テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FIテーマのFタームテーマ化(H26)、テーマ名変更(R4)
4C046 | 受動的な身体訓練、病人または身体障害者歩行補助、目の訓練器具 | 医療機器 |
A61H1/00 -5/00@Z;99/00 |
A61H1/00-A61H5/00@Z,A61H99/00 | AA | AA00 目的,機能 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・外部から身体に及ぼす作用 | ・・振動,往復動,揺動(超音波はAA11) | ・・・上下動 | ・・・水平面内 | ・・・円運動,周回 | ・・傾斜 | ・・加圧,押圧 | ・・引張り,牽引 | ・・曲げ伸ばし | ・・ひねり,ねじり,回旋 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | ||||||||||
・・電気,磁気,温熱,超音波等による刺激 | ・・予備用 | ・・その他 | ||||||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||
・用途 | ・・歩行 | ・・・杖,松葉杖 | ・・・歩行器 | ・・・身体装着型 | ・・・吊り下げ型 | ・・座位からの立ち上がり(逆も) | ・・臥位からの起き上がり(逆も) | ・・姿勢の保持又は矯正,重心動揺改善 | ・・精密動作(筆記,食事等) | |||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | ||||||||
・・目の訓練 | ・・カイロプラクティック | ・・診断,評価 | ・・予備用 | ・・その他 | ||||||||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA46 | AA47 | AA48 | AA49 | AA50 | |||
・特徴点 | ・・アシスト力の付与 | ・・・体重の免荷 | ・・抵抗力や負荷の付与,増大 | ・・反復動作(トレーニング) | ・・ストレッチ | ・・能動的,自発的な運動 | ・・健常者用 | ・・・筋力の補助 | ・・リハビリ計画,トレーニングメニューの作成等 | |||
AA51 | AA52 | |||||||||||
・・予備用 | ・・その他 | |||||||||||
BB | BB00 補助,訓練の対象となる身体部位 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・全身,上下肢同時 | ・上半身 | ・・背,腰 | ・・腕,肩,肘 | ・・手,手指,手首 | ・・首,頸 | ・下半身(腰はBB03) | ・・脚(膝を含む) | ・・足,足指,足首(膝は含まない) | ・認知,記憶,精神 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | ||||
・耳,聴力 | ・眼,視力 | ・咀嚼,嚥下,発音,舌,口 | ・呼吸器系 | ・排泄,泌尿器 | ・部位を問わずに適用されるもの | ・・麻痺の軽減,解消 | ・・筋力の向上 | ・その他の部位 | ||||
CC | CC00 利用者の使用時の姿勢 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | |||||
・立位 | ・・前屈,前傾 | ・・後屈,後傾 | ・座位 | ・・前屈,前傾 | ・・後屈,後傾 | |||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | ||||||
・臥位 | ・・仰臥位(あおむけ) | ・・側臥位(横向き) | ・・伏臥位(うつぶせ) | ・・臥位のままの角度変更 | ・・・逆立ち,頭部が下方 | ・その他の使用時の姿勢 | ||||||
DD | DD00 装置の構造の細部 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | |||
・駆動源 | ・・電動モータ | ・・流体圧 | ・・・シリンダ,ピストン | ・・人工筋肉 | ・・弾性体の反発,復元 | ・・人力 | ・・・利用者の自力,自重 | |||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD17 | DD18 | |||||
・伝動,伝達機構 | ・・リンク機構 | ・・ケーブル,ワイヤ | ・・無端ベルト,チェーン機構 | ・・カム機構 | ・・歯車機構 | ・・ネジ機構 | ・・クラッチ,遮断機構 | |||||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD28 | DD29 | ||||
・関節部 | ・・可動箇所や可動範囲の制限,選択 | ・・制動機構,ブレーキ | ・・緩衝機構,ダンパ | ・接地機構 | ・・車輪,キャスター | ・・・ブレーキ,制動機構 | ・・緩衝機構,ダンパ | ・・高さ調節 | ||||
DD31 | DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD36 | DD37 | DD38 | DD39 | DD40 | |||
・身体との当接部 | ・・装置のアームで保持するもの | ・・ハンドル,手すり | ・・脇当て | ・・サドル型 | ・・装着型 | ・・・腕,肩,肘に装着 | ・・・腰に装着 | ・・・脚,足に装着 | ・・・衣類,着衣型 | |||
DD41 | DD42 | DD43 | DD44 | DD45 | DD46 | DD47 | DD48 | DD49 | ||||
・・ベルト,帯状部材 | ・・クッション,緩衝部材 | ・寸法,フィッティング調整 | ・パーツ,ユニット,モジュールの交換,追加 | ・給電部,バッテリー | ・折り畳み,収納 | ・その他の構造的特徴 | ・予備用1 | ・予備用2 | ||||
EE | EE00 計測,検出,表示,報知,操作 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・計測,検出対象 | ・・角度,位置 | ・・角速度,速度 | ・・角加速度,加速度 | ・・荷重,重量 | ・・トルク,力 | ・・接地,床反力 | ・・重心 | ・・姿勢(ジャイロセンサ) | ・・生体情報 | |||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | ||||||
・・・脳波 | ・・・筋電 | ・・全体動作,運動軌跡,モーションキャプチャ | ・・周辺状況,歩行面,障害物 | ・・時間,計時 | ・・距離,高さ | ・・その他の計測,検出対象 | ||||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE27 | ||||||
・表示,報知内容 | ・・目標,ゴール | ・・見本,誘導マーカーの提示 | ・・動作状況 | ・・達成状況,結果 | ・・異常状態 | ・・その他の内容 | ||||||
EE31 | EE32 | EE33 | EE34 | EE35 | EE36 | EE37 | EE40 | |||||
・表示,報知手段 | ・・視覚によるもの | ・・聴覚によるもの | ・・加圧,振動によるもの | ・・電気刺激によるもの | ・・その他の手段 | ・操作部に特徴があるもの | ・その他 | |||||
FF | FF00 制御に特徴があるもの |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・制御の対象動作 | ・・歩行補助 | ・・・歩行パターン,リズム,歩き方の改善 | ・・・転倒の防止 | ・・・膝折れの防止 | ・・・平坦面以外(階段,坂道,不整地等)への対応 | ・・・走る動作への対応 | ・・歩行訓練のための負荷の付与,増大 | ・・片麻痺への対処 | ・・・健常脚,腕への追従,模倣 | |||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | |||||||||
・・起立補助,着座補助 | ・・利用者への適合性向上(アシスト力の調整等) | ・・その他の動作 | ・・予備用 | |||||||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF25 | FF26 | FF27 | FF28 | FF29 | FF30 | |||
・制御内容 | ・・角度,位置 | ・・角速度,速度 | ・・角加速度,加速度 | ・・トルク,力 | ・・動作リズム,タイミング | ・・動作軌道,経路 | ・・当接,装着部(締付け力等) | ・・ゲインの調整 | ・・立脚期,蹴り出し動作 | |||
FF31 | FF32 | FF33 | FF34 | |||||||||
・・遊脚期,振り出し動作 | ・・学習 | ・・その他の制御 | ・・予備用 |