Fタームリスト

3L005,3L060,3L061統合(H23)、1993年以降に発行された文献を解析対象としている
3L260 空調制御装置 冷却機器      
F24F11/00 -11/89
F24F11/00;F24F11/30-11/89 AA AA00
空調機器の適用場所
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA08 AA09
・住宅室内 ・浴室,トイレ,サニタリー ・厨房 ・オフィス,会議室 ・工場 ・・クリーンルーム,クリーンブース ・店舗(スーパー,コンビニ) ・複数のテナントを有する建物
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA20
・電算機室 ・恒温恒湿槽/設備 ・宿泊施設(ホテル) ・屋外施設(駅等の半解放空間含む) ・温室 ・病院,診療所 ・その他
AB AB00
空調装置の種類
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09
・圧縮式冷凍サイクル(除湿機を除く) ・・セパレート式 ・・・室内機を複数備えるもの ・・・室外機/圧縮機を複数備えるもの ・・一体式,自納式 ・冷温水式空調 ・中央式空調 ・自然循環サイクル ・自然エネルギー/水の気化熱を用いるもの
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15 AB16 AB17 AB18 AB20
・除湿機 ・・吸着/吸湿剤を用いるもの ・・冷却凝縮をするもの ・加湿をするもの ・換気装置 ・・レンジフード ・・熱交換換気扇 ・空気清浄機 ・その他
BA BA00
目的,効果
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・快適性の向上 ・・温調性能の向上 ・・・暖房性能の向上 ・・・冷房性能の向上 ・・除湿 ・・加湿 ・・風量/風速の調整 ・・風向の調整 ・・空気の清浄,集塵,消臭,脱臭 ・・空気への付加(香り,イオン,酸素等)
BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・・換気 ・・・外気導入 ・・冷暖同時空調 ・・低騒音,消音,防振 ・・室内衛生の向上(防カビ,殺菌) ・・成層空調,置換空調 ・・ペリメータ空調 ・・局所/スポット空調 ・・輻射空調
BA22 BA23 BA24 BA25 BA26 BA27
・・起動時の立ち上がり性の向上 ・・室内外の状況変化(季節,昼夜)への対応 ・・結露対策 ・・健康/体調管理,個体差の考慮 ・・・睡眠に適したもの ・・温度の均一化,ムラの解消
BA31 BA32 BA33 BA34 BA35 BA36 BA37 BA38
・機能の維持 ・・装置/部品の保護,耐久性の向上,長寿命化 ・・誤作動/誤入力の防止,チャイルドロック ・・空調機内の衛生の向上(防カビ,殺菌) ・・ドレン処理 ・・除霜,霜付き/凍結防止 ・・試運転,デモ運転 ・・センサ精度の向上/校正,誤検知の防止
BA41 BA42 BA43 BA44 BA45 BA46 BA47 BA48 BA49 BA50
・省エネ/省資源化 ・・電源供給,デマンド制御,節電 ・・・電力の按分 ・・スケジュール管理 ・・蓄熱,蓄冷 ・・自然エネルギーの有効利用 ・・リサイクル指向 ・・複数のエネルギー源(電気,ガス等)の利用 ・・製造コスト,部品数/機器数の削減 ・・・既存設備の利用
BA51 BA52 BA53 BA54 BA55 BA56 BA57
・安全性,異常時対策,冗長化 ・・冷媒/冷温水漏れ ・・停電 ・・装置/部品の故障 ・・・センサの故障 ・・通信異常 ・・自己診断
BA61 BA62 BA64 BA65 BA66
・メンテナンス性の向上 ・・フィルタのメンテナンス ・遠隔制御/監視システム,ネットワーク ・・アドレス設定 ・・通信性能の向上
BA71 BA72 BA73 BA74 BA75 BA80
・機種間の汎用性,新機種の増設/導入/交換 ・食品/物品等のための空気処理 ・操作性/表示部の見やすさの向上 ・他の機器(照明,給湯等)との連携 ・シミュレーション,数値解析,設計手法 ・その他
CA CA00
環境に関する検知/入力情報
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08
・人に関する情報 ・・人の位置 ・・人の有無/人数 ・・生体情報(皮膚/体温,脈拍),活動量 ・・人の属性(身分,年齢,性別等) ・・人の音声 ・・人の動き/仕草,姿勢 ・・要望,願望,アンケート結果,冷温感の申告
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・室内の情報 ・・室内温度,還気温度,吸込温度 ・・室内湿度,室内湿球/露点温度 ・・室内気圧 ・・風速,風量,風向 ・・給気温度,吹出し温度 ・・室内の清浄度/ガス濃度 ・・室内の騒音/ノイズ ・・窓/ドアの開閉 ・・照度
CA22 CA23 CA24 CA25 CA26 CA27 CA28 CA29
・・建物各部の温度 ・・・床温度 ・・・床下温度 ・・・天井温度(天井裏含む) ・・・壁面温度 ・・・ペリメータ/窓近傍温度 ・・部屋の形状/広さ ・・機器の設置位置,障害物/什器の情報
CA31 CA32 CA33 CA34 CA35 CA36 CA37 CA38 CA39 CA40
・室外の情報 ・・外気温度 ・・外気湿度,室外湿球/露点温度 ・・日射の量/方向 ・・外気の清浄度/ガス濃度 ・・室外の風速/風向 ・・室外の気圧 ・・室外の騒音/ノイズ ・・天候/気象情報 ・・地下/地中の温度
CA50
・その他
CB CB00
機器に関する検知/入力情報
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09
・圧縮式冷凍サイクルの情報 ・・圧縮機 ・・・圧縮機温度 ・・・圧縮機回転数,インバータ周波数 ・・室内(利用側)熱交換器 ・・・室内(利用側)熱交換器温度 ・・室外(熱源側)熱交換器 ・・・室外(熱源側)熱交換器温度 ・・熱交換器前/後の空気温度
CB12 CB13 CB14 CB15 CB16 CB17 CB18 CB19 CB20
・・冷媒の経路(四方弁等) ・・冷媒温度,配管温度(熱交換器温度除く) ・・・吐出温度 ・・・吸入過熱度,圧縮機吸込温度 ・・・過冷却度,膨張弁前冷媒温度 ・・冷媒圧力 ・・・吐出圧 ・・・吸入圧 ・・冷媒流量
CB22 CB23 CB24 CB25 CB26
・・送風機,風量調節装置の状態 ・・・室内(利用側)ファン ・・・室外(熱源側)ファン ・・貯液装置(レシーバ等) ・・膨張弁,オリフィス,エジェクタ
CB31 CB32 CB33 CB34 CB35 CB36 CB37 CB38 CB39 CB40
・冷温水式空調の情報 ・・冷水/温水ポンプ ・・熱交換器 ・・・室内(利用側)熱交換器 ・・冷水/温水の経路(弁等) ・・送水温度,配管温度(熱交換器温度除く) ・・・冷水/温水温度 ・・・冷却水温度 ・・送水圧力 ・・送水流量
CB42 CB43 CB44 CB45 CB46
・・熱源機 ・・・熱源機の運転容量/台数 ・・室内(利用側)ファン ・・冷却塔 ・・冷却水ポンプ
CB51 CB52 CB53 CB54 CB55 CB56 CB57
・換気設備/空調機内流路の情報 ・・外気導入ファン ・・排気ファン ・・循環ファン ・・給気/排気経路(ダンパ等) ・・設備/流路内の温度 ・・設備/流路内の圧力
CB61 CB62 CB63 CB64 CB65 CB66 CB67 CB68 CB69 CB70
・設定情報,記憶情報 ・・運転モード ・・温度に関するもの ・・湿度に関するもの ・・風量/風速に関するもの ・・風向の設定情報 ・・時間に関するもの ・・・運転時間,稼働/継続時間 ・・・日時,曜日,スケジュール ・・過去の履歴情報
CB71 CB72 CB74 CB75 CB77 CB78 CB79
・除湿機器 ・・タンク,ドレンパン ・加湿機器 ・・タンク ・電源装置 ・・電力 ・・電流,電圧
CB81 CB82 CB83 CB84 CB85 CB86 CB87 CB90
・蓄熱/蓄冷部の温度,蓄熱容量 ・電算機/サーバ温度 ・フィルタの状態 ・照明機器 ・通信機器(通信速度,通信状態等) ・システム内の機器情報 ・ケーシング周辺機器(昇降装置等)の情報 ・その他
DA DA00
検知/制御の時期
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・空調装置の運転状態 ・・空調運転開始前 ・・空調運転開始直後(立ち上がり時) ・・空調運転停止前 ・・空調運転停止後 ・・待機状態時 ・・風速/風向の変化時 ・・空調負荷の変化時,目標状態への遷移時 ・・除霜運転時 ・・異常時
DA11 DA12 DA13 DA15 DA20
・事前に定められた時期 ・・電力ピーク時 ・・夜間,電力安値の時間帯 ・設置時,メンテナンス時 ・その他
EA EA00
演算/処理の特徴
EA01 EA02 EA03 EA04 EA06 EA07 EA08 EA09
・データの予測/推測 ・・快適指数(PMV),冷温感 ・・現在の未知値の推測 ・・将来の予測値の導出 ・データの比較 ・・入力/演算値と基準値を比較 ・・同時期の入力/演算値同士で比較 ・・時間的な比較
EA11 EA12 EA13 EA14 EA17 EA18 EA19
・制御態様 ・・ON・OFF制御 ・・能力制御 ・・・デューティ比制御 ・データの初期化 ・一定時間状態を維持/出力を遅延 ・マップ/テーブルの利用
EA21 EA22 EA23 EA24 EA26 EA27 EA28 EA30
・アルゴリズム ・・学習制御 ・・ゆらぎ制御 ・・PI/PID制御 ・入力値の補正 ・基準値/閾値の補正 ・式/モデルの補正 ・その他
FA FA00
制御内容
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・設定値/目標値の変更/再設定 ・・運転モード ・・目標室温 ・・目標給気温度,目標吹出温度 ・・目標熱交換器温度 ・・目標湿度,目標露点温度 ・・設定風量/風速 ・・設定風向 ・・消費電力,供給電力 ・・冷媒温度,冷水/温水温度
FA12 FA13 FA14 FA15 FA16 FA20
・・時間に関するもの ・・・運転時間 ・・・作動開始時刻,終了時刻 ・・機器の優先順位 ・・運転台数 ・その他
FB FB00
制御/出力信号の対象(調温,調湿)
FB01 FB02 FB03 FB04 FB05 FB06 FB07 FB08 FB09 FB10
・圧縮式冷凍サイクル ・・圧縮機 ・・・クランクケースヒータ ・・・インバータを用いるもの ・・・エンジン駆動式のもの ・・・容積可変型のもの ・・膨張弁,オリフィス,エジェクタ ・・冷媒制御弁(膨張弁除く) ・・・四方弁 ・・・ホットガスバイパス弁
FB12 FB13 FB14 FB15 FB16 FB17 FB18 FB19
・・室内(利用側)ファン ・・室外(熱源側)ファン ・・除霜/凍結防止装置 ・・室内(利用側)熱交換器 ・・室外(熱源側)熱交換器 ・・・水などの液体と熱交換するもの ・・冷媒を補助的に冷却/加熱する装置 ・・分岐ユニット
FB21 FB22 FB23 FB24 FB25 FB26 FB27 FB28 FB29 FB30
・冷温水式空調 ・・送水ポンプ ・・・冷水/温水ポンプ ・・・冷却水ポンプ ・・流量制御弁 ・・・ヘッダー間で熱交換器をバイパスするもの ・・・室内熱交換器ごとに設けられるもの ・・・熱源機ごとに設けられるもの ・・室内熱交換器,ファンコイルユニット ・・送風装置
FB32 FB33
・・熱源機 ・・冷却塔
FB41 FB42 FB43 FB44 FB45 FB47 FB48
・中央式空調 ・・冷却器 ・・加熱器 ・・送風装置 ・・外気取入装置,外調機 ・輻射式空調機器 ・・冷水/温水によるもの
FB51 FB53 FB54 FB55 FB57 FB58 FB59 FB60
・補助加熱/冷却手段 ・特殊な熱源 ・・自然エネルギー(太陽,地熱)利用 ・・廃熱,余剰熱 ・蓄熱/蓄冷装置 ・・氷蓄熱 ・・冷温水蓄熱 ・・躯体蓄熱
FB61 FB62 FB63 FB64 FB65 FB66 FB67 FB68 FB69 FB70
・除湿/加湿装置 ・・吸着式 ・・・ロータ式 ・・・バッチ式 ・・・再生用熱源 ・・吸収式 ・・吸着/吸収式以外の加湿 ・・・超音波式素子 ・・・加湿部材を加熱するもの(再生用熱源除く) ・・・加湿水の供給量/噴霧量
FB72 FB73 FB80
・・送風装置 ・・ドレン処理装置 ・その他
FC FC00
制御/出力信号の対象(気流,周辺機器)
FC01 FC02 FC03 FC04 FC05 FC06 FC07 FC08
・換気手段,空気流路 ・・外気導入ファン ・・排気ファン ・・循環ファン ・・・扇風機,サーキュレータ ・・給気/排気経路(ダンパ,VAV) ・・室内(床,天井,壁)に設けられた開口 ・・窓,ドア
FC11 FC12 FC13 FC14 FC15 FC16 FC17
・筺体/ケーシングにおける要素 ・・吸込口 ・・・開閉部材 ・・吹出口 ・・・垂直ルーバ ・・・水平ルーバ ・・昇降装置
FC21 FC22 FC23 FC24 FC25 FC26 FC27 FC28
・調温/調湿以外の空気処理装置 ・・電気集塵器 ・・フィルタ ・・・フィルタ清掃装置 ・・消臭/脱臭装置 ・・芳香発生装置 ・・酸素富化(加)装置 ・・イオン/オゾン発生装置,静電霧化装置
FC31 FC32 FC33 FC34 FC35 FC36 FC37 FC38 FC39 FC40
・電源装置 ・記憶手段,バックアップ手段 ・通信装置(ネットワーク機器,携帯電話) ・電気/電子回路 ・周辺機器 ・・給湯装置 ・・ブラインド,カーテン ・・照明機器 ・・ショーケース ・その他
GA GA00
操作/表示に関するもの
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06
・操作部 ・・リモートコントローラ ・・・とりつけ ・・・ボタンの配置 ・・タッチパネル式 ・・プルダウン入力
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15 GA16 GA17 GA18 GA19 GA20
・出力/表示内容 ・・温度 ・・湿度 ・・風量,風速,風向 ・・運転モード,運転状態 ・・電力,電力量,電気料金 ・・異常,警報,アドバイス ・・省エネ効果 ・・操作部の表示/説明 ・・システム系統,ユニットの属性/情報
GA22 GA23 GA24 GA26 GA27 GA28 GA30
・・履歴 ・・時刻,時期,スケジュール ・・空気質,清浄度,濃度 ・表示部の構成 ・・セブンセグメントを用いるもの ・・ランプ列からなるもの ・その他
HA HA00
制御装置の共通する細部
HA01 HA02 HA06 HA10
・検出部,センサ ・・とりつけ ・タイマ ・その他
JA JA00
ネットワーク,通信手段
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08
・信号伝送 ・・室内外ユニットの間の信号伝送 ・・・マルチエアコン ・・異なる建築棟間の信号伝送 ・・親機と子機の信号伝送 ・・・親機/代表機が室外機 ・・・親機/代表機が室内機 ・・プログラム/機種情報の伝送
JA11 JA12 JA13 JA14 JA15 JA16 JA17 JA18 JA19 JA20
・ネットワーク ・・中央装置-空調機間に公衆回線/LANあり ・・中央装置-端末機間に公衆回線/LANあり ・・中央装置-空調機間に中継装置あり ・・公衆回線を介して外部機関と接続 ・・ホームネットワーク ・・オフィス/ビル内ネットワーク ・・端末装置が携帯機器 ・・空調機以外の周辺機器を含むもの ・・有線・無線の利用に特徴のあるもの
JA21 JA22 JA23 JA24 JA30
・中央装置の機能 ・・監視のみを行うもの ・・空調制御の一部を中央装置で行うもの ・・空調制御のすべてを中央装置で行うもの ・その他
TOP