Fタームリスト

リスト再作成(H8)、1989年以降に発行された文献を解析対象としている
3L092 可逆サイクルによる圧縮式冷凍機械 冷却機器      
F25B13/00 -13/00,371
F25B13/00@A-13/00@Z;13/00,103;13/00,311-13/00,331;13/00,361;13/00,371 AA AA00
目的
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・能力の維持、向上 ・効率の向上、省エネルギー ・快適性の向上 ・・立上り時 ・圧縮機の保護 ・・過負荷防止 ・・液圧縮防止 ・・潤滑油の確保 ・着霜防止、凍結防止 ・騒音防止
AA11 AA12 AA13 AA14
・異常対策、誤動作の防止 ・長寿命化 ・冷暖冷媒量の調節 ・その他*
BA BA00
構造、配置に特徴があるもの*
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA08
・冷媒回路 ・・インジェクション回路 ・・・ガスインジェクション回路 ・・・液インジェクション回路 ・・バイパス回路 ・・他のサイクルとの組合せ ・圧縮機
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19
・熱交換器 ・・室内熱交換器 ・・・複数 ・・・・除湿 ・・室外熱交換器 ・・補助熱交換器 ・・・蓄熱器 ・・・過冷却器 ・・・過熱器
BA21 BA23 BA25 BA26 BA27 BA28 BA30
・冷媒容器 ・減圧手段、膨張弁 ・弁 ・・切換弁、四方弁 ・・開閉弁、バイパス弁 ・・流量調節弁 ・ファン
CA CA00
暖房時の特殊熱源*
CA01 CA02 CA03 CA04
・燃焼装置 ・電気ヒータ ・太陽熱 ・廃熱利用
DA DA00
制御の時期*
DA01 DA02 DA03 DA04 DA06 DA07 DA08 DA10
・暖房時 ・除霜時 ・冷房時 ・除湿時 ・サイクル始動時 ・・始動前 ・・始動後 ・サイクル停止時
DA11 DA12 DA14 DA15 DA16 DA17 DA19
・・停止前 ・・停止後 ・サイクル運転中 ・・負荷変動時 ・・過負荷時 ・・低負荷時 ・サイクル切換時
EA EA00
検知の対象*
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA09 EA10
・冷媒 ・・温度、圧力、熱交換器温度 ・・・高圧側 ・・・・過冷却度 ・・・低圧側 ・・・・過熱度 ・・液レベル ・圧縮機 ・・温度
EA11 EA14 EA15 EA16 EA18 EA20
・・電流、電圧、回転数 ・気温、湿度、水温、ブライン温度 ・・室内側 ・・室外側 ・時間 ・運転モード
FA FA00
制御の対象*
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・圧縮機 ・・発停 ・・能力 ・・・回転数 ・・・・インバーター ・・・・極数変換 ・・・・電圧、電流 ・・・レリース ・・・双方向回転 ・・複数圧縮機、複数シリンダー
FA11 FA12 FA13 FA15 FA16 FA17 FA19 FA20
・室内熱交換器 ・・伝熱面積 ・・冷却水、ブライン流量 ・室外熱交換器 ・・伝熱面積 ・・冷却水、ブライン流量 ・室内ファン ・室外ファン
FA21 FA22 FA23 FA24 FA26 FA27 FA28 FA30
・弁 ・・切換弁、四方弁 ・・開閉弁、バイパス弁 ・・流量調節弁 ・減圧手段、膨張弁 ・・電動膨張弁 ・・双方向膨張弁 ・インジェクション
FA31 FA32 FA34 FA36
・・ガスインジェクション ・・液インジェクション ・冷媒組成 ・運転順序
F25B13/00,104 GA GA00
目的
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10
・複数の熱交換器への冷媒分配 ・熱交換器の冷媒流量の調節 ・冷媒量の調節 ・圧縮機の保護 ・異常対策、誤動作の防止 ・騒音防止 ・着霜防止、凍結防止 ・装置の小型化、据付の容易化 ・快適性の向上 ・効率の向上、省エネルギー
GA11 GA12
・能力の維持向上 ・その他*
HA HA00
構造、配置に特徴があるもの*
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA08 HA09 HA10
・冷暖房同時運転回路 ・加熱専用の熱交換器 ・・給湯用熱交換器 ・室内外ユニットの配管接続方式 ・熱交換器の流路 ・凍結防止回路 ・冷媒量調節回路 ・・液だまり防止回路 ・インジェクション回路 ・バイパス回路
HA11 HA12 HA13 HA14
・・高圧レリース回路 ・減圧手段、膨張弁 ・冷媒分配手段 ・室内外ユニットの電気接続方式
JA JA00
制御の時期*
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08 JA09 JA10
・暖房時 ・除霜時 ・冷房時 ・除湿時 ・室内ユニットの運転台数増減時 ・・増加時 ・・減少時 ・サイクル発停時 ・・始動時 ・・停止時
JA11 JA12 JA13 JA14
・圧縮機の能力増減時 ・・増加時 ・・減少時 ・定常運転時
KA KA00
検知の対象*
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05 KA06 KA07 KA08 KA09 KA10
・冷媒 ・・温度、圧力、熱交換器温度 ・・・高圧側 ・・・・過冷却度 ・・・低圧側 ・・・・過熱度 ・・液レベル ・圧縮機 ・・温度 ・・電流、電圧、回転数
KA12 KA13 KA14 KA15 KA16 KA17
・気温、湿度、水温、ブライン温度 ・・室内側 ・・室外側 ・室内ユニットの運転台数 ・時間 ・運転モード
LA LA00
制御の対象*
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA06 LA07 LA08
・弁 ・・切換弁、四方弁 ・・開閉弁、バイパス弁 ・・流量調節弁 ・減圧手段、膨張弁 ・・電動膨張弁 ・圧縮機の能力 ・室外熱交換器の能力
F25B13/00,341 MA MA00
熱源*
MA01 MA02 MA03 MA04
・燃焼装置 ・電気ヒータ ・太陽熱 ・廃熱利用
NA NA00
構造、配置に特徴があるもの*
NA01 NA02 NA03
・冷媒回路 ・・インジェクション回路 ・・バイパス回路
NA11 NA12 NA13 NA14 NA16
・冷媒加熱器 ・・室外熱交換器と直列 ・・・室外熱交換器をバイパス ・・室外熱交換器と並列 ・室外熱交換器を加熱
PA PA00
制御*
PA01 PA03 PA05 PA07 PA09
・圧縮機の能力 ・減圧手段、膨張弁 ・インジェクション回路 ・容器による冷媒量調節 ・冷媒回収運転
PA11 PA13 PA15
・熱源 ・発停時 ・循環ポンプ
F25B13/00,351 TA TA00
目的
TA01 TA02 TA03 TA04 TA05 TA06 TA07 TA08 TA09 TA10
・冷媒の溜まり込み防止 ・蓄(冷)熱のみを目的とするもの ・立上り運転時の性能改善 ・・暖房時 ・・冷房時 ・運転切換時の性能改善 ・能力の維持向上 ・・暖房能力 ・・冷房能力 ・・除霜能力
TA11 TA12 TA13 TA14 TA15 TA16 TA17 TA18 TA19 TA20
・蓄(冷)熱、熱回収の効率向上 ・構造の簡略化、小型化 ・快適性の向上 ・機器の保護 ・・圧縮機 ・電力平準化 ・異常状態対策、防止 ・騒音または振動防止 ・安全性の向上 ・その他*
UA UA00
構造、配置*
UA01 UA02 UA03 UA04
・蓄(冷)熱回路 ・・熱回収コイルと共通 ・・熱回収コイルと独立 ・・蓄(冷)熱用バイパス回路
UA11 UA12 UA13 UA14 UA15
・補助熱源 ・・燃焼装置 ・・電気ヒータ ・・太陽熱 ・・廃熱利用
UA21 UA22 UA24 UA25 UA26
・給湯回路 ・・給湯槽 ・複数の閉回路を有するもの ・・一つの閉回路が相変化を伴なわないもの ・・複数の閉回路が並列
UA31 UA33 UA34 UA35 UA36
・蓄熱槽(器) ・蓄(冷)熱材* ・・水、氷 ・・ケミカル剤* ・・添加剤*
VA VA00
蓄(冷)熱の時期*
VA01 VA02 VA03 VA04 VA06 VA07 VA08
・蓄暖熱 ・・蓄暖熱専用運転 ・・・貯湯加熱 ・・蓄暖熱運転と負荷運転の同時運転 ・蓄冷熱 ・・蓄冷熱専用運転 ・・蓄冷熱運転と負荷運転の同時運転
WA WA00
蓄(冷)熱回収の時期*
WA01 WA02 WA03 WA04 WA05 WA07 WA08
・暖房運転時 ・・室外熱交換器を使用(暖房) ・・・直列(暖房) ・・・並列(暖房) ・・室外熱交換器を不使用(暖房) ・・立上り時(暖房) ・・高負荷時 (暖房)
WA11 WA12 WA13 WA14 WA15 WA17 WA18
・冷房運転時 ・・室外熱交換器を使用(冷房) ・・・直列(冷房) ・・・並列(冷房) ・・室外熱交換器を不使用(冷房) ・・立上り時(冷房) ・・高負荷時 (冷房)
WA21 WA22 WA23 WA25 WA26
・除霜運転時 ・・除霜専用運転 ・・除霜運転と暖房運転を同時に行うもの ・・逆サイクル除霜 ・・ホットガスバイパス除霜
XA XA00
検知の対象*
XA01 XA02 XA03 XA04 XA05 XA06 XA07 XA08 XA09
・冷媒温度 ・・高圧側温度 ・・・暖房時(温度) ・・・冷房時(温度) ・・・除霜時(温度) ・・低圧側温度 ・・・暖房時(温度) ・・・冷房時(温度) ・・・除霜時(温度)
XA11 XA12 XA13 XA14 XA15 XA16 XA17 XA18 XA19
・冷媒圧力 ・・高圧側圧力 ・・・暖房時(圧力) ・・・冷房時(圧力) ・・・除霜時(圧力) ・・低圧側圧力 ・・・暖房時(圧力) ・・・冷房時(圧力) ・・・除霜時(圧力)
XA21 XA23 XA25 XA27 XA28 XA29
・室内温度 ・室外温度 ・ブライン温度 ・蓄熱槽(器) ・・温度 ・・液位
XA31 XA32 XA33 XA40
・圧縮機 ・・電流、電圧 ・・回転数 ・時間
YA YA00
制御の対象*
YA01 YA03 YA05 YA06 YA07 YA09
・圧縮機 ・外部加熱冷却源 ・熱交換器 ・・室内 ・・室外 ・ファン
YA11 YA12 YA13 YA14 YA16 YA18 YA20
・弁 ・・切換弁、多方弁 ・・開閉弁、バイパス弁 ・・流量調節弁 ・減圧手段、膨脹弁 ・ポンプ ・時間
TOP