テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
A24C1/00-3/00 | CA | CA00 葉巻たばこ製造段階 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA05 | CA10 | |||||
・機械巻* | ・・てん充葉、中巻葉の供給及び巻上 | ・・上巻葉の供給及び巻上成形 | ・手巻 | ・方法 | ||||||||
A24C5/00-5/60 | CB | CB00 紙巻たばこ製造段階1(巻上関連) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | ||||||
・巻上機への刻供給* | ・・搬送部への送り出し | ・・搬送 | ・・巻上機ホッパ-ヘの投入 | |||||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB17 | CB18 | CB19 | ||||
・巻上* | ・・刻の受入、供給 | ・・・ホッパ- | ・・・ほぐし、分散 | ・・・供給量の定量化 | ・・・連続ひも状刻層の形成 | ・・・刻の還元,再使用(CB24を除く) | ・・・不良刻の分離、除去 | ・・・異種刻の配置 | ||||
CB22 | CB23 | CB24 | CB25 | CB26 | CB27 | CB28 | ||||||
・・トリミング | ・・・トリミングディスク、その位置調整 | ・・・トリミング刻の回収、還元 | ・・巻紙供給 | ・・・繰出し | ・・・ボビン交換、接続 | ・・・印刷 | ||||||
CB32 | CB33 | CB34 | CB35 | CB36 | CB37 | CB38 | CB39 | CB40 | ||||
・・巻形成 | ・・・棒状巻の形成 | ・・・糊付、乾燥 | ・・切断 | ・・・切断刃 | ・・・ナイフヘッド | ・・・ナイフ自動送り | ・・・研削 | ・・・ナイフ案内 | ||||
CB42 | CB43 | CB44 | CB45 | CB46 | ||||||||
・・・巻支持 | ・・・切断長さ変更 | ・・巻の送り出し | ・・重量、密度、硬度の検出、制御 | ・・・放射線を利用するもの | ||||||||
CC | CC00 紙巻たばこ製造段階2(装着関連) |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | |||||||
・装着機へのフィルタ供給* | ・・搬送部への送り出し | ・・搬送 | ・・装着機ホッパーへの投入 | |||||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||
・フィルタ装着* | ・・巻の受入、供給 | ・・フィルタの受入、供給 | ・・・ホッパー | ・・・切断、整列 | ・・巻とフィルタの配列 | ・・チップペーパ供給 | ・・・繰出し、切断 | ・・・ボビン交換、接続 | ・・・糊付、乾燥 | |||
CC22 | CC23 | |||||||||||
・・チップペーパによる巻上、切断 | ・・巻方向の反転 | |||||||||||
CD | CD00 紙巻たばこ製造段階3(穿孔関連) |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | CD08 | CD09 | ||
・穿孔* | ・・穿孔対象 | ・・・棒状物 | ・・・帯状材 | ・・穿孔手段 | ・・・電気によるもの | ・・・機械によるもの | ・・・レーザによるもの | ・・希釈空気量検出、制御 | ||||
CE | CE00 紙巻たばこ製造段階4(移送関連) |
CE01 | CE02 | CE03 | CE04 | CE05 | CE06 | CE07 | CE08 | CE09 | ||
・包装機への巻移送* | ・・トレーによるもの | ・・・トレー、トレー運搬車 | ・・・トレーへの巻充填 | ・・・トレーの搬送 | ・・・トレーから包装機ホッパーへの巻供給 | ・・トレー以外のコンベアによるもの | ・・・ベルトによるもの | ・・貯蔵 | ||||
CF | CF00 紙巻たばこ製造段階5(検査、検出等) |
CF01 | CF02 | CF03 | CF04 | CF06 | CF08 | CF10 | ||||
・品質の検査、検出(重量等→CB45)* | ・・外観,仕上寸法 | ・・空気漏れ、通気抵抗(穿孔度→CD09) | ・・端部欠損 | ・不良品排除 | ・稼動状況についてのデータ収集又は管理監視 | ・正常時又はトラブル時の始動停止制御 | ||||||
CG | CG00 紙巻たばこ製造段階6(特殊、その他) |
CG01 | CG03 | CG04 | CG06 | CG08 | CG09 | CG10 | ||||
・特殊形態紙巻たばこの製造* | ・簡易たばこ製造* | ・・手動式 | ・紙巻たばこ解放 | ・その他** | ・並列的製造ライン | ・方法 | ||||||
A24C1/00-5/60 | CL | CL00 改良の目的 |
CL01 | CL02 | CL03 | CL04 | CL05 | CL06 | CL07 | CL08 | CL09 | CL10 |
・品質の維持、バラツキ減少* | ・・原料刻に関するもの | ・・巻の重量、密度、硬度に関するもの | ・・巻の外観、仕上寸法に関するもの | ・・巻の通気性に関するもの | ・・巻端部欠損に関するもの | ・新タイプ製品・機能付与強化製品の製造* | ・原材料の節減、再利用 | ・高速化 | ・自動化 | |||
CL11 | CL12 | CL13 | CL14 | CL20 | ||||||||
・運転トラブル防止* | ・操作性の改善* | ・小型化、軽量化、簡易・簡略化 | ・騒音防止、危険防止 | ・その他** | ||||||||
CM | CM00 改良の為の手段(発明(考案)の特徴部分) |
CM01 | CM02 | CM03 | CM04 | |||||||
・機械的、力学的* | ・・数、サイズ* | ・・運動(例、速度、運動方向)* | ・・流体の利用* | |||||||||
CM11 | CM13 | CM14 | CM20 | |||||||||
・化学的、材質的* | ・電気的、光学的* | ・・検知機構、制御回路の利用* | ・その他** |