テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
Fタームテーマ化旧4C016(H27)
4C316 | 眼の診断装置 | 医学診断 |
A61B3/00 -3/18 |
A61B3/00-3/18 | AA | AA00 測定対象(網羅的付与) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・前眼部(FW) | ・・涙液(ドライアイ含む) | ・・角膜 | ・・・角膜内皮 | ・・隅角 | ・・瞳孔 | ・・虹彩 | ・・水晶体,白内障(にごり) | ・眼底,網膜層(FW) | ・・眼底血流,血管 | |||
AA11 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA18 | AA19 | AA20 | |||||
・その他の部位(FW) | ・視力,屈折力(FW) | ・・明暗光感度,コントラスト | ・遠近調節力(老視) | ・両眼視機能(眼位測定も含む) | ・視野 | ・色覚 | ・眼圧 | |||||
AA21 | AA22 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | ||||
・眼球運動,視線検知 | ・・眼球の運動機能(眼振等) | ・形状,形態の測定 | ・長さ測定 | ・・眼軸長 | ・・瞳孔間距離(PD) | ・・瞳孔径 | ・小児等 | ・眼以外の検査(脳神経,めまいなど) | ||||
AB | AB00 測定,撮影手法(網羅的付与) |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | ||
・干渉光の利用 | ・・OCT | ・・・SD-OCT | ・・・SS-OCT | ・・・マルチビームOCT | ・分光の利用 | ・蛍光の利用 | ・偏光の利用 | ・波面測定の利用 | ||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB16 | AB17 | AB18 | AB19 | AB20 | ||||
・走査光の利用(2DOCTも含む) | ・・SLO | ・眼の電気現象測定 | ・被検眼への接触(コンタクトレンズ) | ・写真撮影 | ・・立体,ステレオ撮影 | ・・パノラマ撮影 | ・・あおり(スリットランプ) | ・肉眼による観察(撮像しないもの) | ||||
FA | FA00 測定のための調整,準備 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | ||
・検査用の視標 | ・・移動する視標 | ・回転レンズ系を介した視標提示 | ・固視(視線誘導) | ・アライメント,位置あわせ | ・・作動距離調整 | ・フォーカス | ・光路長の調整 | ・測定ビーム径の制御 | ||||
FA11 | FA12 | FA14 | FA16 | FA18 | FA19 | FA20 | ||||||
・加圧,振動付与 | ・・空気による圧平 | ・装置の故障検知,校正(模型眼) | ・被検体の保護(光被曝,感染対策) | ・実測に基づく調整(FA06-08以外) | ・・アイトラッキング | ・・まばたき検知,よそ見検知 | ||||||
FB | FB00 入力,表示(画像処理) |
FB01 | FB02 | FB03 | FB05 | FB06 | FB07 | FB08 | FB09 | |||
・入力手段に特徴 | ・・ジョイスティックの利用(含構造) | ・・タッチパネルの利用(含構造) | ・関心領域設定 | ・検査条件設定 | ・検査手順の自動実行 | ・・被験者のみによる自動検査 | ・・手動と自動の切換,選択 | |||||
FB11 | FB12 | FB13 | FB14 | FB15 | FB16 | |||||||
・表示デバイス | ・表示内容 | ・・画像や解析結果の同時表示 | ・・メニュー,コメント | ・・・エラー表示 | ・・入力,設定用の画面表示 | |||||||
FB21 | FB22 | FB23 | FB24 | FB26 | FB27 | FB29 | ||||||
・画像処理 | ・・動画表示,処理 | ・・複数画像間の対応関係特定 | ・・画像の位置合わせ合成(パノラマ等) | ・・特徴点,部位の抽出 | ・・・病変部の特定,抽出 | ・画像データ作成のための前処理,信号処理 | ||||||
FC | FC00 周辺機器,全体構成 |
FC01 | FC02 | FC04 | FC07 | |||||||
・光学台,装置の台 | ・・顎受け,額受け等 | ・手持式測定装置(携帯式,装用式も含む) | ・アダプタ等付属品(開瞼器) | |||||||||
FC11 | FC12 | FC14 | FC15 | |||||||||
・複数の装置の連携 | ・・治療,手術機器との連携 | ・通信,ネットワークの利用 | ・データベースの利用(画像ファイリング等) | |||||||||
FC21 | FC28 | |||||||||||
・眼鏡の処方(レンズ設計) | ・眼科,眼鏡用途以外での利用 | |||||||||||
FY | FY00 光学系 |
FY01 | FY02 | FY03 | FY04 | FY05 | FY06 | FY07 | FY08 | FY09 | FY10 | |
・光学系の構成,配置 | ・・照明光学系 | ・・・不要な光の防止,低減 | ・・受光光学系 | ・・光学デバイス | ・・・走査デバイス | ・・・適応光学素子(AO) | ・光源,光源制御 | ・・光量の制御 | ・・波長制御 | |||
FZ | FZ00 図面等(網羅的付与) |
FZ01 | FZ02 | FZ03 | ||||||||
・フローチャートあり | ・波長,周波数の図あり | ・タイムチャートあり |