テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
4C180へ統合(H27)
4C080 | 空気の消毒,殺菌または脱臭 | 分離処理 |
A61L9/00 -9/04;9/14-9/22 |
A61L9/00-9/04;9/14-9/22 | AA | AA00 原理 |
AA01 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA09 | AA10 | ||
・不特定 | ・薬剤,材を使用するもの | ・・マスキング | ・・吸着 | ・・反応捕捉(濾過→AA09) | ・・反応分解(熱分解→AA09) | ・薬剤,材を使用しないもの | ・・紫外線照射 | |||||
BB | BB00 目的 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・不特定 | ・消臭 | ・芳香付加 | ・防臭 | ・消毒,殺菌,除菌 | ・空気以外の消毒,殺菌 | ・殺虫 | ・防かび | ・防腐 | ・その他 | |||
CC | CC00 悪臭成分 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC07 | CC08 | CC09 | |||
・不特定 | ・特定成分 | ・・S原子含有 | ・・・硫化水素 | ・・・メルカプタン | ・・N原子含有 | ・・・アンモニア | ・・・アミン | |||||
CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | |||||||||
・特定発生源 | ・・屎尿 | ・・食品加工 | ・・ゴミ,腐敗臭 | |||||||||
HH | HH00 薬剤,材の相 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH06 | HH07 | HH08 | HH09 | HH10 | |
・不特定 | ・気体 | ・液体 | ・・粘性流体 | ・固体 | ・・ゲル | ・・・透明ゲル | ・異相体 | ・・液体の含浸,担持 | ・・マイクロカプセル | |||
JJ | JJ00 薬剤,材の形態 |
JJ01 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ09 | JJ10 | ||||
・不特定 | ・成型体 | ・粉粒体 | ・繊維状 | ・フィルム,シート状 | ・物性限定(クレーム) | ・その他 | ||||||
KK | KK00 薬剤,材の使用態様 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK06 | KK08 | KK10 | ||||
・不特定 | ・気相反応 | ・・薬剤の揮散,蒸発 | ・・・加熱を伴うもの | ・噴霧,散布 | ・気液,気固接触(KK02優先) | ・その他 | ||||||
LL | LL00 薬剤,材の組成 |
LL01 | LL02 | LL03 | LL04 | LL05 | LL06 | LL07 | LL08 | LL09 | LL10 | |
・不特定 | ・有効成分のみ | ・補助成分,付加成分 | ・・溶剤,抽出剤 | ・・徐放剤,保留剤 | ・・ゲル化剤,ゲル化助剤 | ・・安定化剤 | ・・保湿剤 | ・・揮散キャリア | ・定形の基材,担体 | |||
LL12 | LL13 | LL14 | LL20 | |||||||||
・イオン交換 | ・界面活性 | ・包接化 | ・その他 | |||||||||
MM | MM00 有効成分の組成 |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM05 | MM06 | MM07 | MM08 | MM09 | ||
・無機物 | ・・金属酸化物,塩 | ・・・アルミナ | ・・・ゼオライト | ・・活性炭 | ・・シリカ | ・・金属 | ・・オゾン | ・・二酸化塩素 | ||||
MM11 | MM12 | MM13 | MM14 | MM15 | MM16 | MM17 | MM18 | MM19 | ||||
・有機化合物 | ・・低分子有機化合物 | ・・・アルデヒド類 | ・・・カルボン酸 | ・・・アルコール類 | ・・・テルペン | ・・・S原子含有低分子有機化合物 | ・・・N原子含有低分子有機化合物 | ・・・金属原子含有低分子有機化合物 | ||||
MM22 | MM23 | MM24 | MM26 | MM27 | MM28 | MM29 | ||||||
・・高分子有機化合物 | ・・・多糖類 | ・・・・セルロース系 | ・・・アクリル系,ポリエステル系高分子化合物 | ・・・エチレン系高分子化合物 | ・・・N原子含有高分子化合物 | ・・・Si原子含有高分子化合物 | ||||||
MM31 | MM32 | MM33 | MM34 | MM40 | ||||||||
・植物 | ・動物 | ・微生物 | ・酵素 | ・その他 | ||||||||
NN | NN00 担体,補助成分の組成 |
NN01 | NN02 | NN03 | NN04 | NN05 | NN06 | NN09 | ||||
・無機物 | ・・セラミクス | ・・アルミナ | ・・ゼオライト | ・・活性炭 | ・・シリカ | ・・無機酸 | ||||||
NN11 | NN12 | NN13 | NN14 | NN15 | NN16 | NN17 | NN18 | |||||
・有機化合物 | ・・低分子有機化合物 | ・・・アルデヒド類 | ・・・カルボン酸 | ・・・アルコール類 | ・・・テルペン | ・・・S原子含有低分子有機化合物 | ・・・N原子含有低分子有機化合物 | |||||
NN22 | NN23 | NN24 | NN25 | NN26 | NN27 | NN28 | NN29 | NN30 | ||||
・・高分子有機化合物 | ・・・多糖類,例.カラギーナン,寒天 | ・・・・セルロース系 | ・・・PVA | ・・・アクリル系,ポリエステル系高分子化合物 | ・・・エチレン系高分子化合物 | ・・・N原子含有高分子化合物 | ・・・Si原子含有高分子化合物 | ・その他 | ||||
QQ00 その他の特徴 |
QQ01 | QQ03 | ||||||||||
・操作条件 | ・剤,材の製法 | |||||||||||
QQ11 | QQ12 | QQ13 | QQ14 | QQ15 | QQ16 | QQ17 | QQ18 | QQ20 | ||||
・装置の構成 | ・・加熱手段を有するもの | ・・・燃焼熱を利用するもの | ・・・電気ヒータを利用するもの | ・・・電球の発熱を利用するもの | ・・揮発量の調節手段を有するもの | ・・強制送風手段を有するもの | ・・香料の保存容器,例.燻香容器 | ・その他 |