テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
B01B1/00-1/08;B01D1/00-8/00@Z | AA | AA00 被処理物,回収物,回収部位 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | ||
・被処理物の性状 ** | ・・スラリー(ペースト,コロイド等含む) | ・・高粘性物 | ・・発泡性物 | ・・有毒性物 | ・・腐食性物 | ・・反応性物,熱により変質しやすい物質 | ・・放射性物質 | |||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | |||||||
・回収目的物の種類 | ・・溶剤 * | ・・石油製品,燃料 | ・・固体,粉体 * | ・・空気,ガス ガスの場合に* | ・・その他の水以外の物質 * | |||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | |||||||||
・回収部位 | ・・蒸発物,塔頂物及びその凝縮物 | ・・中間留出物(サイドカット) | ・・塔(缶)底物,残留物 | |||||||||
BA | BA00 沸騰,蒸発 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | ||
・蒸発缶を用いたもの(小型ボトルを含む) | ・・加熱器内蔵型 | ・・自然循環 | ・・蒸気リフト又は流体噴射駆動による強制循環 | ・・ポンプによる強制循環 | ・気体との接触によるもの | ・・凝縮する蒸気との熱交換 | ・・加熱ガス又はキャリヤガスに同伴 | ・・バブリングによるもの | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | ||||
・薄膜式 | ・・流下薄膜 | ・・・管内流下 | ・・・管外流下 | ・・・平板,壁面流下 | ・・上昇薄膜(混流式含む) | ・・遠心薄膜式 | ・・・横型 | ・・・竪型 | ||||
BA21 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA28 | BA30 | ||||||
・蒸発皿型,るつぼ型 | ・噴霧又は散布(シャワー)によるもの | ・・ノズルによるもの | ・・回転噴霧ディスクによるもの | ・・多孔板(管)によるもの | ・回転ドラム型又は回転ロール型 | ・回転円盤型 | ||||||
BA31 | BA33 | BA35 | BA37 | BA38 | ||||||||
・回転ブラシ型 | ・無端ベルト型 | ・多重効用蒸発 | ・フラッシュ蒸発(多段はBB19へ) | ・・フラッシュ蒸発室の構造に関するもの | ||||||||
BA41 | BA43 | BA45 | BA50 | |||||||||
・突沸防止機構を有するもの | ・スケール防止機構を有するもの | ・発泡防止機構を有するもの | ・その他 * | |||||||||
BB | BB00 蒸留 |
BB01 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB08 | BB10 | ||||
・単蒸留 | ・分留(精留) | ・・充填塔によるもの | ・・棚段塔によるもの(流動層棚段を含む) | ・・濡壁塔によるもの | ・共沸蒸留 | ・抽出蒸留 | ||||||
BB11 | BB13 | BB14 | BB16 | BB18 | BB19 | BB20 | ||||||
・水蒸気蒸留 | ・真空蒸留,分子蒸留 | ・・ロータリーエバポレータ | ・キャリヤガスを用いるもの | ・フラッシュ蒸留 | ・・多段フラッシュ蒸留 | ・・フラッシュ蒸留室の構造に関するもの | ||||||
BB21 | BB23 | BB25 | BB27 | BB30 | ||||||||
・ストリッピング | ・蒸留塔を多段接続するもの(除フラッシュ) | ・複数原料導入口をもつもの | ・複数製品導出口をもつもの | ・その他 * | ||||||||
BC | BC00 凝縮 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・間接冷却式 | ・・多管式 | ・・コイル式 | ・・二重管式 | ・・プレート式 | ・・ジャケット式 | ・・伝熱面積を増加させたもの | ・・・フィン付又は植込み棒付 | ・・・ひだ付 | ・・ヒートパイプを有するもの | |||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | ||||||||
・直接冷却式 | ・・噴霧式又は潅水式 | ・・ジェット式(流体噴射式) | ・・液中吹込式 | ・・薄膜式 | ||||||||
BC21 | BC23 | BC25 | BC27 | BC30 | ||||||||
・分縮 | ・水及び空気以外の冷却媒体 * | ・凝縮室の構造に関するもの | ・凝縮液の受集に関するもの | ・その他 * | ||||||||
BD | BD00 昇華 |
BD01 | BD03 | BD05 | BD07 | BD10 | ||||||
・流動層(移動層)によるもの | ・キャリヤガスによるもの | ・溶解昇華 | ・気相から直接の晶出(逆昇華) | ・その他 * | ||||||||
BE | BE00 コールドトラップ |
BE01 | BE03 | BE04 | BE05 | BE06 | BE08 | BE09 | BE10 | |||
・充填材を用いるもの | ・固形物収集機構を有するもの | ・・液化回収 | ・・加振装置 | ・・スクレーパー,ナイフ | ・目詰り防止,洗浄機構を有するもの | ・加熱機構を有するもの | ・その他 * | |||||
CA | CA00 装置の本体,内外装 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | |||
・本体,外装 ** | ・・胴部 | ・・蓋部(下鏡を含む) | ・・スカート,架台,ラダー,ダビット類 | ・・支持具 | ・・保温機構 | ・・エアカーテン | ・・シール機構(軸封はCD08軸封,軸支持) | |||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA19 | ||||||
・内装 ** | ・・内壁 | ・・堰 | ・・下降管(ダウンカマー) | ・・トレーフロア,トレー支持補強具,スペーサ | ・・ベーン,整流板又は固定翼 | ・装置の材質 * | ||||||
CB | CB00 導入,導出,配管部 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | |||
・導入部,導出部 ** | ・・原料導入部 | ・・蒸気導出部 | ・・濃縮液,缶液導出部 | ・・・高粘度物,粉体,スラジの取出 | ・・凝縮液導出部 | ・・熱媒,冷媒導入部 | ・・熱媒,冷媒導出部 | |||||
CB11 | CB12 | CB13 | ||||||||||
・配管部 ** | ・・弁 | ・・管継手 | ||||||||||
CC | CC00 棚段塔,充填塔の細部構造 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・棚段塔の細部構造 ** | ・・泡鐘式(又はその変形) | ・・・キャップ | ・・・ライザー | ・・グリッド式(又はその変形) | ・・多孔板式(又はその変形) | ・・網式(又はその変形) | ・・可動なもの | ・・棚の有効面積が可変なもの | ・・階段状に構成されたもの | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | ||||||
・充填塔の細部構造 ** | ・・リング系ヌはサドル系充填物 | ・・リング系,サドル系以外の異形充填物 | ・・ワイヤ,ヘリックス系充填物 | ・・板,波板系充填物 | ・・・植込み棒付のもの | ・・網,メッシュ系充填物 | ||||||
CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | |||||||||
・・充填材の材質 * | ・・充填材支持機構 | ・・液分散機構 | ・・ガス分散機構 | |||||||||
CD | CD00 回転機構,付属装置,保守点検機構 |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | CD08 | |||
・回転機構 ** | ・・駆動方式(モーター,タービン等) | ・・回転軸 | ・・・水平又は傾斜軸 | ・・・二重軸 | ・・・中空軸(熱媒通過) | ・・・中空軸(被処理流体通過) | ・・・軸封,軸支持機構 | |||||
CD12 | CD13 | CD14 | CD15 | CD16 | CD17 | |||||||
・・回転翼 | ・・・タービン型又はファン型 | ・・・・ポンプ作用をもつもの | ・・・アンカー型(碇型) | ・・・器壁を摺動するもの | ・・・中空翼 | |||||||
CD21 | CD22 | CD23 | CD24 | CD25 | CD26 | CD27 | CD28 | CD29 | ||||
・付属装置,補助装置 ** | ・・真空,減圧機器(真空ポンプ等) | ・・冷凍機 | ・・脱気器 | ・・気液分離機構,ミスト分離機構** | ・・・慣性衝突方式 | ・・・遠心方式 | ・・・メッシュ,充填物方式 | ・・・沈降方式 | ||||
CD32 | CD33 | CD34 | CD35 | CD36 | ||||||||
・・蒸気圧縮機 | ・・・機械的圧縮機 | ・・・流体噴射駆動 | ・・スクリュウ型移送機 | ・・電磁場,超音波の付加装置(検知用を除く) | ||||||||
CD41 | CD42 | CD43 | CD50 | |||||||||
・保守,点検機構 ** | ・・洗浄,清掃 | ・・覗窓,点検孔 | ・その他 * | |||||||||
DA | DA00 加熱機構,熱源及び熱媒 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・熱交換方式,加熱方式 ** | ・・間接加熱 ** | ・・・多管式 | ・・・・垂直型又は傾斜型 | ・・・・水平型 | ・・・・パイプスチル | ・・・単管式 | ・・・・コイル式 | ・・・・二重管式 | ・・・ジャケット | |||
DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | |||||
・・・プレート式 | ・・・直火式 | ・・直接加熱 | ・・伝熱面積を増加させたもの ** | ・・・フィン,植込み棒等によるもの | ・・・網,メッシュによるもの | ・・・粒状体,ペレット,成形体によるもの | ・・ヒートパイプ | |||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | DA29 | ||||
・加熱源,熱媒の種類 ** | ・・抵抗発熱 | ・・誘導加熱 | ・・マイクロ波 | ・・スチーム,過熱蒸気 | ・・太陽熱 | ・・赤外線 | ・・燃焼ガス,排ガス | ・・反応熱 | ||||
DA31 | DA32 | DA33 | DA34 | DA35 | DA36 | DA37 | ||||||
・熱回収機構 ** | ・・吸収式ヒートポンプ | ・・蒸気圧縮式ヒートポンプ | ・・・自己蒸気 | ・・被処理流体と被処理流体との熱交換 | ・・・凝縮熱で加熱するもの | ・・他系統発生熱利用 | ||||||
EA | EA00 検知,制御又は数値限定 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・検知,制御又は数値限定の対象部位 ** | ・・原料導入部 | ・・蒸気導出部 | ・・濃縮液,缶出液導出部 | ・・凝縮液導出部 | ・・熱媒,冷媒導入部 | ・・熱媒,冷媒導出部 | ・・導出入部以外の装置内特定部 | ・・導出入部以外の配管部 | ・・プラント全般 | |||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | EA19 | EA20 | |||
・検知,制御又は数値限定するパラメータ** | ・・温度,温度差 | ・・加熱量,冷却量,エンタルピー | ・・圧力,圧力差 | ・・液量,液位 | ・・流量,流量比 | ・・・還流量,還流比 | ・・PH | ・・抵抗,電導度 | ・・濃度,組成 | |||
EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | |||||||
・・濁度,透明度 | ・・時間 | ・・回転数 | ・・発泡度,気泡 | ・・付着度,目詰り度 | ・・気液平衡,蒸留曲線 | |||||||
EA31 | EA32 | EA33 | EA34 | EA35 | EA36 | EA37 | EA38 | EA39 | ||||
・検知手段 | ・・電気的手段(電気抵抗を除く) ** | ・・・熱電素子 | ・・・圧電素子 | ・・光学的手段 * | ・・機械的検知 ** | ・・・フロートを用いるもの | ・・音響,超音波を用いるもの | ・・放射線を用いるもの | ||||
EA41 | EA43 | EA45 | EA47 | EA49 | EA50 | |||||||
・試料採取機構 | ・記録,表示,警報機構 | ・制御方式 * | ・流路の切換(対象部位をEA01~10から選択) | ・装置の起動停止 | ・その他 * | |||||||
FA | FA00 操作の組合せ,装置の配置 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | |||||||
・他テーマの処理操作の区分 | ・・前工程又は本工程の予備処理 | ・・本工程と同時に進行するもの | ・・後工程 | |||||||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | |||
・処理操作の種類 ** | ・・化学反応 | ・・・重合反応 | ・・・中和反応 | ・・吸収,吸着 | ・・抽出(抽出蒸留を除く) | ・・晶析 | ・・濾過 | ・・膜分離 | ・・遠心分離,サイクロン又は静電分離 | |||
FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | |||||||||
・・乾燥 | ・・粉砕 | ・・混合 | ・・焼却,燃焼 | |||||||||
FA31 | FA33 | FA34 | FA35 | FA37 | ||||||||
・本テーマの処理操作どうしの組合せ,複合化 | ・装置,プラントの配置 | ・・複数ユニットの配置に関するもの | ・・装置の分割に関するもの | ・構造物又は部品の相対的位置,取合い関係 | ||||||||
GA | GA00 使用する薬剤 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA10 | ||||
・共沸剤 * | ・抽出剤 * | ・反応,分解,重合等の防止剤 * | ・発泡防止剤 * | ・脱酸素剤 * | ・固化助剤 * | ・その他 * | ||||||
HA | HA00 利用分野,用途 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | HA10 | |
・純水,淡水製造 | ・・海水からの | ・回収,再生 | ・・ドライクリーニング | ・・金属,部品洗浄 | ・廃水,廃液処理 | ・・メッキ廃液処理 | ・・パルプ廃液処理 | ・・下水,汚泥,し尿処理 | ・廃ガス処理 | |||
HA11 | HA12 | HA13 | HA14 | HA15 | HA16 | HA20 | ||||||
・食品,薬品精製 | ・半導体製造用 | ・原子力利用,同位体分離 | ・分析,実験用,学校用 | ・医療,家庭用 | ・車両,船舶等に搭載 | ・その他 * | ||||||
JA | JA00 目的,効果 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA10 | ||||
・安全性向上,環境保全 | ・安定性向上,汎用性増加 | ・効率向上,簡素化,小形化又は経済性向上 | ・省エネルギー | ・省力,操作性向上 | ・耐久性向上 | ・その他 * |