テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト部分改訂旧4C059(H26)、解析要否の変更(H26)
4C159 | 歯科補綴 | 補綴・福祉機器 |
A61C5/20 -5/35;5/70-5/88;8/00-13/38 |
A61C8/00-8/02 | AA | AA00 インプラント,自然歯の補強 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | ||||
・フィクスチャ | ・・円筒型 | ・・・ねじを有するもの | ・・・・異なる型式のねじを備えるもの | ・・・・セルフタップ | ・・・・・切削屑排出 | |||||||
AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | |||||||
・・ブレード型 | ・・複数の部品からなるもの | ・・拡張可能な部分を有するもの | ・・補強手段を有するもの | ・・フィクスチャに直接人工歯を固定するもの | ・・その他の特殊な形状のもの | |||||||
AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | ||||
・・細部 | ・・・表面 | ・・・・被覆 | ・・・・・ポリマー | ・・・・・セラミック | ・・・・・金属 | ・・・・・薬剤,生体由来物質 | ・・・・改質 | ・・・・微小構造 | ||||
AA33 | AA34 | |||||||||||
・・・衝撃吸収 | ・・・感染防止構造 | |||||||||||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA46 | AA47 | AA48 | |||||
・アバットメント | ・・角度調整 | ・・フィクスチャとの接続構造 | ・・人工歯との接続構造 | ・・・磁気的な接続 | ・・回転方向の位置決め | ・・衝撃吸収 | ・・感染防止構造 | |||||
AA51 | AA52 | AA53 | AA54 | AA55 | AA56 | AA57 | AA58 | |||||
・補助具,工具 | ・・ヒーリングキャップ又は類似のもの | ・・フィクスチャ周辺組織を刺激するもの | ・・ドリル | ・・ドリルガイド | ・・穿孔位置の決定 | ・・印象コーピング | ・・容器 | |||||
AA62 | AA63 | AA64 | ||||||||||
・・骨誘導再生法 | ・・上顎洞底挙上術 | ・・下顎骨延長術 | ||||||||||
AA71 | AA72 | |||||||||||
・自然歯の補強 | ・自然歯の貫通固定術 | |||||||||||
A61C9/00@A | BB | BB00 印象トレー |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB08 | BB10 | ||
・全顎用印象トレー | ・・トレーの形状,構造に特徴 | ・・全顎用のものでトレー部が分割できるもの | ・・上下顎の印象を同時に採得できるもの | ・一部顎用 | ・印象材の取扱い | ・印象トレーの材質,例.金網,多孔板 | ・その他 | |||||
A61C11/00-11/08 | CC | CC00 咬合器とその関連物 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 |
・軸開閉型咬合器 | ・・開閉軸が固定された咬合器 | ・・開閉軸が移動可能な咬合器 | ・・開閉軸の位置が調節可能な咬合器 | ・・・軸受が平(円)板状(下顎側) | ・・・軸受が球形(下顎側) | ・・・軸先が棒,円筒形(上顎側) | ・・・軸先が球形(上顎側) | ・・・軸先が平(円)板状(上顎側) | ・その他の型式の咬合器 | |||
CC11 | CC13 | CC14 | CC15 | CC17 | CC20 | |||||||
・咬合模型取付部 | ・咬合模型採得時に用いるもの | ・・咬合模型,咬合堤 | ・・フェイスボウ,顔弓 | ・咬合器による咬合測定記録 | ・その他 | |||||||
A61C13/00@A | DD | DD00 歯科補綴雑物 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD08 | DD10 | |||||
・義歯 | ・作業模型,鋳型 | ・補助工具,例.コンデンサ | ・充填材,修復材 | ・その他 | ||||||||
A61C13/00@H | EE | EE00 ワックス加工 |
EE01 | EE02 | EE04 | EE05 | EE10 | |||||
・ワックスの築盛器具 | ・ワックスの軟化器具 | ・ワックス自体(棒,板等) | ・・ワックスの再生 | ・その他 | ||||||||
A61C13/01-13/03;13/07 | FF | FF00 義歯床 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | |||
・義歯床の形状,構造 | ・・多層体からなる義歯床 | ・・何らかが埋設 | ・・インプラントに係合 | ・・義歯床の表面処理 | ・・・コーティング | ・・・金属義歯床に対する表面処理 | ||||||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF17 | FF18 | |||||
・義歯床の材質 | ・・樹脂からなる義歯床 | ・・・シリコン樹脂を含む義歯床 | ・・・ポリカーボネート樹脂を含む義歯床 | ・・・ポリウレタン樹脂を含む義歯床 | ・・・ポリスルホン樹脂を含む義歯床 | ・・・ポリオレフィン樹脂を含む義歯床 | ・・・アクリル系樹脂を含む義歯床 | |||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF30 | ||||||||
・義歯床の製法 | ・・ワックス加工による義歯床の製法 | ・・射出成型による義歯床の製法 | ・・他の成型による義歯床の製法 | ・その他 | ||||||||
A61C13/083 | GG | GG00 陶磁器材の人工歯 |
GG01 | GG02 | GG04 | GG06 | GG07 | GG08 | ||||
・人工歯の形状,構造 | ・・人工歯の表面構造 | ・人工歯の材料,例.アパタイト | ・人工歯の製造方法 | ・・人工歯の成型工程に特徴があるもの | ・・人工歯の焼成工程に特徴があるもの | |||||||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG15 | ||||||||
・人工歯以外のもの | ・・義歯床 | ・・インプラント | ・・埋没材 | ・・歯冠,クラウン | ||||||||
A61C13/20@A-13/20@Z | HH | HH00 鋳造 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH10 | |||||
・鋳造原材料(材料不明記) | ・金属,金属含有物 | ・樹脂 | ・セラミック | ・金属を含まないその他の材料 | ||||||||
HH11 | HH12 | HH13 | HH14 | HH15 | HH18 | HH19 | ||||||
・金属の溶融手段 | ・・バーナー | ・・ヒーター | ・・電極 | ・・高周波 | ・溶融金属の貯留手段 | ・・ルツボ | ||||||
HH21 | HH22 | HH23 | HH24 | HH25 | HH26 | |||||||
・溶融金属の鋳型注入装置 | ・・遠心力による促進 | ・・・回転機構 | ・・・・ゼンマイを利用して回転させるもの | ・・・アーム部 | ・・・ルツボ支持部 | |||||||
HH32 | HH33 | HH35 | HH36 | HH39 | ||||||||
・・ルツボ部の気体による加圧のみによる促進 | ・・・加圧気体噴射部 | ・・鋳型部の減圧のみによる促進 | ・・・ポンプ以外の減圧 | ・・加圧と減圧の組合せ | ||||||||
HH41 | HH42 | HH43 | HH44 | |||||||||
・鋳型 | ・・リング部 | ・・埋没方法,埋没材 | ・・脱ロウ | |||||||||
HH52 | HH53 | HH54 | HH55 | HH56 | HH57 | HH60 | ||||||
・・対象品目が特定された鋳型 | ・・・インプラント | ・・・インレー,クラウン | ・・・人工歯 | ・・・義歯床 | ・・・義歯固定用部材 | ・その他 | ||||||
A61C13/263-13/277 | JJ | JJ00 口蓋なしの義歯の固着 |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | |||||||
・固着対象 | ・・自然歯に固着 | ・・歯槽屑に固着 | ||||||||||
JJ11 | JJ12 | JJ13 | JJ15 | JJ16 | JJ17 | JJ20 | ||||||
・固着手段 | ・・スライド式 | ・・ネジ,ボルトによる固着 | ・・クラスプによる固着 | ・・・義歯との固着部 | ・・・鉤歯との接触部 | ・その他 | ||||||
A61C5/20-5/35;5/70-88 | RR | RR00 歯冠;その製造 |
RR01 | RR02 | RR03 | RR05 | RR06 | RR07 | RR08 | RR09 | ||
・歯冠の形状又は構造に特徴を有するもの | ・・歯冠の層構成又は層構造に特徴 | ・・歯冠の咬合面形状に特徴 | ・補綴の固着手段に特徴 | ・・ネジ,ボルト留めによるもの | ・・摺動又はスナップ取付けによる | ・・歯間のブリッジによるもの | ・・ピン,釘等の連結具の係合又は埋設による | |||||
RR11 | RR15 | RR17 | RR19 | RR20 | ||||||||
・陶材等の表面処理材,表面材に特徴 | ・歯冠の製法に特徴(RR17優先) | ・表面処理又は表面仕上げ処理に特徴 | ・歯冠の製造装置又は補助具に特徴 | ・その他 | ||||||||
SS | SS00 歯冠の材質材料 |
SS01 | SS02 | SS03 | SS04 | SS10 | ||||||
・セラミックス | ・結晶化ガラス | ・金属 | ・合成樹脂 | ・その他の材料 | ||||||||
TT | TT00 歯冠の製法 |
TT01 | TT02 | TT03 | TT10 | |||||||
・鋳造法によるもの | ・焼成,焼結によるもの | ・積層手段によるもの | ・その他の製法によるもの |