Fタームリスト

4D002 廃ガス処理 環境化学      
B01D53/34 -53/73;53/74-53/85;53/92-53/92,370;53/96
B01D53/34-53/37;53/74-53-85;53/92-53/92,370;53/96 AA AA00
被処理成分
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09
・硫黄化合物 ・・硫黄酸化物(SOX) ・・硫化水素(H2S) ・・硫化カルボニルCOS、二硫化炭素CS2 ・・有機硫黄化合物 ・・・メルカプタン類 ・・・チオエーテル類 ・一酸化炭素(CO) ・二酸化炭素(CO2)
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19
・オゾン(O3) ・窒素酸化物(NOX) ・アンモニア(NH3) ・アミン化合物 ・シアン化合物 ・ニトリル化合物 ・ハロゲン、ハロゲン化合物 ・・塩素(Cl2)、塩化物 ・・・塩化水素(HCl)
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29
・・・有機塩素化合物(塩化ビニルモノマー等) ・・弗素(F2)、弗化物 ・・・弗化水素(HF) ・・臭素(Br2)、臭化物 ・・ヨウ素(I2)、ヨウ化物 ・ケイ素化合物(SiH4シラン等) ・リン化合物(PH3ホスフィン等) ・重金属、重金属化合物 ・・水銀蒸気
AA31 AA32 AA33 AA34 AA40
・・鉛、ヒ素、その化合物(AsH3アルシン等 ・アルデヒド類 ・ベンゼン、トルエン、キシレン ・ガソリン ・その他の特定される被処理成分
AB AB00
被処理ガス
AB01 AB02 AB03
・酸性ガス ・悪臭ガス ・有機溶剤含有ガス
AC AC00
発生源
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・石炭焚きボイラ ・焼結炉 ・コークス炉 ・ゴミ焼却炉 ・セメント製造工場 ・鋳造工場 ・化学工場 ・バキューム車 ・原子力プラント ・その他の廃ガス発生源
BA BA00
単位操作
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09
・吸収 ・・湿式吸収 ・・乾式吸収、半乾式吸収 ・吸着 ・酸化、燃焼 ・還元 ・放電 ・電解 ・照射(紫外線、放射線、電子線)
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA20
・超音波処理 ・加熱 ・凝縮、冷却 ・除塵 ・希釈 ・ミストの除去 ・微生物を利用するもの ・その他の廃ガスに対する単位操作
CA CA00
装置
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09
・噴霧・スプレー式 ・棚段塔 ・ベンチュリー式 ・液膜式 ・回転式 ・液中吹込み式 ・充填塔、固定床式 ・移動床式 ・流動床式
CA11 CA13 CA20
・気流搬送式 ・装置の配列、組合せに特徴のあるもの ・その他
DA DA00
処理剤
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08
・アルカリ金属化合物 ・・ナトリウム化合物 ・・カリウム化合物 ・アルカリ土類金属化合物 ・・カルシウム化合物 ・・マグネシウム化合物 ・アンモニア、アンモニウム化合物 ・アルミニウム化合物
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19
・酸化物 ・水酸化物 ・亜硫酸塩、亜硫酸水素塩 ・硫酸塩 ・硫化物 ・炭酸塩、炭酸水素塩 ・ハロゲン化物 ・リン酸塩 ・カルボン酸塩、カルボン酸
DA21 DA22 DA23 DA24 DA25 DA26 DA27 DA28 DA29
・遷移金属、その化合物、そのイオン ・・鉄 ・・銅 ・・マンガン ・貴金属、その化合物、そのイオン ・無機酸 ・有機レドックス触媒 ・・アントラキノン系 ・・ナフトキノン系
DA31 DA32 DA33 DA34 DA35 DA36 DA37 DA38
・アミン類 ・・アルカノールアミン ・エーテル類 ・グリコール類 ・水 ・海水 ・次亜塩素酸、その塩、二酸化塩素 ・過マンガン酸塩
DA41 DA42 DA43 DA44 DA45 DA46 DA47
・炭素質のもの(活性炭等) ・・活性炭懸濁液 ・・半成コークス ・・活性炭素繊維 ・ゼオライト、モレキュラーシーブ ・アルミナ、シリカ ・その他の鉱物
DA51 DA52 DA53 DA54 DA55 DA56 DA57 DA58 DA59
・オゾン ・過酸化水素 ・ハロゲン ・水素 ・一酸化炭素 ・炭化水素 ・尿素、その他の含窒素化合物 ・土壌、堆肥 ・微生物含有液、活性汚泥
DA61 DA62 DA63 DA64 DA66 DA70
・キレート剤 ・酸化防止剤 ・腐食防止剤 ・界面活性剤 ・廃棄物を処理剤として利用するもの ・その他(フリーワード記入)
EA EA00
廃ガスの処理プロセス
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09
・ガスの前処理 ・ガス処理工程が複数 ・・一塔内で多段処理するもの ・多塔切替式のもの ・ガスの後処理 ・処理剤の前処理 ・処理剤の再生、後処理 ・・ガス・加熱脱着、ストリッピング ・・水洗
EA11 EA12 EA13 EA14 EA20
・・処理剤の酸化 ・・・吸収塔内で酸化を行うもの ・・副生物・蓄積物の除去 ・・処理剤の再調製 ・その他
FA FA00
回収する生成物
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・被処理成分そのもの ・カルシウム塩 ・・硫酸カルシウム(石膏) ・ナトリウム塩 ・カリウム塩 ・アンモニアガス、アンモニウム塩 ・単体硫黄 ・硫酸 ・硝酸 ・その他
GA GA00
操作条件を限定又は制御するもの
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05
・数値限定 ・検出器による検出 ・制御 ・・フィードバック制御 ・・フィードフォワード制御
GB GB00
限定・検出・制御の対象因子
GB01 GB02 GB03 GB04 GB05 GB06 GB07 GB08 GB09
・ガス流量 ・ガス濃度 ・ガス温度 ・ガス圧力 ・処理剤流量 ・・処理剤供給量 ・・次工程への移送量 ・処理剤濃度、組成割合 ・pH
GB11 GB12 GB20
・処理剤温度 ・処理剤粒径細孔・比表面積 ・その他
HA HA00
その他の特徴、補助技術
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09 HA10
・多成分を同時に処理するもの ・他の共存成分からの選択除去 ・装置の材質 ・回収物の品質向上 ・スケール防止 ・目詰り防止 ・白煙防止 ・エネルギーの利用・回収 ・・他プラントへの利用 ・その他
TOP