テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4D019 | 濾過材 | 分離処理 |
B01D39/00 -41/04 |
B01D39/00-39/20 | AA | AA00 分離種別 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA10 | |||||
・固体と気体 | ・液体と気体 | ・固体と液体 | ・液体と液体 | ・その他 | ||||||||
BA | BA00 濾材材質 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | ||||
・無機物 | ・・金属 | ・・炭素 | ・・ガラス | ・・セラミックス | ・・金属塩,金属酸化物 | ・・天然鉱物 | ||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA16 | BA17 | BA18 | BA20 | ||||||
・有機物 | ・・天然物(誘導体を含む) | ・・合成高分子 | ・無機物と有機物との併用 | ・・混合物 | ・・被覆物 | ・その他 | ||||||
BB | BB00 濾材種類および形態 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・自己支持型 | ・・編物,織物,網状物 | ・・不織布(乾式) | ・・・基布を有するもの | ・・湿式不織布,濾紙 | ・・粒子焼結体 | ・・発泡体,三次元網目構造体 | ・・膜状物,フィルム | ・・穿孔板,スクリーン | ・・積層体 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB18 | BB20 | ||||||
・充填型濾材(濾過助剤を含む) | ・・粉粒状物 | ・・繊維状物 | ・・塊状物,小片 | ・・特定形状物 | ・自己支持型と充填型との組合わせ | ・その他 | ||||||
BC | BC00 付加機能 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・静電吸着,エレクトレット | ・磁気吸着 | ・ゼータ電位制御,コロイド吸着 | ・イオン交換,キレート化 | ・吸着剤,吸収剤 | ・殺菌,静菌 | ・触媒 | ・微生物付着 | ・粘着剤,捕捉剤 | ・脱臭剤 | |||
BC11 | BC12 | BC13 | BC15 | BC20 | ||||||||
・難燃性 | ・耐熱性,耐薬品性 | ・親水性,撥水性 | ・制電,低帯電 | ・その他 | ||||||||
BD | BD00 濾過体構造 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD06 | BD10 | |||||
・多孔性等の限定がされているもの | ・密度勾配,粗密構造を有するもの | ・表面形状に特徴のあるもの | ・・植毛,起毛 | ・充填構造に特徴のあるもの | ・その他 | |||||||
CA | CA00 エレメント形状 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA10 | |||||
・ハニカム状 | ・プリーツ状 | ・円筒状,巻き付け型 | ・袋状,かご状 | ・円盤積層型 | ・その他 | |||||||
CB | CB00 周辺部分 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | ||
・枠体,ガスケット | ・濾材容器 | ・モジュール | ・特定機器への取付け | ・特殊な製造方法 | ・製造装置 | ・減容,焼却 | ・濾材の清浄・再生 | ・その他 | ||||
DA | DA00 構成繊維 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・短繊維,ステープルファイバ | ・長繊維,スパンボンド | ・繊度限定(太繊維,細繊維) | ・異形断面繊維,割裂繊維 | ・捲縮繊維,クリンプ加工 | ・複合繊維 | ・撚糸,マルチフィラメント | ・伸縮性糸 | ・その他 |