テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧3H018(H5)
3J106 | 迅速・多重管継手 | 熱機器 |
F16L37/00 -39/06 |
F16L37/00-39/06 | AA | AA00 接続される管の性質、材質 |
AA01 | AA02 | AA04 | AA05 | AA06 | AA10 | ||||
・接続部が剛性である管 | ・接続部が可撓性である管 | ・金属管 | ・非金属管 | ・・合成樹脂管 | ・その他* | |||||||
AB | AB00 接続される管の形状 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB09 | AB10 | ||
・一重管(図面) | ・多重管 | ・・二重管(図面) | ・多管内蔵管(図面) | ・仕切管(図面) | ・並列管、集合管(図面) | ・断面非円形の管(図面) | ・軸方向に波形の管(図面) | ・その他* | ||||
BA | BA00 管継手の接続対象 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA10 | |||||||
・管と管 | ・管と機器 | ・管と容器 | ・その他* | |||||||||
BB | BB00 管継手により接続される方向 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB10 | |||
・管同士を直線的に接続(図面) | ・管同士を非直線的に接続(図面) | ・・分配、集合するもの(図面) | ・・・T字型(図面) | ・・・離れた複数の流路を連結するもの(図面) | ・・分配、集合しないもの(図面) | ・・・ベンド部(図面) | ・その他* | |||||
BC | BC00 管継手の種類 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC06 | BC07 | BC09 | BC10 | |||
・迅速管継手部を持つ管継手 | ・・差し込み部を持たない管継手 | ・・ロック部材のない管継手(D観点付与) | ・・ロック部材を有する管継手(E観点付与) | ・迅速管継手でない継手部を持つ管継手 | ・・差し込み部を持たない管継手 | ・ブロック内に流路が形成される管継手 | ・複数の部材を合わせて流路形成される管継手 | |||||
BC11 | BC12 | BC20 | ||||||||||
・動きを許容する管継手(F観点付与) | ・流体締切手段を持つ管継手(G観点付与) | ・その他* | ||||||||||
BD | BD00 管継手の接続操作 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD10 | |||
・直接操作 | ・・レバーによって操作 | ・・ねじ込みによって操作 | ・遠隔操作 | ・流体圧で操作 | ・電動で操作 | ・自動操作(別の操作に連動して作動) | ・その他* | |||||
BE | BE00 管継手の細部機能、特徴 |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | |||||||
・管継手とは別体のガイド部材を持つもの | ・流量調整手段を持つもの | ・電気配線の接続を含むもの | ・機械的操作線の接続を含むもの | |||||||||
BE11 | BE12 | BE13 | BE14 | BE15 | BE16 | BE17 | BE18 | BE19 | BE20 | |||
・シールに特徴 | ・・シール部材の配置に特徴 | ・・シール部材の形状、構造、材料に特徴 | ・防塵に特徴 | ・潤滑に特徴 | ・断熱性の向上に特徴 | ・材料に特徴 | ・・金属* | ・・非金属* | ・表面処理に特徴 | |||
BE21 | BE22 | BE23 | BE24 | BE25 | BE26 | BE27 | BE28 | BE29 | BE30 | |||
・離脱防止に特徴 | ・・別部材を用いて離脱防止 | ・締結力向上 | ・安全性向上 | ・・連結が確認できるもの | ・・誤操作、誤組立防止 | ・耐久性向上 | ・・摩耗防止 | ・操作性向上 | ・・着脱部材、又は、着脱のための工具に特徴 | |||
BE31 | BE32 | BE33 | BE40 | |||||||||
・小型、軽量化 | ・構造の簡易化 | ・生産性、組立性向上、コスト低減 | ・その他* | |||||||||
CA | CA00 管継手の対象とする物体 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | |||
・液体* | ・・水 | ・・・水道用 | ・・・下水、排水、雨樋用 | ・・・水圧機器用 | ・・油 | ・・・燃料用 | ・・・油圧機器用 | |||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||
・気体* | ・・空気 | ・・・空圧機器用 | ・・・真空機器用 | ・・・空調用 | ・・燃料ガス | ・・冷媒 | ・粉体 | ・単に「流体」等と記載されているもの | ・その他* | |||
F16L37/00-37/06;37/28-39/06 | DA | DA00 ロック部材のない迅速管継手の係合形態 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | |
・摩擦係合 | ・・係合面が非弾性部材 | ・・・テーパーあり | ・・・テーパーなし | ・・・凹凸あり | ・・・凹凸なし | ・・・摩擦面自体の表面処理 | ・・・係合部を押し付ける係合部と別部材を持つ | ・・・・押し付け部材が弾性体のもの | ||||
DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | |||||
・・係合面が弾性部材 | ・・・テーパーあり | ・・・テーパーなし | ・・・係合面を流体圧により押圧するもの | ・・・係合面を機械的圧力により押圧するもの | ・・・・係合面の弾性部材が環状 | ・・・・・Oリング | ・・・・単なる圧入によるもの | |||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA30 | ||||||||
・磁石による結合 | ・塑性変形によるもの | ・形状記憶材料によるもの バイメタル含む | ・単に管路を当接させるだけのもの | ・その他* | ||||||||
F16L37/08-39/06 | EA | EA00 ロック部材を有する迅速管継手の係合動作 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA10 | ||||||
・管が回転してロック | ・管が径方向にスライドしてロック(図面) | ・管が軸方向に移動してロック | ・その他* | |||||||||
EB | EB00 ロック部の方向 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | |||
・径方向の突出部 | ・・内向きの突出部(EB04優先)(図面) | ・・外向きの突出部(EB04優先)(図面) | ・・内向きと外向きの両方向の突出部(図面) | ・・係合面に別体部材を介在させるもの | ・・・ピンを差し込むもの(図面) | ・・・フリーなボールによるもの(図面) | ・・径方向から覆うもの(図面) | |||||
EB11 | EB12 | EB20 | ||||||||||
・軸方向の突出部 | ・周方向の突出部 | ・その他* | ||||||||||
EC | EC00 ロック部材の全体構成 |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC06 | EC07 | EC08 | EC10 | |||
・弾性のロック部材 | ・非弾性のロック部材 | ・・ロック部材自体を付勢する弾性部材を持つ | ・・・弾性部材がコイルばねのもの | ・管継手と一体のロック部材 | ・管継手と別体のロック部材 | ・・枢着手段を有するロック部材 | ・その他* | |||||
ED | ED00 ロック部材のロック形状 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED05 | ED06 | ED07 | ED08 | ED09 | ED10 | |
・軸方向に延びる腕を持つロック部材 | ・・係合方向に斜めに延びる腕を持つロック部材 | ・・円筒状のロック部材(スリット含む) | ・・相手側が溝を持つロック部材(図面) | ・・相手側が凸条を持つロック部材(図面) | ・・相手側を孔を持つロック部材(図面) | ・・相手側が平滑面であるロック部材 | ・・・ロック部材が食い込むもの(図面) | ・・枢着されたフックによるもの | ・・・フック先端がボトルナットのもの | |||
ED11 | ED12 | ED13 | ED14 | ED15 | ED16 | ED17 | ED18 | |||||
・軸方向に延びる腕を持たないロック部材 | ・・管を取り巻くリング状のロック部材 | ・・・皿ばね状リング(図面) | ・・・分割された弾性リング、例スナップリング | ・・・縮径リング(図面) | ・・・傾斜リング(図面) | ・・・双リング(図面) | ・・・ガータースプリング(図面) | |||||
ED22 | ED23 | ED24 | ED25 | ED26 | ED27 | ED28 | ED29 | |||||
・・棒状、凸状、ピン状、ローラ状のロック部材 | ・・・相手の部材が孔を持つもの | ・・・相手の部材が溝を持つもの(図面) | ・・・・膨出溝を持つもの(図面) | ・・・相手の部材が切欠き部を持つもの(図面) | ・・・溝、切欠き部が軸方向に斜めであるもの | ・・・・ねじ状のもの | ・・・溝、切欠き部に軸方向の戻り部があるもの(図面) | |||||
ED32 | ED33 | ED34 | ED35 | ED36 | ED37 | ED38 | ED39 | ED40 | ||||
・・ボール状のロック部材 | ・・U字状のロック部材(図面) | ・・・線材によるもの | ・・板状のロック部材 | ・・クリップ(スナップリングを除く) | ・・クランプ(図面) | ・・・カム面を持つもの | ・・カバー状のロック部材 | ・・屈曲性を有する線状のロック部材 | ||||
ED41 | ED42 | ED43 | ED50 | |||||||||
・接合される2つの部分が同型のもの | ・ねじと併用されているもの | ・締め付けのためのテーパー部材を持つもの | ・その他* | |||||||||
EE | EE00 ロック部の離脱防止構造 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | |||||||
・ロック部材自身で離脱防止 | ・・ロック部材自身の弾性で離脱防止 | ・・ロック部材のカム体の押し付けで離脱防止 | ・・ロック部材のテーパー面の押し付けで防止 | |||||||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE20 | ||||
・別部材により離脱防止 | ・・軸方向のスライド環により係止 | ・・・付勢弾性手段を持つもの | ・・・流体圧で移動するもの | ・・回動環により係止 | ・・・カム面で押し付けるもの | ・・・偏心しているもの | ・・・バヨネットであるもの | ・その他* | ||||
EF | EF00 ロック部の細部の特微 |
EF01 | EF02 | EF03 | EF04 | EF05 | EF06 | EF07 | EF08 | EF09 | ||
・ロック部材に特微 | ・・ロック部に特微 | ・・・ロック部の形成方法に特微 | ・・・ロック部の形状、構造に特微 | ・ロック部材を除く管継手本体に特微 | ・スライド環に特微 | ・・形状、構造に特微 | ・・移動防止に特微 | ・・付勢手段に特微 | ||||
EF11 | EF12 | EF13 | EF14 | EF15 | EF20 | |||||||
・回動環に特微 | ・・形状、構造に特微 | ・・回動防止に特微 | ・ボールの不正移動防止 | ・ロック解除部材に特微 | ・その他* | |||||||
F16L37/00-37/62;39/04 | FA | FA00 動きを許容する管継手 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | |
・管や軸が同心状に収容されているもの | ・・管や軸の両方又は一方が周方向に回転する | ・・・管や軸の周壁にのみ給排口のあるもの | ・・・管や軸の端面にのみ給排口のあるもの | ・・・管や軸の端面及び周壁に給排口があるもの | ・・管や軸の両方又は一方が軸方向に移動する | ・・・管や軸の周壁にのみ給排口のあるもの | ・・・管や軸の端面にのみ給排口のあるもの | ・・・管や軸の端面及び周壁に給排口があるもの | ||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA15 | FA20 | ||||||||
・曲り管による首振り(図面) | ・2次元に動ける管継手 | ・・玉継手による管継手 | ・動きを駆動する装置を持つもの | ・その他* | ||||||||
F16L37/28-39/04 | GA | GA00 流体締切手段の構成、型式 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | |||||
・片方にのみ弁があるもの | ・両方に弁があるもの | ・・弁同士が押し合うもの | ・管継手の接続と弁の開閉が連動するもの | ・管継手の接続と弁の開閉が不連動のもの | ||||||||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | |||||||||
・弁押し体を用いるもの | ・・弁押し体内部が流体を通すもの | ・・・半径方向に流体用の貫通孔を持つもの | ・・弁押し体が弁体と一体のもの | |||||||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA26 | GA27 | GA28 | GA30 | |||||
・リフト弁(シール面が軸と角度を有す) | ・・弁体が半径方向に流体用の貫通孔を持つもの | ・・弁体のシール面がテーパー面であるもの | ・・ボール弁 | ・スライド弁 | ・・軸方向にスライドする弁 | ・・周方向に回動する弁 | ・軸方向に回動する弁(図面) | |||||
GA31 | GA40 | |||||||||||
・異種の弁を混用 | ・その他* | |||||||||||
F16L37/28-39/06 | GB | GB00 流体締切手段の細部の特徴 |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB06 | GB10 | |||
・弁体に特徴 | ・弁押し体に特徴 | ・弁体等の付勢部材に特徴 | ・弁開閉順が決まっているもの | ・内圧逃がし機構を有するもの | ・内圧感知機構を有するもの | ・その他* |