テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3K086 | 高周波加熱(3)制御、回路 | 熱機器 |
H05B6/48 -6/50;6/66-6/68,370;11/00-11/00@Z |
H05B6/48-6/50;6/66-6/68,370;11/00@A-11/00@Z | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・適正(均一)な加熱 | ・回路の簡素化又は部品削減 | ・使い勝手又は操作性向上 | ・誤動作防止 | ・保護又は安全 | ・耐久性向上又は長寿命化 | ・制御精度の向上 | ・効率向上又は省電力 | ・マグネトロンの安定発振 | ・その他* | |||
BA | BA00 加熱装置の形式又は構造 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | ||
・加熱源を複数有するもの | ・・マイクロ波加熱と抵抗加熱 | ・・マイクロ波加熱と誘導加熱 | ・・抵抗加熱と誘導加熱 | ・・同種の加熱源 | ・固体高周波発生器を有する | ・マグネトロンを有する | ・誘電加熱 | ・その他* | ||||
BB | BB00 入力又は設定 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・入力値の種類* | ・・温度 | ・・時間 | ・・重量 | ・・被加熱物の種類 | ・設定方法 | ・・センサ検出値に応じて自動設定 | ・・カム機構等により設定 | ・その他* | ||||
CA | CA00 センサ |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA09 | ||||
・重量センサ | ・温度センサ | ・・サーミスタ | ・・赤外線センサ | ・・プローブ | ・ガス又は湿度センサ | ・光センサ(含,フォトカプラ) | ||||||
CA11 | CA12 | CA15 | CA16 | CA20 | ||||||||
・電波センサ | ・圧力センサ | ・同種のセンサを複数有する | ・信号を無線で送信する | ・その他* | ||||||||
CB | CB00 検知対象 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | |||||
・被加熱物 | ・・有無 | ・・大きさ又は重量 | ・・温度 | ・・形状 | ・・配置 | |||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB18 | CB19 | CB20 | ||||
・機器 | ・・高周波発振源(マグネトロン) | ・・トランス | ・・ドア | ・・ターンテーブル | ・・送風機 | ・給気 | ・排気 | ・その他* | ||||
CC | CC00 操作対象 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC06 | CC07 | |||||
・高周波発振源(マグネトロン) | ・・マイクロ波出力 | ・・ヒータ | ・・励磁 | ・ターンテーブル | ・送風機 | |||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC20 | |||||||||
・表示又は報知 | ・・音(ブザー) | ・・光(ランプ)又は文字 | ・その他* | |||||||||
CD | CD00 制御 |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD06 | CD07 | CD08 | CD09 | CD10 | ||
・制御回路 | ・・アナログ制御回路 | ・・ディジタル制御回路 | ・・・マイコンを用いるもの | ・制御方法 | ・・プログラム制御 | ・・・時間に応じて目標値を変化させるもの | ・・・センサ出力により目標値を変化させるもの | ・・・・時間を変化させるもの | ||||
CD11 | CD12 | CD13 | CD15 | CD16 | CD17 | CD19 | ||||||
・・適応制御(検知結果に応じ後の制御を決定) | ・・・温度変化率に応じるもの | ・・・湿度変化率に応じるもの | ・起動(始動)時制御(含,再起動) | ・・起動(始動)時間短縮 | ・・ソフトスタート又は突入電流防止 | ・終了又は停止制御 | ||||||
CD21 | CD22 | CD23 | CD24 | CD26 | CD27 | CD28 | CD29 | CD30 | ||||
・検出値補正手段を有するもの | ・・センサ自体の構造によるもの | ・・信号処理によるもの | ・・・他のセンサ出力を利用するもの | ・特定条件に適した制御 | ・・特定用途に適する(例、解凍)* | ・・特定の加熱環境に適する(例、減圧環境)* | ・・特定の装置形状に適する(例、コンベア式)* | ・その他* | ||||
DA | DA00 加熱源出力 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | ||||
・出力変更手段を有しないもの | ・出力変更手段を有するもの | ・・手動で出力変更するもの(切換スイッチ) | ・・段階的出力(含、オン,オフ制御) | ・・・電圧値又は電流値 | ・・・複数発振源の切換え | ・・・コンデンサ容量の切換え | ||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA20 | |||||||
・・連続的出力 | ・・・電圧値又は電流値 | ・・・通電時間幅又はデューティ比 | ・・・位相制御 | ・・・周波数制御 | ・その他* | |||||||
DB | DB00 給電回路 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | ||||||
・スイッチング素子の種類 | ・・リレー | ・・トランジスタ | ・・サイリスタ | ・・その他のスイッチング素子* | ||||||||
DB11 | DB13 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB18 | ||||||
・インバータ回路 | ・電源状態を検知するもの | ・・周波数 | ・・電圧 | ・・電流 | ・フィードバック回路を有するもの | ・・マグネトロン電流の検知 | ||||||
DB21 | DB22 | DB23 | DB24 | DB30 | ||||||||
・全波整流回路 | ・半波倍電圧回路 | ・電池(バッテリー)で駆動するもの | ・共振回路に特徴を有するもの | ・その他* | ||||||||
EA | EA00 安全回路 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA06 | EA08 | EA09 | ||||
・ドアスイッチ回路 | ・・ドアスイッチ機構に特徴を有するもの | ・・ドア開時に開くもの | ・・ドア開時に閉じるもの | ・フィルター回路 | ・過電流又は過電圧の防止 | ・・ヒューズ | ||||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA16 | EA17 | EA20 | ||||||
・異常検知手段を有するもの | ・・異常電流又は異常電圧検知 | ・・異常温度検知 | ・・異常電磁波状態検知 | ・誤操作の防止 | ・フェールセーフ回路 | ・その他* | ||||||
FA | FA00 回路の機械的構成 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・回路部品の種類 | ・・トランス | ・・マグネトロン | ・・スイッチング素子 | ・・コンデンサ | ・回路部品自体の構造 | ・回路部品の選択 | ・回路部品の配置 | ・・取付手段 | ・その他* |