テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3J036 | 挿入ピン・リベット | 制動・樹脂成形 |
F16B17/00 -19/14 |
F16B17/00-19/10@Z | AA | AA00 種別 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA10 | ||
・穴挿入係止 | ・・中間介在物のあるもの | ・弾性リベット | ・塑性リベット | ・ピン利用拡張リベット | ・位置決めピン,位置決めスリーブ | ・座金,付属品 | ・その他 | |||||
BA | BA00 (本体の)材質 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA10 | ||||||
・プラスチック,ゴム,FRP | ・金属 | ・形状記憶材 | ・組合せ | ・その他 | ||||||||
BB | BB00 固着以外の付加機能 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・密封,排水 | ・係止解除 | ・挿入時のガイド | ・板厚変化に対応 | ・挿入先端切刃付 | ・係止後に係止部をロック | ・接着剤併用 | ・被覆,メッキ | ・工具,製造装置,製造方法 | ・その他 | |||
F16B17/00-17/00@Z;19/10@G | CA | CA00 部材の穴に挿入 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 |
・中実棒 | ・スプライン状突片をもつ棒 | ・中空状棒,スリットをもつ棒 | ・係止段突起をもつ棒 | ・・多段突起 | ・弾性クリップ爪をもつ棒 | ・・切起し片のもの | ・拡張栓による係止 | ・受け部材が弾性のもの | ・その他 | |||
F16B17/00-19/10@Z | DA | DA00 弾性リベット |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | ||
・頭部の上下 | ・頭部下に複数 | ・一体に組立てて使用するもの | ・雌雄組合せリベット | ・・雌部材の内外に係止部 | ・弾性押圧部をもつもの | ・弾性部分が針金製 | ・弾性部分が板金製 | |||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA20 | ||||
・スライド係止頭部のもの | ・棒・ケーブル保持のもの | ・・クリップ係止 | ・・バンド係止 | ・折りたたみ係止部をもつもの | ・ダルマ穴対応係止部をもつもの | ・コの字型板保持クリップをもつもの | ・バヨネット係止部をもつもの | ・その他 | ||||
DB | DB00 脚部の特徴 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB10 | ||
・補強部材付 | ・回し入れる脚部 | ・のこ刃傘形 | ・錨形 | ・肩係止 | ・鉤 | ・箱形 | ・切起し片 | ・その他 | ||||
EA | EA00 塑性リベット |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | ||||
・中実一部材 | ・・頭部の特徴 | ・・胴部の特徴 | ・中空状一部材 | ・・頭部の特徴 | ・・胴部の特徴 | ・・・座屈脚 | ||||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA20 | |||||||
・多部材 | ・・頭部内係止のキャップをもつもの | ・・脚部内係止のキャップをもつもの | ・・貫通用カラーをもつもの | ・・・不要部を折るもの | ・その他 | |||||||
FA | FA00 ピン利用拡張リベット |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | ||
・押込式 | ・・ピンとリベットが一体 | ・・ピン頭部に係止部 | ・・ピンとリベットに相互係合部があるもの | ・引抜式 | ・・ピンが切断されるもの | ・・・リベット筒部がピンで切開されるもの | ・・・ロック用カラーをもつもの | ・その他 | ||||
GA | GA00 位置決めピン |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA10 | ||||||
・中実一部材 | ・・段付,凹凸付 | ・中空一部材 | ・複数部材よりなるもの | ・その他 |