テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4F006 | 高分子成形体の被覆 | 樹脂 |
C08J7/04 -7/06@Z |
C08J7/04-7/06@Z | AA | AA00 被覆対象高分子の種類 |
AA01 | AA02 | AA04 | |||||||
・天然物系 | ・・多糖類、セルロ-ス系 | ・ゴム一般、ジエンゴム系(例天然・合成ゴム,SBR等) | ||||||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・付加重合体系(※) | ・・オレフィン系(ゴム以外のジエン系樹脂を含む) | ・・・エチレン一酢酸ビニル共重合体系 | ・・・EPR、EPTR系(例、オレフィンゴム) | ・・スチレン系 | ・・ハロゲン化ビニル・ビニリデン系 | ・・・塩化ビニル系 | ・・・フッ素含有系(例.PTFE) | ・・ビニルアセコール,ビニルアセタール,エチレン-酢ビ・酢ビケン化物系 | ・・ビニルエステル系(例.酢酸ビニル) | |||
AA22 | AA23 | |||||||||||
・・不飽和カルボン酸系(例、アクリル系ABS樹脂,アイオノマー樹脂を含む) | ・・アセチレン系 | |||||||||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | AA39 | AA40 | |||
・重付加、重縮合体系(※) | ・・ポリオキシメチレン系(例、ポリアセタ-ル) | ・・フェノ-ル樹脂、アミノ樹脂系(例.メラミン,尿素樹脂) | ・・エポキシ樹脂系 | ・・ポリエステル系 | ・・ポリカ-ボネ-ト系 | ・・ポリウレタン、NCO基含有系 | ・・ポリアミド系 | ・・ポリ(アミド)イミド系 | ・・主鎖に-S-を有するもの(例、ポリスルフィド,ヌルホン) | |||
AA42 | ||||||||||||
・・主鎖に-Si-を有するもの(例、ポリシロキサロン) | ||||||||||||
AA51 | AA53 | AA55 | AA56 | AA58 | ||||||||
・多孔質、発泡体系 | ・FRP、FRTP | ・添加剤を含有するもの | ・・有機系添加剤 | ・グラフト化物、ブロック重合体 | ||||||||
AB | AB00 被覆材料の種類 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB05 | |||||||
・有機高分子材料系(※) | ・・天然物系 | ・・・多糖類、セルロ-ス系 | ・・ゴム一般,ジエンゴム系(例、天然・合成ゴム,SBR等) | |||||||||
AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | AB19 | AB20 | ||||
・・付加重合体系(※) | ・・・オレフィン系(ハロゲン化物,クロルスルホン化物を含む) | ・・・・エチレン一酢酸ビニル系 | ・・・・EPR,EPTR系 | ・・・スチレン系 | ・・・ハロゲン化ビニル・ビニリデン系 | ・・・・塩化ビニル系 | ・・・・フッ素含有系(例、PTFE) | ・・・ビニルアルコール,ビニルアセタール,エチレン-酢ビ・酢ビケン化物 | ||||
AB23 | AB24 | |||||||||||
・・・ビニルエステル系(例、酢酸ビニル) | ・・・不飽和カルボン酸系(例、アクリル酸:ABS樹脂,アイオノマー樹脂を含む | |||||||||||
AB32 | AB33 | AB34 | AB35 | AB36 | AB37 | AB38 | AB39 | |||||
・・重付加、重縮合体系(※) | ・・・ポリオキシメチレン系、フェノ-ル・アミノ樹脂系 | ・・・エポキシ樹脂系 | ・・・ポリエステル、ポリカ-ボネ-ト系(ポリエーテルエステルを含む) | ・・・・アルキド樹脂 | ・・・ポリウレタン、NCO基含有系 | ・・・ポリアミド、ポリイミド系 | ・・・主鎖に-Si-を有するもの(例、ポリシロキサン,アルキルシリケート縮合物) | |||||
AB42 | AB43 | |||||||||||
・・重合性単量体を含むもの | ・・・アクリル系 | |||||||||||
AB52 | AB54 | AB55 | AB56 | |||||||||
・・グラフト化物、ブロック重合体 | ・・添加剤を含有するもの | ・・・有機系添加剤 | ・・・・樹脂粉末、粒子 | |||||||||
AB61 | AB62 | AB63 | AB64 | AB65 | AB66 | AB67 | AB68 | AB69 | ||||
・非有機高分子材料系(※) | ・・有機系化合物(※) | ・・・炭化水素系化合物(ハロゲン化物を含む) | ・・・酸素含有化合物系(例.アルコ-ル、油脂) | ・・・窒素含有化合物系 | ・・・硫黄含有化合物系 | ・・・Si含有化合物系(例.シランカップリング剤) | ・・・B,Ae,P,Ti,V,Cr,Zr,Nb,Sn,Sb含有化合物系 | ・・・界面活性剤・乳化剤・潤滑剤 | ||||
AB72 | AB73 | AB74 | AB75 | AB76 | AB77 | |||||||
・・無機系化合物系(※) | ・・・金属、金属化合物系 | ・・・・金属酸化物系 | ・・・・金属硫化物系 | ・・・珪酸塩系化合物(例.珪酸ソ-ダ、コロイダルシリカ,シリカゾル) | ・・・リン酸塩系化合物 | |||||||
BA | BA00 被覆目的・効果(※) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・接着性、印刷性、染色性改善、プライマ- | ・耐摩耗性、耐擦傷性、表面硬化性改善 | ・耐候(光)性、紫外線防禦性改善 | ・難燃、防火、耐熱性改善 | ・ガスバリヤ-性、防水、防湿性改善 | ・電気的・磁気的性質改善 | ・・導電性、帯電防止性、制電性、電磁シ-ルド性 | ・・絶縁性改善 | ・低擦性、潤滑・易滑性、平滑性改善 | ・防曇、防滴、親水、吸水、結露防止性改善 | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | ||||||
・汚れ防止、防塵性、剥離性、撥水・撥油性 | ・非粘着性、ブロッキング防止性改善 | ・ヒ-トシ-ル性、粘着性改善 | ・つや消し、粗面化、反射防止性改善 | ・表面光沢、模様・装飾性改善 | ・耐薬品、耐油・耐溶剤性改善 | ・殺菌性、防かび性改善 | ||||||
CA | CA00 被覆されたものの用途(※) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・記録材料 | ・・磁気記録媒体 | ・・写真材料、マット化フィルム | ・自動車部品(例、ウェザ-ストリップ、グラスラン,タイヤ) | ・光学部品(例、レンズ、偏光板) | ・農業用資材(例、温室用フィルム、マルチフィルム) | ・包装用フィルム、ラベル、容器 | ・電気部品・素材(例、誘電、焦電、圧電、導電、シールド材) | ・医療用材料、分離膜 | ・合成紙 | |||
DA | DA00 被覆方法(※) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | ||||||
・蒸着、スパッタリング、イオンプレ-ティング、プラズマ被覆) | ・粉体、静電電着、超音波塗装(粉末散布を含む) | ・転写、ホットスタンピング、スクリ-ン印刷 | ・重ね塗り、多層塗り | ・プロセス、装置 | ||||||||
EA | EA00 処理方法(前・中間・後処理方法)(※) |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | |||||
・化学的処理(例、加水分解処理、水・蒸気・溶剤処理、エッチング) | ・物理的処理 | ・・波動エネルギ-又は粒子線処理(例、超音波,コロナ放電,プラズマ処理) | ・・研摩、粗面化 | ・・加熱 | ・・延伸 |