Fタームリスト

3J049 巻き掛け伝動装置 一般機械      
F16H7/00 -7/24
F16H7/00-7/24 AA AA00
可撓体の種類
AA01 AA02 AA03 AA04 AA06 AA08 AA09 AA10
・ベルト ・・Vベルト ・・歯付ベルト(タイミングベルト) ・・縦溝を有するもの ・ロープ ・チェーン ・・ボールチェーン ・その他
AB AB00
可撓体の数、従動軸の数及び中間軸
AB01 AB03 AB05
・可撓体を2本以上有するもの ・従動軸を2本以上有するもの ・中間軸を有するもの
BA BA00
張力変更I(原従動プーリ等)
BA01 BA02 BA03 BA05 BA07 BA09
・原従動軸の移動 ・・揺動式 ・・直動式 ・中間軸の移動 ・プーリ等が軸に対して移動するもの ・プーリ等の有効径を変えるもの
BB BB00
張力変更II(付勢部材)
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB08 BB10
・付勢部材 ・・摺接するもの ・・・板ばね ・・転動するもの ・・・プーリ・ローラ ・・・スプロケット ・付勢部材を2個以上有するもの ・付勢機構の支持・取付
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB19
・付勢手段 ・・板ばね ・・圧縮コイルばね ・・引張コイルばね ・・ねじりまたはぜんまいばね ・・ゴム等の弾性体 ・・流体圧 ・付勢手段を有しないもの
BB21 BB22 BB23 BB25 BB26 BB27
・付勢方向 ・・内→外のみ ・・外→内のみ ・ダンパ機構 ・・油圧式 ・・粘性剪断力
BB31 BB32 BB33 BB34 BB35 BB37 BB39
・戻り止め機構 ・・くさび ・・ラチェット ・・ねじ機構 ・・逆止弁 ・過負荷防止機構 ・可撓体自体に張力機構を有するもの
BC BC00
張力変更III(付勢力調整・その他)
BC01 BC03 BC04 BC06 BC07 BC08 BC09 BC10
・手動調整機構 ・自動調整機構 ・・外部制御を含むもの ・調整手段 ・・ねじ駆動 ・・油圧駆動 ・・軸トルク・回転速度 ・その他
BD BD00
クラッチ機構
BD01 BD02 BD03 BD04 BD05 BD07 BD08 BD09 BD10
・テンションプーリを用いたもの ・・作動機構に特徴 ・・・機械式 ・・・・ワイヤー操作を含むもの ・・・流体圧操作を含むもの ・軸とプーリ等間に設けられたもの ・・遠心クラッチ ・・電磁クラッチ ・その他
BE BE00
可撓体の案内
BE01 BE02 BE03 BE04 BE05 BE06 BE08 BE09 BE10
・案内部材 ・・プーリ等の周囲に設けられたもの ・・軸間部に設けられたもの ・・・内側のみ ・・・外側のみ ・・側部に設けられたもの ・案内部材の支持・取付 ・案内面の形状・構造・材質 ・アイドラ
BF BF00
プーリ等と可撓体の接触部
BF01 BF02 BF03 BF05 BF06 BF07 BF09 BF10
・形状・構造 ・・歯の形状 ・・歯のピッチ ・材質 ・・プーリ等 ・・可撓体 ・磁力を有するもの ・その他
BG BG00
伝動状態の検知・表示
BG01 BG02 BG03 BG04 BG05 BG06 BG07 BG10
・スリップ ・切断 ・張力(過負荷) ・蛇行 ・摩耗 ・速度 ・温度 ・その他
BH BH00
BA~BG以外の特徴
BH01 BH02 BH04 BH05 BH07 BH08 BH10
・プーリ等の構造 ・プーリ等の支持・取付 ・可撓体の構造 ・可撓体の装架 ・原従動軸の配置 ・・平行でないもの ・可撓体の掛方
BH11 BH13 BH15 BH20
・潤滑・冷却 ・カバー部材 ・変速(正逆転)機構 ・その他
CA CA00
用途
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA10
・エンジン ・・カムシャフト駆動 ・・補機駆動 ・自動車 ・二(三)輪車 ・作業機 ・・農機 ・ベルト搬送機 ・その他
TOP