを添加混合するもの ・・・マイクロバルーンの混合手段 ・・液状組成物内でのマイクロバルーンの製造 ・・・予備成形体の膨張によるもの ・・マイクロバルーンを結合したもの
CB72 CB73 CB74 CB76 CB78 CB79
・・マイクロバルーンの処理 ・・・表面処理 ・・・被覆 ・・マイクロバルーンの含有割合に特徴 ・・マイクロバルーンの形状、構造 ・・・径
CB82 CB83 CB84 CB85
・・マイクロバルーンの組成 ・・・無機 ・・・有機 ・・・マイクロバルーンに含まれる添加剤の組成
CB91
・その他の多孔化手段
CC CC00
製造方法(3)
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09 CC10
・処理操作 ・・延伸 ・・圧縮 ・・加熱 ・・冷却 ・・架橋、加硫 ・・・二段で行うもの ・・凹凸模様付与 ・・・ケミカルエンボス ・・基材への含浸、被覆
CC12
・・焼結、焼成
CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28 CC29 CC30
・・混合、混練 ・・搬入、供給 ・・・予備成形品の ・・・添加剤のみの ・・搬出、取出し ・・洗浄 ・・乾燥 ・・溶媒の除去 ・・その他
CC31 CC32 CC33 CC34 CC35 CC36 CC37
・処理、制御条件 ・・温度 ・・・場所により異なる温度 ・・圧力 ・・PH ・・雰囲気 ・・その他
CC41 CC42 CC43 CC44 CC45 CC46 CC47 CC48 CC49 CC50
・処理手段 ・・加熱、冷却手段 ・・・火炎による ・・・流体による ・・・・液体による ・・・・気体による ・・・・・水蒸気による ・・・エネルギー線 ・・・・赤外線 ・・・・紫外線
CC53 CC54 CC55 CC57
・・・電気的手段による ・・・・高周波による ・・・・・マイクロ波(誘電加熱) ・・・凍結
CC61 CC62 CC63 CC64
・装置部材 ・・型 ・・流体槽 ・・流体の供給、循環装置
CD CD00
後処理(1)
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06 CD07 CD08
・セル膜の破壊(連通化) ・・溶剤による ・・圧縮流体による ・孔部の閉鎖、封鎖 ・柔軟化 ・平滑化 ・接合 ・切断
CD11 CD14 CD15 CD16 CD17 CD20
・放射線、プラズマ処理 ・化学的処理 ・・酸化 ・・還元 ・・側鎖、官能基の導入 ・その他(被覆処理をのぞく)
CE CE00
後処理(2)
CE01 CE02 CE04
・多孔体への被覆 ・・積層化 ・・充填、封入
CE12 CE13 CE14 CE15 CE16 CE17 CE19
・・被覆方法 ・・・前処理 ・・・被覆手段 ・・・・含浸 ・・・・塗布 ・・・被覆された部分の硬化、架橋 ・・被覆硬化後の処理
CE22 CE23 CE24 CE25 CE26 CE27
・・被覆材料 ・・・被覆材料の形状、形態に特徴 ・・・・粉体、粒状物 ・・・・発泡、多孔質のもの ・・・・組成物、混合物(単なる溶液は除く) ・・・・・組成比が限定されたもの
CE33 CE34 CE35 CE36 CE37 CE38
・・・有機材料 ・・・・酸素含有 ・・・・窒素含有 ・・・・ハロゲン含有 ・・・・珪素含有 ・・・・金属元素含有
CE43 CE44 CE45 CE46 CE47 CE48 CE49 CE50
・・・高分子材料 ・・・・多糖類(例、セルロース) ・・・・ゴム ・・・・オレフィン ・・・・・エチレン ・・・・スチレン ・・・・ハロゲン化ビニル ・・・・・フッ素系(例、PTFE)
CE54 CE55 CE56 CE57 CE58 CE59 CE60
・・・・ビニルアルコール、ビニルアセタール ・・・・ビニルエステル系(例、酢酸ビニル) ・・・・不飽和カルボン酸(例、アクリル系) ・・・・フェノール、アミノ系 ・・・・エポキシ ・・・・ポリエステル、カーボネート ・・・・アルキド
CE64 CE65 CE66
・・・・ウレタン ・・・・アミド、イミド ・・・・主鎖に珪素を有するもの
CE73 CE74 CE75 CE76 CE77 CE78
・・・無機化合物 ・・・・金属 ・・・・金属酸化物 ・・・・金属硫化物 ・・・・珪素塩化合物 ・・・・燐酸塩化合物
CE82 CE83 CE84 CE85 CE86 CE87 CE88
・・被覆目的 ・・・溌水性 ・・・親水化、吸水化 ・・・気体透過性 ・・・接着性、印刷性改善 ・・・耐摩耗性 ・・・難燃性、防火
CE93 CE94 CE95 CE96 CE97 CE98
・・・電気的、磁気的性質改善 ・・・・導電性 ・・・非粘着性 ・・・耐薬品、耐油、耐溶剤性 ・・・香付け、防虫、殺菌性 ・・・その他
DA DA00
多孔体の物性、用途
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・物性 ・・発泡倍率、密度 ・・セル径、気泡径 ・・架橋度、ゲル分率 ・・・部分的に架橋度が異なる ・・残存発泡剤量 ・・熱伝導率(K値) ・・機械的強度 ・・表面硬度 ・・気体透過率
DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・・独立気泡 ・・連続気泡 ・・セル形状、構造 ・・硬質 ・・半硬質 ・・軟質 ・・難燃性 ・・スキン層を有する ・・積層構造
DA22 DA23 DA24
・・熱収縮性 ・・厚さ ・・その他
DA31 DA32 DA33 DA34 DA35 DA36 DA37 DA38 DA39 DA40
・用途 ・・断熱材、保温保冷材 ・・包装材、緩衝材 ・・・容器 ・・車両内装材 ・・スポーツ用品 ・・家具、寝装品 ・・衣料 ・・シール部材 ・・防振材
DA42 DA43 DA44 DA45 DA46 DA47 DA48 DA49 DA50
・・浮力材、浮子 ・・フィルター ・・・中空糸 ・・雑貨(←マット、スポンジ、玩具) ・・農業用 ・・電気部品 ・・・電線、ケーブル被覆 ・・・電池用隔膜 ・・木材代管
DA52 DA53 DA54 DA55 DA56 DA57 DA58 DA59
・・合成紙 ・・医療用 ・・積層体製造用 ・・深絞り、真空成形用 ・・研磨材 ・・吸音材 ・・床材 ・・その他
TOP