テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4D116へ統合(H28)
4D041 | 重力濾過機 | 分離処理 |
B01D23/00 -23/28 |
B01D23/00-23/28 | AA | AA00 固定濾過体を用いる濾過機のタイプ |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA09 | ||||
・下向流濾過(AA06優先)(図面) | ・・平板状濾過体の使用(AA06優先) | ・・・水平配置(AA06優先) | ・・・・水平配置と立設配置(例、箱型)(AA06優先) | ・・可搬,携帯できる濾過機 | ・傾斜流濾過(押流れ式)(図面) | |||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA16 | AA17 | AA19 | ||||||
・屈折流濾過(立設濾過体)(AA01~06,17優先)(図面) | ・・濃縮ケーキの下方排出手段を有するもの | ・・・底部開閉式 | ・・・底部開放式(図面) | ・水平流濾過(図面) | ・・貯水室の側壁に濾過体を設けたもの | ・原水供給室に濾過体を突出させたもの | ||||||
AA21 | AA26 | AA27 | AA28 | |||||||||
・上向流濾過(図面) | ・独立した複数濾過体の使用(AA00~21と併記する) | ・・流れ方向に直列(AA00~21と併記する) | ・・・異質な濾過体の直列(AA00~21と併記する) | |||||||||
AB | AB00 固定濾過体 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB07 | AB08 | AB09 | |||
・固定濾過体のタイプ | ・・多孔体(多孔質) | ・・・網状体 | ・・・濾紙 | ・・・濾布;柔軟性多孔体 | ・・スリット | ・・・バースクリーン | ・・・・水平バーからなるスクリーン(例、ウェッジワイヤ) | |||||
AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB17 | AB18 | AB19 | ||||||
・・平板状以外の濾過体(例、容器状) | ・・・椀状 | ・・・円錐状 | ・・・円筒状;截頭円錐状 | ・・平板状濾過体(AB12~15優先) | ・・・平板状濾過体の組合せ(AB12~15優先) | ・・・・積層形(AB12~15優先) | ||||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB24 | |||||||||
・固定濾過体の特徴(例、材質) | ・・細部形状 | ・・・孔又はスリットの形状,サイズ | ・・全体形状 | |||||||||
AC | AC00 固定濾過体の再生;目詰り防止 |
AC01 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC09 | ||||
・流体噴流(順洗;逆洗) | ・掻き取り | ・・ブラッシング | ・・レーキによる掻き上げ(例、除塵機) | ・・・流れ方向からの掻き上げ(AC07優先) | ・・・回転運動するスクレーパによる | ・濾過ケーキ,濃縮水の排出 | ||||||
AD | AD00 固定濾過体を用いる濾過機の特徴 |
AD01 | AD02 | AD06 | AD07 | AD08 | AD09 | AD10 | ||||
・原水供給部の構造(例、供給位置) | ・・供給原水の分配手段 | ・濾過体の取付;支持機構 | ・・じょうご,ロート;それらの保持具 | ・・濾過体の取付け部分の構造 | ・・・取りはずし,交換が容易な構造 | ・・・濾過体の保持補強手段 | ||||||
AD11 | AD12 | AD16 | AD17 | AD18 | ||||||||
・濾過水受入部の構造 | ・・濾過水受入室自体の構造 | ・濾過操作方法(原水の前処理も含む) | ・・検知;制御 | ・・加圧;減圧 | ||||||||
BA | BA00 不定形濾過層を用いる濾過機のタイプ |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA06 | BA08 | BA09 | ||||
・下向流濾過 | ・・透過支持体の使用 | ・・・排水渠のあるもの(図面) | ・・・逆洗水貯留室が原水室の上部に設置されるもの | ・・・可搬,携帯できる濾過機 | ・・透過支持体を使用しないもの | ・・・集液管を用いるもの | ||||||
BA11 | BA12 | BA13 | ||||||||||
・横向流濾過(立設透過壁) | ・・水平流を遮ぎるように透過壁を配置 | ・・槽中に原水室/濾過材/濾過水室を有するもの | ||||||||||
BA21 | BA22 | BA24 | BA26 | BA27 | BA28 | BA29 | ||||||
・上向流濾過 | ・・濾過層下部に原水供給室又は中間室を有するもの | ・流動床;移動床(BA01~22よりも優先) | ・独立した複数の不定形濾過層の使用(BA29優先) | ・・流れ方向に直列(BA29優先) | ・・・異質な不定形濾過層の直列(BA29優先) | ・・下向流濾過とそれ以外の濾過の組合せ | ||||||
BB | BB00 不定形濾過層 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・濾過材の材質,形状 | ・・無機物 | ・・・活性炭,炭 | ・・・砂,砂利;アンスラサイト | ・・有機物 | ・・・合成高分子(樹脂) | ・・浮上性 | ・・粒状 | ・・粒状以外の形状(スポンジ状含む) | ・・・繊維状 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | |||||||||
・濾過材の特徴 | ・・材質 | ・・形状 | ・・・数値限定(例、粒径サイズ) | |||||||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB27 | BB29 | ||||||
・濾過層の構成 | ・・濾過材が不均質 | ・・・材質の相違(例、比重の相違) | ・・・形状の相違 | ・・・サイズの相違(単なる小/中/大などは除く) | ・・濾過層中に仕切壁;透過体を有するもの | ・・透過体と透過体により挟持されるもの | ||||||
BC | BC00 不定形濾過層の再生;目詰り防止 |
BC01 | BC02 | BC03 | ||||||||
・洗浄媒体(例、原水;薬液) | ・・気体(単独) | ・・・気体と液体の混合 | ||||||||||
BC11 | BC12 | BC14 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | BC20 | ||||
・逆洗;順洗 | ・・流速に特徴(間欠、脈動を含む) | ・・濾過と洗浄の切替(起動,停止) | ・・・検知;制御(BC18,19優先) | ・・・切替装置の構造 | ・・・サイホン管の利用 | ・・・・サイホン作用の停止機構 | ・・・・サイホン作用の起動機構 | ・・・並列する複数の濾過槽を前提にするもの | ||||
BC22 | BC23 | BC24 | BC25 | |||||||||
・・洗浄媒体供給部の構造(BD06,07,13優先) | ・・・洗浄媒体の貯留部の構造 | ・・・濾過槽中の供給管の構造 | ・・・・濾過層の上部表層部での供給 | |||||||||
BC32 | BC33 | BC34 | BC39 | |||||||||
・・洗浄媒体排出部の構造(BC17~19優先) | ・・・濾過材の流出防止 | ・・・排出管,排泥溝の構造 | ・・順洗(BC11~34にも付与する) | |||||||||
BC41 | BC42 | BC43 | BC46 | BC48 | BC50 | |||||||
・濾過層表面の浄化(例、表面外方からの流体噴流) | ・・表面掻取 | ・・表面の機械的攪拌;表層中での流体噴流攪拌 | ・濾過材の機械的攪拌;圧縮(BC43優先) | ・濾過材の抜取り循環再生(BA24優先) | ・濾過材の交換 | |||||||
BD | BD00 不定形濾過層を用いる濾過機の特徴 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD06 | BD07 | ||||||
・原水供給部の構造 | ・・供給原水の分配手段 | ・・濾過層埋込式供給管の使用 | ・透過支持体,透過壁の構造(ストレーナはBD13優先) | ・・スリット形(ストレーナはBD13優先) | ||||||||
BD11 | BD12 | BD13 | BD16 | BD17 | BD18 | |||||||
・濾過水受入部の構造 | ・・集液管の構造(BD13優先) | ・・ストレーナの構造 | ・濾過操作方法(原水の前処理も含む) | ・・検知;制御 | ・・加圧;減圧 | |||||||
CA | CA00 重力濾過と組合される手段 |
CA01 | CA03 | CA04 | CA07 | CA08 | ||||||
・重力濾過以外の濾過(加圧,減圧,流動床は除く) | ・濾過以外の分離 | ・・凝集,沈殿処理 | ・分離以外の操作,装置 | ・・生物処理(例、活性汚泥処理) | ||||||||
CB | CB00 処理対象(FW) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | ||
・油 | ・・食用油 | ・浄水(例、飲水,水道水) | ・排水(例、工業排水)(FW) | ・水砕スラッグ,水滓 | ・汚泥(例、土砂,スラッジ) | ・・し尿;生物処理汚泥 | ・し渣,ごみ,塵介 | ・抽出処理用(例、コーヒー,お茶) | ||||
CC | CC00 特殊設置場所(FW) |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC06 | CC08 | |||||
・排水口 | ・・流し台排水口 | ・パイプライン中 | ・水路 | ・土中埋設(土中浸透) | ・特定用途の装置の一部に配置されるもの |