テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3K034 | 面発熱体 | 熱機器 |
H05B3/20 -3/38;3/84-3/86 |
H05B3/20-3/38;3/84-3/86 | AA | AA00 発熱素子に限らず、以下のすべての各部について材料、形状 取り付け、配置、用途にFIタームの補強となるものにはフリーワードをつける。・そのさい該当Fタームの記号を頭に付す。 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・材料 | ・・金属(←合金);金属粉末,金属繊維はそれぞれAA08,AA09も付与 | ・・・金属酸化物 | ・・非金属(無機物を含む) | ・・・炭素;炭素粉末,炭素繊維はそれぞれAA08,AA09も付与 | ・・・有機物(導電性ポリマーを含む) | ・・正の温度特性を有する材料(=PTC) | ・・粉末;金属粉末,炭素粉末はそれぞれAA02,AA05も付与 | ・・繊維;金属繊維→AA02も,炭素繊維→AA05も | ・・発熱塗料(←ペースト,インク);炭素粉末入り→AA05,AA08も | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・形状;(粉→AA08),(液体→AA10) | ・・線状(ひも状を含む)(図面) | ・・・ら線状(図面) | ・・棒(図面) | ・・フィルム(シート,箔を含む) | ・・板(薄板を含む)(図面) | ・・筒,円柱(図面) | ・・方形(三角,多角形を含む)(図面) | ・・円形(環状を含む)(図面) | ・・テープ状(リボン,帯状を含む)(図面) | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||
・・渦巻(図面) | ・・波形(蛇行を含む)(図面) | ・・平行(図面) | ・・網(図面) | ・・織物,編物(図面) | ・・海綿状不定形 例:立体形状(図面) | ・・発熱素子表面に凹凸(図面) | ・・発熱素子に孔がある(図面) | ・・発熱素子にスリットがある(図面) | ・・発熱素子にその他の表面加工がある | |||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | AA39 | ||||
・形成法(メッキを含む) | ・・打抜き(図面) | ・・エッチング(図面) | ・・印刷(塗布を含む)(図面) | ・・蒸着,スパッタリング(図面) | ・・溶射(図面) | ・・焼付け(図面) | ・・ピンに引っかける(図面) | ・・張引・メタルラス(図面) | ||||
BA | BA00 発熱素子の被覆(図面) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・材料(絶縁材,耐熱材,断熱材) | ・・金属(合金を含む);金属繊維はBA10も | ・・・ホーローびき | ・・非金属(アスベスト等無機物一般を含む) | ・・・ガラス | ・・・セラミック | ・・・マイカ | ・・・有機物 | ・・・・木(合板を含む) | ・・・・繊維(例:天然繊維,合成繊維) | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・形状(粉末を含む) | ・・線(ひもを含む)(図面) | ・・フィルム(シートを含む)(図面) | ・・板(筒,棒を含む) | ・・インク,塗料層 | ・絶縁被覆の発熱素子への取付けかた | ・・加熱溶着(焼付・蒸着・溶射を含む) | ・・接着 | ・・含浸(例:樹脂に導電粉末含浸)(図面) | ・・機械的結合(巻回,嵌合縫合,係止,圧接) | |||
BB | BB00 基部(発熱素子を直接又は被覆を介して取りつける相手) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・材料 | ・・金属(合金を含む) | ・・・ホーローびき | ・・非金属(アスベストなど無機物一般を含む) | ・・・ガラス | ・・・セラミック | ・・・マイカ | ・・・有機物 | ・・・・木(合板を含む) | ・・・・繊維(例:天然,合成繊維) | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・形状 | ・・線(紐を含む)(図面) | ・・フィルム(シートを含む)(図面) | ・・板(棒を含む)(図面) | ・・布(図面) | ・・・不織布 | ・・弾性体(例:スポンジ)(図面) | ・・網(図面) | ・・格子(図面) | ・・箱状(ケースを含む)(図面) | |||
BC | BC00 基部への発熱素子(絶縁被覆があればそれを含む発熱体全体)の取付 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・取り付けかた | ・・加熱溶着 | ・・接着 | ・・焼付け | ・・機械的結合(ネジ,ボルトナットを含む;織るもの、編むものはAA25を付与) | ・・・巻回(図面) | ・・・係止(図面) | ・・・嵌合(図面) | ・・・圧接(図面) | ・・・縫合(図面) | |||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | BC20 | |||
・取りつけ位置 | ・・表面(図面) | ・・両面(図面) | ・・全面(図面) | ・・溝内(図面) | ・・基板の間に挾む(図面) | ・・基板に内包(図面) | ・・1点支持(図面) | ・・2点支持(図面) | ・・多点支持(図面) | |||
BC21 | BC22 | BC23 | BC24 | BC25 | BC27 | BC28 | BC29 | BC30 | ||||
・複数取付け | ・・2層(図面) | ・・多層(図面) | ・・並置(図面) | ・・・並行並置(図面) | ・・均一配置(図面) | ・・不均一配置(図面) | ・・均一加熱のため(図面) | ・・特定部加熱のため(図面) | ||||
CA | CA00 電極部(=発熱素子への電気流入流出部);注:端子部(EA04)は装置としての面発熱体への電流の流入流出部を指す |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | |||
・材料 | ・・金属 | ・・・銀(銀ペーストは、CA14にも付与) | ・・・アルミニウム(アルミ箔はCA17も付与) | ・・非金属(←・・・無機物)(有機物→CA08) | ・・・炭素,炭素繊維入りペーストはCA13*CA14も | ・・・・黒鉛 | ・・・有機物(例:導電性ポリマ) | |||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||
・状態とその形成法 | ・・粉末状 | ・・繊維状 | ・・塗料状(←ペースト,インキ);(印刷塗料はCA22も) | ・・線状(図面) | ・・・編組線(図面) | ・・フィルム状(リボン,箔を含む)(図面) | ・・板状(図面) | ・打抜きにより形成 | ・エッチングにより形成 | |||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | CA28 | CA29 | CA30 | |||
・取りつけ | ・・塗布(印刷を含む) | ・・溶射 | ・・蒸着(スパッタを含む) | ・・加熱熔着,融着 | ・・接着(半田,ロウ付けなど接着材がある) | ・・焼付け | ・・機械的結合 | ・・・圧接(はさみ付け含む) | ・・・縫合 | |||
CA31 | CA32 | CA33 | CA34 | CA35 | CA37 | CA38 | CA39 | CA40 | ||||
・発熱素子と電極部との配置関係 | ・・平面平行電極(図面) | ・・上下平行電極(図面) | ・・くし型電極(図面) | ・・共心,同心電極(図面) | ・電極の表面加工状態 | ・・凹凸をつける(図面) | ・・孔をあける(図面) | ・・スリットを入れる(図面) | ||||
DA | DA00 検出部 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・温度検出 | ・・機械的なもの(例:サーモスタット) | ・・電気的なもの(例:抵抗両端電圧の検出によるもの) | ・・・熱電対 | ・・・抵抗値変化を利用(例:サーミスタ) | ・・磁気的なもの(例:キュリー点利用) | ・・化学的なもの(例:感温塗料) | ・・温度検出部の材料,形状,取りつけ | ・圧力検出 | ・湿度検出 | |||
EA | EA00 電気部品 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・制御部(材料を含む) | ・・形状的なもの | ・・・取付(配置を含む) | ・端子部(コネクタを含む)(参照H05B3/02B) | ・・材料的なもの | ・・形状的なもの | ・・取付・配置 | ・表示部(材料,形状,構造,配置を含む) | ・・動作表示(例:パイロットランプ) | ・・温度表示 | |||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | |||||
・電源部(材料,構造,取付,配置を含む) | ・・バッテリがあるもの | ・・回路装置(回路的なものを含む) | ・・・配線 | ・電気的保護部(材料,形状,取付配置を含む | ・・感電防止(アース部を含む) | ・・・電気シールド部 | ・・過熱防止(ヒューズ部を含む) | |||||
FA | FA00 熱伝導,熱遮断部 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・断熱部(遮熱部) | ・・材料的なもの | ・・・ガス層,空気層(空気以外はフリーワード) | ・・形状的なもの | ・・取りつけ,配置的なもの | ・蓄熱部 | ・・材料的なもの | ・・・流体,水によるもの(水以外はフリーワード) | ・・形状的なもの | ・・取付,配置的なもの | |||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | |||
・伝熱部(均熱板を含む) | ・・材料的なもの | ・・・金属によるもの | ・・・無機物(金属以外)によるもの | ・・・有機物によるもの | ・・形状的なもの | ・・取りつけ,配置的なもの | ・放熱部(輻射部) | ・・材料的なもの | ・・・金属によるもの | |||
FA21 | FA22 | FA24 | FA25 | FA26 | FA27 | FA28 | FA29 | FA30 | ||||
・・・非金属(無機物を含む)によるもの | ・・・・有機物によるもの | ・・・赤外線を出すもの | ・・・・遠赤外線を出すもの | ・・形状的なもの | ・・取付,配置的なもの | ・熱反射部(形状,取付,配置を含む) | ・・金属(層) | ・・非金属(層) | ||||
FA31 | FA32 | FA33 | FA34 | FA35 | FA36 | FA37 | FA38 | FA39 | FA40 | |||
・結合部 (発熱素子と基部の結合はBA16~、BC01~、電極部についてはCA21~) | ・・熔着,融着 | ・・接着 | ・・焼付 | ・・機械的結合 | ・・・圧接 | ・・・嵌合 | ・補強部(例:補強基板) | ・保護部(被覆部を含む) | ・・有機物による保護膜 | |||
GA | GA00 外部部品 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | |
・表面カバー部 | ・・金属ケース,カバー | ・・非金属(無機物を含む)ケース,カバー | ・・・有機物ケース,カバー | ・・・・布カバー | ・・・・繊維パイル | ・取りつけ部 | ・・化学的手段によるもの(例:接着剤) | ・・磁気的手段によるもの(例:マグネット) | ・・機械的手段によるもの | |||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA15 | GA17 | GA18 | GA19 | GA20 | ||||
・・・ネジによるもの(直接ネジ切り)(図面) | ・・・ボルト,ナットによるもの(図面) | ・・・フックによるもの(図面) | ・・・圧接によるもの(図面) | ・・・面ファスナー(図面) | ・面発熱体相互連結部(図面) | ・・折りたたみ対策 | ・・機械的連結(例:蝶番,凹凸はめ込み) | ・・化学的連結(例:接着剤によるもの) | ||||
HA | HA00 使用状態 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | HA10 | |
・通常設置(HA02~08以外)例:電気釜、こたつ | ・立てて使用(例:パネルヒータ) | ・吊して使用(例:壁かけヒータ,カーテン) | ・敷いて使用(例:イス,便座,カーペット) | ・身体に着けて使用(例:電気毛布,シーツ) | ・持って使用(例:アイロン,ドライヤー) | ・巻いて使用(例:バンドヒータ,水道凍結防止ヒータ) | ・埋め込んで使用(例:ロードヒータ,床ヒータ) | ・屋外で使用 | ・屋内で使用 | |||
JA | JA00 その他の観点 |
JA01 | JA02 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA09 | JA10 | |||
・製造方法 | ・製造装置 | ・複数の面発熱体 | ・他の電気的加熱装置との併用 | ・他の電気機器との併用 | ・他の機器との併用 | ・可撓性面発熱体 | ・非可撓性面発熱体 |