Fタームリスト

3K022,3K065,3K067,3K077統合(H6)
3K065 他に分類されない燃焼 熱機器       
F23C9/08 ,400-9/08,403;13/00-13/08;99/00-99/00,334;F23D1/00-1/06;17/00-99/00;F23G5/02-5/02@Z;5/033-5/12;5/44-5/48;F23K1/00-3/22
F23G5/02-5/02@Z;5/033-5/033@Z;5/04-5/12;5/44-5/48 AA AA00
炉形式
AA01 AA02 AA04 AA05 AA07 AA08 AA09
・傾斜火格子炉(図面) ・・階段炉(図面) ・移床火格子炉(図面) ・回転炉床炉(図面) ・回転炉(ロータリーキルン)(図面) ・・傾斜炉(図面) ・揺動炉(図面)
AA11 AA12 AA14 AA16 AA18 AA19
・流動層炉(図面) ・・散気管・チューブ型(図面) ・多段炉(図面) ・シャフト炉(図面) ・箱型炉(図面) ・・簡易炉(ex・家庭用)(図面)
AA23 AA24
・その他 ・形式不明
AB AB00
焼却処理形式
AB01 AB02 AB03
・焼却のみ ・ガス化・乾溜(積極的な不完全燃焼)を含む ・溶融を含むもの
AC AC00
焼却物の種類
AC01 AC02 AC03 AC05 AC06 AC07 AC09
・厨芥・ゴミ・紙 ・汚泥・スラッジ ・焼却残し(ex・灰) ・液状廃棄物 ・・廃油 ・・黒液・パルプ廃液 ・放射性廃棄物
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC17 AC19 AC20
・畜産業廃棄物(ex・糞) ・食品業廃棄物 ・合成樹脂・プラスチック ・・ゴム・タイヤ ・・電線 ・木性廃棄物・鋸屑・バイオマス ・排ガス・廃ガス ・その他
BA BA00
請求の範囲
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・方法 ・・制御方法 ・・運転方法 ・・焼却・燃焼方法 ・・処理方法 ・制御・運転装置 ・数値限定* ・・温度条件 ・・成分条件 ・添加剤成分*
F23G5/02-5/05 CA CA00
前処理(単位)
CA01 CA02 CA03 CA04 CA08 CA09 CA10
・分離・選別 ・破砕・粉砕・切断・破断 ・造粒・成形 ・混合・添加・混錬 ・水分調整 ・・濃縮 ・・脱水
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA18 CA20
・・乾燥 ・・・焼却(燃焼)熱を用いるもの ・・・・他の媒体で回収した熱を用いるもの ・・・・排ガスを乾燥部に供給するもの ・・・・・焼却炉内乾燥(乾燥火格子を持つもの) ・・・・・外部乾燥機を用いるもの ・・・残し(灰・未燃物等)との混合によるもの ・その他*
F23G5/08-5/12 DA DA00
補助加熱手段
DA01 DA02 DA03 DA04 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・バーナ ・・液体バーナ ・高温ガス・熱風 ・充填補助燃料(コークス・微粉炭) ・電気加熱 ・・抵抗加熱(ジュール熱) ・・誘電加熱(マイクロ波) ・・放電加熱(アーク・プラズマ) ・・誘導加熱
F23G5/44@B-5/44@C EA EA00
焼却物供給手段
EA01 EA02 EA03 EA04 EA06 EA07 EA09
・供給手段設置(開示)部位 ・・収集→ピット(貯槽) ・・ピット(貯槽) ・・ピット(貯槽)→ホッパ ・・ホッパ→炉口 ・・・シュート ・・炉内
EA11 EA12 EA14 EA15 EA16
・供給口開口位置 ・・炉頂部 ・・側壁部 ・・・焼却部より上部に開口するもの(図面) ・・・焼却部に開口するもの(図面)
EA21 EA22 EA23 EA25 EA26 EA28 EA29 EA30
・供給手段 ・・機械的供給手段 ・・・コンベア・スクリューフィーダ ・・・ゲート・ダンパ・弁(図面) ・・・・多重ゲート・ダンパ・弁 ・・・プッシャ・ピストン ・・・クレーン ・・・エレベータ
EA31 EA33
・・流体移送手段 ・・駆動機構が開示されたもの
EA41 EA42 EA43 EA44 EA45 EA46 EA47 EA48
・ブリッジ・架橋防止手段を持つもの ・噴霧手段を持つもの ・破断・破砕手段(ex・カッター)を持つも ・混合手段を持つもの ・造粒・成形手段を持つもの ・分散・飛散・放てき手段を持つもの ・火炎噴出(火の戻り)防止手段を持つもの ・シール手段を持つもの
EA51 EA52 EA53 EA54 EA55 EA57 EA58 EA60
・簡易炉の投入扉 ・・開閉機構 ・・・レバー・取っ手 ・・・・リンク機構を持つもの ・・・・ロック機構を持つもの ・・空気供給口を持つもの ・・開位置でゴミ受け部を形成するもの ・圧力調整扉(ex・防爆扉)
F23G5/44@D FA FA00
炉壁構造
FA01 FA02 FA03 FA04 FA06 FA08 FA09
・組立型 ・・パネル ・・ブロック ・・缶体・分割部材 ・水管 ・熱膨張吸収構造 ・表面形状に特徴の有るもの
FA11 FA12 FA14 FA15 FA16
・保護・クリンカ付着防止構造 ・・腐食防止構造 ・・冷却構造 ・・・水冷 ・・・空冷
FA21 FA22 FA23 FA24
・・流体噴出構造 ・・・空気を噴出するもの ・・・水蒸気を噴出するもの ・・・ガスを噴出するもの
FB FB00
炉壁の材質
FB01 FB02 FB03 FB04 FB05 FB06 FB07 FB08
・非金属 ・・レンガ・ブロック ・・セラミック ・・繊維材(ex・セラミックファイバー) ・・岩石 ・・セメント ・・キャスタブル ・・成分の限定されたもの*
FB11 FB12 FB13
・金属 ・・表面コーティングを持つもの ・・成分の限定されたもの*
FC FC00
炉壁の支持構造
FC01 FC02 FC03 FC04 FC05 FC06 FC07
・締付け部材による(ex・バンド・タイロッ ・嵌合構造 ・吊り下げ構造 ・フック ・スタッド・アンカ ・ボルト・ナット ・その他
F23G5/44@F;5/44@G GA GA00
空気供給手段
GA01 GA02 GA03 GA04 GA06 GA07 GA08
・通風方式 ・・自然通風のみ ・・強制通風のみ ・・組合せ(自然+強制) ・供給方向 ・・直進流 ・・旋回流
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15 GA16 GA17 GA18 GA19
・成分 ・・空気のみ ・・酸素・酸素富化空気 ・・排気・排ガス(混合) ・・添加剤混合 ・・・大気汚染防止剤 ・・・・SOx・NOx低減剤 ・・・・ダイオキシン低減剤 ・・・融点降下剤
GA21 GA22 GA23 GA24 GA26 GA27 GA28
・燃焼用空気種別 ・・1次空気 ・・高次(2次・3次)空気(常時供給) ・・高次(2次・3次)空気(選択供給) ・熱交換 ・・空気が加熱されるもの ・・空気が冷却されるもの
GA31 GA32 GA33 GA34 GA35
・供給位置 ・・壁部(含、壁面取付管) ・・・底部・炉床 ・・・側壁 ・・・天井・頂壁
GA41 GA42 GA43 GA45 GA46 GA48
・・炉内設置管 ・・・可動型(ex.攪はん部材兼用) ・・・固定型 ・・・垂管 ・・・横置管 ・・・分岐管
GA51 GA52 GA53 GA55
・調整手段 ・・送風機回転数 ・・弁・ダンパ・シャッター ・目詰まり防止手段を持つもの
F23G5/44;5/44@Z HA HA00
その他の細部
HA01 HA02 HA03 HA05 HA07 HA08
・排ガス処理手段 ・・冷却手段 ・・除塵・集塵手段 ・焼却残し(ex.灰)排出手段 ・汚水処理手段(ex.ドレン) ・悪臭ガス処理手段(ex.脱臭装置)
F23G5/46;5/46@A-5/46@Z JA JA00
熱回収手段
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05
・熱回収手段設置位置 ・・炉壁部(ex.ウオータジャケット) ・・炉内 ・・・燃焼部(火格子・流動層内) ・・排気路・煙道
JA11 JA12 JA13 JA14 JA15 JA16 JA17 JA18 JA19 JA20
・回収媒体 ・・気体 ・・・排ガス自体(ex.再循環) ・・・空気 ・・・・燃焼用空気 ・・・他の気体(ex.プロセスガス) ・・液体 ・・・水(ex.ボイラ) ・・固体・粉体・粒体(ex.赤熱体・輻射体) ・・焼却物(ex.乾燥機)
JA21 JA22 JA23
・管支持構造 ・蒸気噴出孔を持つもの ・補助加熱手段を持つもの
F23D1/00-1/06;17/00-99/00 QA QA00
公害防止(目的・手段)
QA01 QA02 QA03 QA04 QA06 QA07
・低NOx ・・分割火炎によるもの(図面) ・・濃淡燃焼によるもの(図面) ・・多段燃焼によるもの(図面) ・低SOx ・・脱硫剤によるもの
QB QB00
構成
QB01 QB03 QB04 QB05 QB07 QB08 QB09 QB10
・角型・スリット型の炎口を有するもの ・調整部材を有するもの ・・旋回部材の角度・位置 ・・ノズルの角度・位置 ・火炎旋回手段を有するもの ・・空気を接線方向へ供給 ・・空気の旋回部材(ex.スワラ・ベーン) ・・空気・燃料の両方を旋回
QB11 QB12 QB13 QB14 QB15 QB17 QB18 QB19 QB20
・2次・3次空気の供給 ・燃料・空気以外の媒体の供給(ex.水蒸気 ・・排ガスの供給 ・ノズル部の冷却 ・材料の選択(フリーワード) ・空燃比の指示(多少・数値限定) ・・クレームされているもの ・寸法の指示(比率・数値限定) ・・クレームされているもの
QC QC00
空気と燃料の位置関係
QC01 QC02 QC03 QC04
・中心空気(図面) ・・燃料の外側に空気(図面) ・中心燃料(図面) ・・空気の外側に燃料(図面)
F23D17/00-17/00,103 RA RA00
燃料の種類
RA01 RA02 RA03
・一方が低発熱量又は廃棄物 ・・低カロリガス・ガス状廃棄物 ・・低カロリ油・液状廃棄物
F23D17/00-17/00,102 RB RB00
液体燃料の供給形態
RB01 RB02 RB03 RB04
・気化・ガス化 ・圧力噴霧 ・噴霧媒体によるもの ・回転体によるもの
F23D99/00 SA SA00
特殊バーナ
SA01 SA02 SA03 SA05 SA07
・特殊用途バーナ(フリーワード) ・・化学分析用 ・・焼却炉用 ・特殊燃料バーナ(フリーワード) ・その他のバーナ(フリーワード)
SB SB00
COM・CWMバーナ
SB01 SB02 SB03 SB05 SB06 SB07 SB09 SB10
・燃料の種類 ・・石炭・油(COM) ・・石炭・水(CWM) ・燃料の供給形態 ・・噴霧媒体によるもの ・・回転体によるもの ・燃料の予熱 ・バーナのパージ・洗浄
F23C9/08,400-9/08,403;13/00-13/08;99/00-99/00,334 TA TA00
目的・効果
TA01 TA02 TA04 TA05 TA06 TA07 TA08 TA09 TA10
・NOxの抑制 ・SOxの抑制 ・COの抑制・末燃分の抑制(含、完全燃焼) ・二酸化炭素の抑制 ・その他有害物質の抑制(ex重金属・HCI等) ・騒音・振動の防止 ・磨耗・損傷・腐蝕の防止、耐熱性の向上 ・燃料の節約 ・火炎の着色・発光
TA11 TA12 TA13 TA14 TA15 TA16 TA17 TA18 TA19
・燃焼域(火炎)の拡大又は縮小 ・燃焼量の可変巾・ターンダウン比の増大 ・起動(時の)対策・着火性又は点火性の改善 ・バーナ自体の構造の改良 ・・バーナの炎口体・炎口部の構造の改良 ・固体燃料のガス化・燃焼用のガスの製造 ・不活性ガスの製造 ・燃焼炉内温度の調節 例;一定温度に保持 ・制御に関するもの(クレームされているもの
TB TB00
クレームの記載・グラフ
TB01 TB02 TB04 TB05 TB06 TB07 TB08 TB09 TB10
・クレーム;数値・数式の限定 ・グラフ ・NOx ・SOx ・CO ・酸素・酸素富化空気 ・空気・空気供給量 ・空気比・空気過剰率 ・空燃比
TB11 TB12 TB13 TB14 TB15 TB16 TB17 TB18 TB19 TB20
・温度 ・・火炎又は燃焼室内の温度 ・燃料・燃料供給量・燃料の種類 ・時間 ・排気ガス ・末燃分・灰 ・燃焼量 ・脱硝率 ・脱硫率 ・電界(場)・磁界(場)・超音波
TC TC00
用途
TC01 TC02 TC03 TC04 TC05 TC07 TC08 TC09 TC10
・ボイラ ・・湯沸・給湯 ・燃焼炉・加熱炉・キルン ・燃却炉 ・乾燥・暖房 ・内燃機関 ・ガスタービン ・スターリングエンジン ・発電(機)用
TD TD00
燃料
TD01 TD02 TD04 TD05 TD06 TD07 TD08 TD09 TD10
・燃料供給(量)の調節・制御 ・・ノズルでの噴射量の調節 ・液体燃料 例;燃料油等 ・気体燃料 例;都市ガス・天然ガス等 ・固体燃料 例;籾殻・燃料チップ等 ・・微粉炭・COM・CWN ・・オイルコークス・石炭コークス ・異種混合燃料 例;重油とメタノール ・燃料と燃料以外のものの混合(除空気・水)
TE TE00
燃焼用空気
TE01 TE02 TE03 TE04 TE05 TE06 TE07 TE08 TE09 TE10
・空気供給(量・速度)の調節・制御 ・・2段燃焼用空気又はアフタエアの調節・制御 ・・複数バーナのうち一部バーナを調節・制御 ・空気の予熱・加熱空気の供給 ・冷空気・低温空気の供給 ・酸素富化空気・酸素・オゾン ・アフタエア供給(即・末燃分の燃焼) ・・炉内に空気噴射口対向配置 ・・炉内に空気噴射口片側配置 ・3次以上の空気供給(含、3次空気)
TF TF00
燃焼法
TF01 TF02 TF03 TF04 TF05 TF06 TF08 TF09 TF10
・多段又は段階燃焼 ・・複数バーナによる多段燃焼 ・・バーナ単体による多段燃焼(除複数バーナ) ・水又は水蒸気の供給を伴う燃焼 ・・燃料とは別に供給 ・・予め燃料と水混合して供給 ・化学作用物質の供給を伴う燃焼(除触媒) ・・還元剤の供給を伴う燃焼 例;アンモニア等 ・・脱硫作用物質の供給を伴う燃焼 例;Ca系
TG TG00
燃焼炉・燃焼室
TG01 TG02 TG04 TG06 TG08
・竪型燃焼炉(上向き) ・竪型燃焼炉(下向き) ・横向き燃焼炉(バーナのみは含まない) ・炉内又は室内を絞り部により複数に区分 ・流動層焼却炉
TH TH00
バーナ
TH01 TH02 TH03 TH04 TH05 TH06 TH07 TH09 TH10
・酸化バーナ(空気過剰・即・空気比m〉1) ・還元バーナ(空気不足・即・空気比m〈1) ・分割火炎形成を図るバーナ又は燃料ノズル ・濃淡燃焼用バーナ(群) ・バーナの向きを規定 例;上向き・下向き ・・ノズル孔の噴射方向規定・主にノズルチップ ・設置位置・向きが可変のバーナ・燃料ノズル ・複数バーナのうち一部バーナを停止するもの ・複数バーナのうち一部バーナに異種燃料供給
TH11 TH12 TH13 TH14 TH16 TH17 TH18 TH19 TH20
・竪型炉におけるバーナの配置 ・・炉内対向装置 ・・・対称配置でないもの ・・炉内片側配置 ・・炉底にバーナ配置(図面) ・・バーナ空気比m上流側の方が小(図面) ・・バーナ空気比m上流側の方が大(図面) ・複数バーナを環状配置(図面) ・・バーナ別に空気比mが異なるもの(図面)
TJ TJ00
旋回流又は旋回火炎
TJ01 TJ02 TJ03 TJ05 TJ06 TJ07 TJ08 TJ10
・形成手段 ・・炉内・室内へ接線方向供給 ・・旋回部材によるもの 例;ベーン・羽根 ・形成流体 ・・空気 ・・燃料 ・・排ガス ・旋回方向を規定しているもの 例;相互逆向
TK TK00
触媒
TK01 TK02 TK03 TK04 TK05 TK06 TK09
・触媒の供給を伴う燃焼 例;金属粉供給 ・燃料の触媒接触燃焼(排ガス処理用→LL08) ・触媒の種類 ・・貴金属 例;白金・バラジウム等 ・・非貴金属 例;鉄・コバルト・アルミ等 ・ハニカム・多孔質体等透過形のもの ・触媒層を多段に配置
TL TL00
排ガス
TL01 TL02 TL03 TL04 TL05 TL06 TL07 TL08
・排ガス又は不活性ガスの供給を伴う燃焼 ・・排ガスを燃焼室外又は炉外から再循環 ・・排ガスを燃焼室内又は炉内で再循環 ・・バーナの間近か又はバーナ自体へ排ガス供給 ・・バーナから遠方で排ガス(十空気)供給 ・・排ガス供給量の調節・制御 ・排ガスから灰・未燃分の分離 ・排ガスの後処理;含アンモニア供給・触媒
TM TM00
熱交換・冷却
TM01 TM02 TM03 TM05 TM06 TM07 TM08
・熱交換器の配置 ・・火炎中又は燃焼室中に配置 ・・排気路又は炉外に配置 ・部材の冷却・過熱防止を図るもの ・・水冷壁・空冷壁 ・・ノズル又はバーナの冷却 ・・・水による冷却
TN TN00
検知対象・検知要素
TN01 TN02 TN03 TN04 TN07 TN08 TN09 TN10
・温度 ・圧力 ・量 例;供給量・流量・消費量 ・濃度 ・空気 ・蒸気 ・排ガス ・燃料
TN11 TN12 TN13 TN16 TN17
・NOx ・SOx ・二酸化炭素・酸素・CO ・燃焼室内・炉内・火炎 ・排気路・煙道
TP TP00
その他の構成・材質等
TP01 TP02 TP03 TP04 TP05 TP06 TP07 TP08 TP09 TP10
・気化器・気化筒 ・バーナタイル・バーナスロート ・ラジアントチューブ ・プラズマ・放電・アーク放電 ・磁場・磁界・磁石・超音波 ・電場・電界 ・界面活性剤・乳化剤 ・部材の材質・材料* ・・セラミック 例;アルミナ・ジルコン等* ・・耐火材・耐熱材・断熱材*
TOP