テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3J034 | ボルト・ナット・座金 | 制動・樹脂成形 |
F16B23/00 -43/02 |
F16B39/24;39/26;43/00;43/02 | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・間隙調整 | ・軸心調整,傾斜調整 | ・荷重指示,荷重制限 | ・シール | ・防振 | ・絶縁 | ・共回り防止 | ・ボルトナットへの一体化組込み | ・板材への固着 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA20 | |||||||||
・釘用 | ・電線押え用 | ・製造方法,加工方法 | ・その他 | |||||||||
BA | BA00 種別 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | ||
・舌付き | ・・外周に複数の舌をもつもの | ・爪付き,歯付き,ローレット付き,突起付き | ・・逆転防止の非対称爪・歯をもつもの | ・・穴・溝・角と嵌合する爪をもつもの | ・弾性のあるもの | ・・コイル状ばね座金 | ・・皿ばね座金 | ・・ゴム部材,軟質樹脂によるもの | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・スペーサー,シム | ・座金(の一部)を塑性変形させるもの | ・カップ状のもの | ・組立て座金 | ・連続座金 | ・軸心調整,傾斜調整をするもの | ・・テーパー座金,三角座金 | ・・球面座金,曲面座金 | ・擬座金 | ・その他 | |||
BB | BB00 孔,溝 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | ||||
・複数孔 | ・偏心孔 | ・非円形孔 | ・・多角形孔 | ・・長孔 | ・ねじ孔 | ・溝,U字溝 | ||||||
BC | BC00 板材への固着手段 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC10 | ||||||
・接着剤 | ・弾性係止,圧入,スナップ係止 | ・コの字状 | ・釘,ねじによるもの | ・その他 | ||||||||
F16B43/00@C | BD | BD00 シール座金 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD10 | |||
・一部材 | ・多部材 | ・外周にスカート付 | ・孔内周にリップ付 | ・シール座面に環状の凹凸 | ・シーリング剤を併用するもの | ・その他 | ||||||
F16B39/24;39/26;43/00;43/02 | CA | CA00 材料 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA10 | ||||
・合成樹脂,ゴム | ・強化繊維 | ・金属 | ・磁石 | ・セラミック | ・その他 | |||||||
DA | DA00 ボルト・ナットの形状に特徴 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA10 | ||
・ボルトのねじ山に軸方向スリット | ・ナットのねじ山に軸方向スリット | ・座面に凹凸 | ・逆転防止の非対称爪,歯をもつもの | ・皿頭ボルト | ・座付ボルト,座付きナット | ・キー付ボルト,ひれ付ボルト | ・角根ボルト | ・その他 | ||||
F16B39/26-39/26@Z | EA | EA00 ボルト・ナットへの一体化組込みに特徴 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA10 | |||
・座金を圧入,弾性係止 | ・座金を塑性変形 | ・ボルトの一部を塑性変形 | ・ナットの一部を塑性変形 | ・脱落防止用補助具使用 | ・ねじ山転造前に組込み | ・その他 |