テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成(H10)
4D061 | 電気・磁気による水処理 | 環境化学 |
C02F1/46 -1/48@Z |
C02F1/46-1/48@Z | DA | DA00 処理対象水,液(必須) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 |
・用水の処理 | ・・淡水 | ・・・水道水,飲料水 | ・・塩水 | ・循環使用中の水の処理 | ・・養魚槽,養魚池の水 | ・・風呂水,プ-ル水 | ・廃水,廃液の処理 | ・海や湖沼の水の現場処理 | ・その他 | |||
DB | DB00 処理目的(必須) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・殺菌,消毒 | ・殺藻,スライム対策 | ・殺生物,生物付着防止 | ・赤潮,アオコ対策 | ・スケ-ル対策 | ・磁化水,磁気活性水の製造 | ・イオン水,電解水の製造 | ・・アルカリイオン水 | ・水処理薬剤,イオンの調製,発生 | ・・CI2,次亜塩素酸塩 | |||
DB11 | DB12 | DB13 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB18 | DB19 | DB20 | |||
・・凝集剤 | ・スラリ-,泥水の脱水 | ・脱塩水の製造 | ・硬水の軟化 | ・懸濁不純物の除去,回収★ | ・・コロイド状物質の除去★ | ・・汚泥の分離★ | ・溶質の除去,分離,回収,濃縮 | ・有害物の分解,無害化★ | ・その他 | |||
DC | DC00 処理対象物質(★印のものについて解析) |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC06 | DC07 | DC08 | DC09 | DC10 | |
・油状物,油脂,鉱油等 | ・発泡性物質,界面活性剤等 | ・着色物質(脱色) | ・悪臭物質(脱臭) | ・錯化合物,キレ-ト体 | ・BOD,COD,TOC,SS | ・磁性物質 | ・有機化合物 | ・・低分子化合物 | ・・・フェノ-ル,アルデヒド類 | |||
DC11 | DC12 | DC13 | DC14 | DC15 | DC16 | DC17 | DC18 | DC19 | DC20 | |||
・・高分子化合物 | ・・・蛋白質,ペプチド | ・無機化合物 | ・・窒素化合物 | ・・・MH3,NH4+ | ・・・シアン化合物(チオシアンも含む) | ・・硫黄化合物 | ・・珪素化合物 | ・・軽金属化合物,イオン | ・・重金属化合物,イオン | |||
DC21 | DC22 | DC23 | DC24 | DC25 | DC26 | DC27 | DC28 | DC29 | DC30 | |||
・・・Cr | ・・・Mn,Fe,Co,Ni | ・・・Cu,Zn | ・・・As,Se | ・・・Cd | ・・・Hg(有機水銀も含む) | ・・・Sn,Sb | ・・・Pb(有機鉛も含む) | ・・・金,白金族,銀 | ・・・その他の重金属 | |||
EA | EA00 処理原理(必須) |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・電気によるもの | ・・低電圧 | ・・・電解酸化(陽極酸化) | ・・・電解還元(陰極還元) | ・・・・陰極上に析出させるもの(電解析出) | ・・・電解凝集 | ・・・・沈澱 | ・・・・浮上 | ・・・電気透析 | ・・・電気泳動 | |||
EA11 | EA13 | EA14 | EA15 | EA17 | EA18 | EA19 | EA20 | |||||
・・・電気浸透 | ・・高電圧 | ・・・静電集じん,静電浄化 | ・・・水中火花放電 | ・磁気によるもの | ・・静磁界 | ・・移動磁界(電磁波も含める) | ・・磁気により非磁性物を除去するもの | |||||
EB | EB00 電気処理方式 |
EB01 | EB02 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | |||
・連続処理 | ・間欠,回分処理 | ・直流を使用するもの | ・・極性を転換するもの | ・・畳重電流,脈流を使用するもの | ・・パルス電流を使用するもの | ・・自己電池を形成するもの | ・交流を使用するもの | |||||
EB11 | EB12 | EB13 | EB14 | EB16 | EB17 | EB18 | EB19 | EB20 | ||||
・隔壁,隔膜を使用するもの | ・・隔膜 | ・・・イオン交換膜,イオン選択性膜 | ・隔壁,隔膜を使用しないもの | ・電解槽の構造 | ・・電極を通水方向に平行に配置 | ・・電極を通水方向に直角に配置 | ・・1対の電極しか使用しないもの | ・・多数の電極を使用するもの | ||||
EB21 | EB22 | EB23 | EB24 | EB26 | EB27 | EB28 | EB29 | EB30 | ||||
・・・補助電極を使用するもの | ・・電極間に充てん物を有するもの | ・・・活性炭 | ・・・金属粒,金属くず | ・電極の材質 | ・・アルミニウム | ・・鉄 | ・・黒鉛,カ-ボン | ・・白金族,ニッケル,チタン | ||||
EB31 | EB33 | EB34 | EB35 | EB37 | EB38 | EB39 | EB40 | |||||
・・その他の材質 | ・電極の構造 | ・・同心状中空電極対 | ・・網状,多孔性電極 | ・検知手段を有するもの(GAも解析) | ・表示,警報装置を有するもの(GBも解析) | ・制御装置を有するもの(GCも解析) | ・電源装置,回路に特徴を有するもの | |||||
EC | EC00 磁気処理方式 |
EC01 | EC02 | EC04 | EC05 | EC06 | EC07 | EC08 | EC09 | EC10 | ||
・連続処理 | ・間欠,回分処理 | ・磁石の種類 | ・・永久磁石★ | ・・・棒状,馬蹄形(U字型)★ | ・・・板状,円板状★ | ・・・チップ状,球状★ | ・・・ドラム状,円筒状★ | ・・・リング状★ | ||||
EC11 | EC13 | EC14 | EC15 | EC16 | EC18 | EC19 | ||||||
・・電磁石 | ・高磁気勾配型(マトリックス型) | ・・線状体,網状体 | ・・粒状体,チップ状体 | ・・格子,棒状体 | ・単一の磁石のみ使用(★のみ解析) | ・複数の磁石を使用(★のみ解析) | ||||||
ED | ED00 処理時に併用する手段 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED06 | ED08 | ED10 | ||||
・酸化剤の添加 | ・・H2O2 | ・・O3 | ・・二酸化マンガン | ・空気曝気 | ・浮選剤の添加 | ・凝集剤の添加 | ||||||
ED12 | ED13 | ED15 | ED17 | ED20 | ||||||||
・電解質の添加 | ・・食塩 | ・超音波の照射 | ・光,紫外線の照射 | ・その他 | ||||||||
FA | FA00 処理前または後に併用する水処理手段 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・加熱 | ・蒸発 | ・脱気 | ・浮上 | ・溶剤抽出 | ・吸着(活性炭等) | ・照射(紫外線等) | ・イオン交換 | ・膜分離(透析等) | ・殺菌剤,材 | |||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA20 | |||||
・中和,pH調整 | ・ミネラル添加 | ・ろ過 | ・凝集沈澱 | ・生物処理 | ・酸化 | ・還元 | ・その他 | |||||
GA | GA00 検知対象(EB37について解析) |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | ||
・被電解水 | ・・流量 | ・・・積算流量 | ・・水位 | ・被電解水の性質 | ・・電解質濃度,導電率 | ・・・pH | ・・ORP(酸化還元電位) | ・・水温 | ||||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA15 | GA18 | GA19 | GA20 | |||||
・電解条件 | ・・電流,電気量 | ・・・積算電気量 | ・・電圧 | ・・電解時間 | ・電解水 | ・・流量 | ・電解水の性質 | |||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA30 | |||||||||
・・電解質濃度,導電率 | ・・・pH | ・・ORP(酸化還元電位) | ・その他 | |||||||||
GB | GB00 表示・警報対象(EB38について解析) |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB07 | GB09 | ||||
・被電解水 | ・・流量 | ・・・積算流量 | ・・水位 | ・被電解水の性質 | ・電解質の補給 | ・浄水器の交換 | ||||||
GB11 | GB16 | GB18 | GB19 | GB20 | ||||||||
・電解条件 | ・・極性,流路の転換 | ・電解水 | ・・流量 | ・電解水の性質 | ||||||||
GB21 | GB22 | GB23 | GB30 | |||||||||
・・電解質濃度,導電率 | ・・・pH | ・・ORP(酸化還元電位) | ・その他 | |||||||||
GC | GC00 制御対象(EB39について解析) |
GC01 | GC02 | GC04 | GC05 | GC06 | ||||||
・被電解水 | ・・流量 | ・・水位 | ・被電解水の性質 | ・・電解質添加量 | ||||||||
GC11 | GC12 | GC14 | GC15 | GC16 | GC18 | GC19 | GC20 | |||||
・電解条件 | ・・電流,電気量 | ・・電圧 | ・・電解時間 | ・・極性・流路の転換 | ・電解水 | ・・流量 | ・その他 |